ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

丸刈りはどうか?

2012年02月27日 | ニュース
マラソンの川内氏のことだ。
ニュースで見てびっくりした。
別に何か、悪いことをしたのでもないし、
自分の気持ちにけじめだと言っていたが
さぼって順位が低かったのではなく、
一生懸命走った結果なのだから
そんなに自分を卑下しなくても
良いのではないかとも思う。

確かに、彼はオリンピックに選ばれたいが
ための走りではなく、
世界の強豪と日本人が互角に
渡り合うためのマラソンだと
理由を語っていた。

その気持ちにある程度の理解は出来るが
やはり、給水ミスにせよ、
丸刈りにせよ、世間より半歩先に
走っている彼だから起こりえることなのかもしれない。

男が真剣に勝負している時に
「次」はないと言われるが、
皇帝ゲブラシラシエ言わしめる
世界がこれで終わったわけではないとの
考えから、この次を目指しても良いと思う。

さらに言えば、まだオリンピック選考は
決定していないのだから
とりあえずは、結果を待ってみましょう。

藤原 新 勝利!

2012年02月26日 | ランニング・マラソン・練習
川内は14位で完敗だった。
藤原 新は2位。たいした順位だ。
昨年までは、マラソンなんて
走って何が面白いと
見ることもなかったが、
自分がフルマラソンをしてからは
たしかに、このスピードで
よく走れるものだと、感心しながら
見ている。

ダラダラ走る私よりも
スピードを保って走る人たちが
いわゆるランナーと言われる人たちの
まるで別世界のスポーツを
テレビで見ても色々分かるようになってきた。


ただ走るというだけでなく、
かけひきもあり、すごく高度な
スポーツだと思う。

私も今年のうちか、来年にもう一度
フルマラソンに挑戦したいと思う。

ランニング フル後初。

2012年02月26日 | ランニング・マラソン・練習
フルマラソンの後、初めてランニングした。
1週間後にはサッカーで2時間の練習。
2週間後には、サッカーで20分×3本+15分×1本で
かなり体を動かしていた。

それで3週間後にランニングで11kmを走った。
と言うより、左ひざを痛めているかもしれない。

3kmもしないうちにかなり痛くなってきた。
今まで2年間はそんなことは一度もなかった。

とりあえず、走るフォームを気にしながら
右に体重をかけて、左をかばうようにしながら
走った。

1時間12分でフルマラソン前の記録より
かなり歩いたし、7分も遅い。

病院へ行くか、少しずつだましながら走るか
これから少し検討しないといけない。

アイスランド戦、勝利

2012年02月24日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
すべて国内組で新らしい顔も見られた。
さすがに、オリンピック代表と違うのは
召集されて、時間がなくても
高いレベルでチームを作ってくる。

開始2分のゴールなどはその典型だ。
アイスランドがあまりにも
無防備だったこともあるが、
槇野の攻撃参加にうまく遠藤がからんで
前田はきっちり仕事をする。
いいパターンだったと思う。

増田は最初かなり緊張していたと思う。
カメラでアップを抜かれた時に
青ざめていたようにも見えた。
それでもしっかり守り、攻撃にも
参加していた。遠藤を気にするのは
まだなじんでないからだが、
お互いのタイミングがわかるように
なれば、相当力を発揮するのではないかと
期待感がある。

おとといのオリンピック代表を見ているせいか
どうしても比べてしまう。
ザックが言っていた通り、A代表は安心感がある。
ぐっすり夜も眠れるだろう。


よくやった。オリンピック日本代表!

2012年02月23日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
前半の前半は、パスミスも
不用意なプレーが多く、
どうなることかと心配したが、
酒井が攻撃に参加してようやく
落ち着きを取り戻し、得点も取れた。

原口がよく、ボールを呼び込んでいた。
山口も扇原もよく動いていた。

1点目のボールも扇原からだ。
齊藤もしっかり動いて
大迫や原口のダミーとなり
ディフェンスもしっかりこなしていた。

浜田は相手FWをしっかり抑えていた。
比嘉は少し、プレーが大味だった。
それでも最後までよく足を動かしていた。

いくらマレーシア相手だとは言え
狙って大量得点を取るのは難しい。
それをやってのけたのだから、
実力はある。この調子で頑張って欲しい。

若さみなぎるオリンピックチーム。
見ていて頼もしく思う。

眠気には勝てない

2012年02月21日 | 毎日のこと
今日は、私の帰宅が早かったので
下の娘に本を読んであげようと思い、
「先に布団に入って読んでいていいよ」
と言って、風呂に入って、
ご飯を食べて、寝室に行きました。

少しだけ予想はしていましたが
もう、私の布団で娘は熟睡していました。

いつもなら、早く寝なさいと
怒られてから寝るのに、
今日に限って、熟睡とは、、、。

妻に聞いてみると、
今日は参観日で、何か
学校で頑張ったらしい。

私も頑張らないと、、、。寝顔を見ながら
決意を新たにしました。

山口県光市の事件

2012年02月20日 | ニュース
山口県光市の母子殺害事件の
判決がくだり、犯人は死刑が
確認した。

子供は当時11ヶ月とのことで
赤ちゃんまで殺害するのは
人間のこころを失くしていると
思う。

犯罪当時未成年であったとは言え
死刑が確定して、私の考えは
そうなるだろうなと漠然と思っていた。

会見した遺族である夫であり父であった
男性が「この判決に勝者はいない」と
発言されたが、その通りであるし
妻と子の命が帰ってこないことの
方が悲しいのだろうと察して余りある。

