ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

続、ミャンマー。

2007年09月28日 | ニュース
今日は、昨日の長井氏死亡のニュースが
衝撃のシーンとしてテレビで何度も
流されていた。

これは、本当にいいんだろうか?
湾岸戦争やアフガニスタン、イラク戦争などの
茶の間で人が死ぬところを、見られるというのは
どうなんだろう。
子供たちも見ているのに、、、。

どうにも、腹立たしい。
長井氏が亡くなったことも、ミャンマーの貧富の差も
映像の取り扱いも、すべて慎重に取り扱われないといけないと思う。
日本中みんな、マヒしているのではないだろうか。

ミャンマーで軍事政権、デモ隊を制圧。

2007年09月28日 | ニュース
ミャンマーで軍事政権が
14万人にふくれあがった、僧侶などを中心としたデモ行進を
武力で制圧した。中に、日本人もいて、射殺された。

平和な日本だから、武力での制圧と聞いても
ピンとこないが、人の命がかかってくるとなると、
少しは考える。

なぜ、軍事政権なのか、なぜ、僧侶がデモ行進するのか
なぜ、武力での制圧なのか、なぜ、国際社会は黙って見ている
だけしか出来ないのか。

まだ日本では、平和も自由も、水も空気もタダと言う
雰囲気が多いと思う。

浦和がベスト4

2007年09月27日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
日本のサッカーがアジアで通用するように
なってきた。
もちろん、クラブチームでの話しで、浦和のことだ。
平日にもかかわらず、4000人のサポーターがアウエーの韓国で
ホームと変わらない応援だったとのこと。

Jリーグの中で、一番チームの運営が安定していて
黒字の多いチームとうなづける。
勝ち進んで、クラブチームワールドシリーズで雄姿を見せてほしい。

早くセレッソもここまでこないかなあ。

キャンプ終了!

2007年09月26日 | 毎日のこと
上の娘もしっかり頑張りました。
こわごわながら、出来るところをやりました。



これを見て、下の娘も、「私もやる」と言って
自己主張。

結局、私が抱き上げて、アスレチックすることに、、、。
お父さんも楽じゃないなあ。



台風に、雨に、そして我が家初の2泊3日のキャンプは
荷物を運んで終了でした。
背中はまずまず、満足そうです。



阪神6連敗

2007年09月25日 | ニュース
先々週くらいまでは、阪神にマジックが点灯かと
スポーツ新聞ももてはやしていたのに、、、

まさかの6連敗。藤川が2日連続で打たれて、
勝利の方程式が崩れました。
この土壇場へ来ての連夜の負けは、随分へこみました。

ビールの本数が増えたお宅も多いのでは?

3位までの救済策もあるとのこと。それに期待しましょう。

福田内閣発足

2007年09月25日 | ニュース
何か、普通の人と違うなあと
テレビを見るたびに思っていたのですが、
今日、わかりました。
なぜか、福田さんの顔が悲しいのです。
すごく、幸せが薄いというか、とても悲しいのです。

この人に日本を任せて本当に大丈夫だろうかと
すごく心配になります。
私の勘がはずれてくれたらよいのですが、、、。

アスレチック

2007年09月24日 | 毎日のこと


大山に着くまでは、天気があやふやでした。
降ったりやんだり、はたまた、かんかん照りになったり、、。
気温は高かったです。それで蒸し暑かったです。



ついてすぐに子供たちはアスレチックをしたがり、
テントだけをたてて、おともしました。
妻が禁断のアングルから私を撮影。
またてっぺんが薄くなっていることに、愕然としました。
罪作りなデジカメです。

運動会

2007年09月23日 | 毎日のこと


玉入れやダンスをして、徒競走。



上の娘は6名で走って一等賞。
息子は、6名で走ってべった。
ちょっとプライドが傷ついているようだったので、
最後までしっかり走ったのだから良いと話しました。




息子も上の娘も頑張りました。
一番の心配は、熱中症でした。
私が子供の頃はそんなのはなかったのですが、
今は、本当に心配です。大人でもへばってしまいそうな
暑さでした。

とりあえず、PTAの挨拶も無事すんで、
ほっとしました。


明日は運動会

2007年09月21日 | 毎日のこと


まだ季節外れのセミが洗濯物に止まっていました。
暑ーい。

明日は運動会だ。自分のではなく、子供たちの
運動会だが、PTAの挨拶もあり、なんだか
私がわくわくしています。

子供たちにも、私にも、思い出に残る
運動会になりそうです。
天気もよさそうだし、頑張ります。

アリ地獄

2007年09月21日 | 毎日のこと
私だけは脱出できたが、
妻と子供たちはとうとう脱出できなかった。

アスレチックのアリ地獄のことだ。



走って、走って、傾斜のついたところから、
遠心力で上まで上がるというアスレチックだ。



息子と妻くらいは、脚力があるとおもったので、
抜け出せると思ったが、
途中まで走って、息切れで、無理。

最後は体力ということになる。
やっぱり、普段から鍛えておかないとね。

キャンプで餃子

2007年09月20日 | 毎日のこと
上の娘のたっての願いで、
キャンプで餃子をしました。
妻もよくチャレンジしたと思います。



子供たちにも手伝わせて、
沢山作りました。
餃子の皮は100枚用意していました。

それでも、あまりに子供たちが
ボールのような餃子を作るので
適当なところで、見る側に回らせて、
妻と私でほとんど作りました。

なかなかおいしかったです。
もちろん、焼きでは追いつかないので、
水餃子でした。

翌日の朝のピザは抜群で、
我が家の流行となっています。


森の国

2007年09月19日 | 毎日のこと
大山のふもとに、森の国と言うアスレチックや
キャンプ場があるところがある。そこへ行ってきた。
芝生がとても綺麗で、色々と遊べる広場があった。
息子と私は思う存分、サッカーをした。

娘たちと妻は、遊具で遊んでいた。
それぞれが好きなことをして、最終的には、
グリーンスライダーに3人で乗ったりして
楽しんでいたようだ。




持つべきものは友

2007年09月18日 | 毎日のこと
昨日、祭りの準備で帰ってきた幼友達と
飲んで、みんなでカラオケボックスに行きました。
そこで感動しました。
久々に、声を張り上げて歌って、日頃のストレスを
発散し、懐かしい歌を歌い上げて、その頃に
戻った感じで感動しました。

その分、今朝の会社は大変だったなあ。

鳥取、大山!

2007年09月18日 | 毎日のこと
3連休でキャンプに行っていました。
鳥取県の大山のふもとのアスレチックに行ってきました。
我が家初の2連泊でした。
台風が接近したりして、風が強く、天気も雨で
最悪でしたが、何とか無事帰ってきました。

まだ写真の整理が追いついていないので、
明日以降に写真をアップします。