本当にこれからの判例の目安になるだろうから
未成年でも死刑があり得るとして
今後の犯罪の抑止力になればと
心から思う。

亡くなられた被害者の方々のご冥福をお祈り致します。


サッカー練習試合

2012年02月19日 | トリッパーズ


大阪狭山市で練習試合があった。
シニアリーグのチームと言うことで
スライディングタックルはなしのルール。



最初は、そう聞いたので
そんなに動かないで単純にパスを回す
チームなのかな。と思っていた。



始まると何の何の。
ガツガツ当たってくるし、
よく走る。



2部の試合でも十分通用するぐらい
どんどん攻めて来るチーム。
シニアリーグの基準をうちのチームも
満たしているとは言え
早々にシニアリーグ入りすると
かなりやられてしまうなと感じました。



一年で一番寒い時期に
熱くなって楽しい試合だった。
20分を3本と15分1本に出させてもらい
へとへとだった。



マラソンの筋肉痛もやっと
いえてきた頃に
また両足の筋肉痛です。
シップをたくさん貼って寝ました。

四日間の奇蹟

2012年02月16日 | 本(活字のすすめ)
浅倉卓弥さんの本を読んだ。
2003年に出版された本だ。

たまたま、手に取って読み出した。
 
テーマは難しく、生きるとは何か
死ぬとは何かということだが、

読む文章そのものは、簡単な文章で
どんどん引き込まれた。

元ピアニストが少女とピアノ演奏の旅をしている。

前半はクラシックやピアノの専門的な
話で分からないところも多い。

後半は東野圭吾さんの「秘密」に似た
状況が起きるが、似て非なるストーリー。

最後は、自分はどのように生きていこうか
死ぬ時までに何をしていかないといけないか、
色々考えさせられた。
内容は難しくないが、余韻のある物語だった。

娘の記憶力

2012年02月15日 | 毎日のこと
下の娘が一緒に車に乗っていて
何かの番組の主題歌になっている
ナオト・インティライミのことを
私に伝えたがっている。

「あのな、ナオト・インテリアの曲やねん。
この曲。私スキやねん。」
 
「えっ。ナオト・インテリア?」

うーん、似てるといえば似てるけど、、、。

真顔で言うので、面白かった。

それが狙いなのかどうか、
ナオトさん、難しい名前は
覚えてもらうと、忘れられにくいけど、
やっぱり簡単に覚えてもらう方がいいのでは?

家具になってしまうのは、やっぱり嫌でしょう?

バレンタインデー

2012年02月14日 | 毎日のこと
外では誰からももらわなかったし、
そんな話題も無かったバレンタインデーだが、
家に帰ると娘達からもらった。

友チョコに作った時の少し形が
壊れたものや、割れた、欠けたなど
さまざまなクレーム品、B品を集めて
私のチョコは作られていた。

それでも、息子と私の2人分は
用意してくれたので、良しとしよう。

妻からは、多分自分が食べたかったであろう
生チョコをこの日のためにお取り寄せして
食べさせてもらった。
ロイスの生チョコだそうだ。
とびっきり美味しかった。

これは値打ちがあった。
生チョコは好物になりました。

でもあまり食べ過ぎると
太るだろうなあという感じです。

ホイットニーさん亡くなる

2012年02月13日 | ニュース
ボディガードを見たのはそんなに
昔だったかと考えてみた。
もう17年も経っている。

ホイットニー・ヒューストンさんと言えば
本当の歌姫だったように思う。

うまかったし、華があったと思う。

世界中に歌を届けてひとつの時代を作ったと思う。

ご冥福をお祈り致します。

図書館の本

2012年02月11日 | 毎日のこと
下の娘に聞くと、
クリスマス前に借りた図書館の本を
まだ返していないと言う。
それは、大変だとすぐに返しに行こうと
本を探させるが、2ヶ月も前のこと、
その本を読んだか、どうかまで危うい状況だ。

家中を探し、みんなに聞きまわってやっと見つけた。
5冊中、1冊しか読んでいなくて
それからが大変だった。

本を読む習慣をつけると言うことは
とても大切だが、大変なことだ。
若いうちに薦めることが大事だと思う。

大平シローさん亡くなる

2012年02月10日 | ニュース
太平サブロー、シローと言えば
我々が子供の頃は、どちらも
ものまねがうまくて、
腹を抱えて笑わせてもらった。

まさかとは、思うが、シローさんが
なくなったとのこと。55歳だったそうだ。

まだまだ、これからと言う時に
本当にびっくりだ。

病気と言うことだが、人間誰も
病気には勝てないかもしれないが
とにかく、早すぎると思った。

ご冥福をお祈り致します。


今日はとても寒い

2012年02月09日 | 愛すべきおっさん達
大阪は雪もふっていないし
そんなに寒くないと思って家を出て、
京都に着くととても寒い。

毎日営業車のフロントグラスが
凍っている。
酷い時には雪が積もっている。

今朝は、車の中に置いていた
ペットボトルの水が凍っていた。

子供たちは学級閉鎖で
しばらく休んでいた。

会社でも周りが薬を飲みながら
仕事を続けている。

東北、北海道は氷が出来るのは
通り過ぎて、雪崩や落雪に注意しないと
いけない状況と言う。

マラソンの後遺症もなくなり
普通に歩けるようになってきた。
少しなら、駅まで走ったりできる。
まだまだ、私は頑張らないといけない。