ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

夜警2011年

2011年12月29日 | だんじり
何十年と夜警をやってきたが、
今年だけ、仕事で遅くなってしまい、
着いたのが、22時30分。

とりあえず、ビールを飲み、
近くにいた人と色んな話をしているうちに
24時をまわってしまった。

もちろん、だんじりにまつわる話といいたい
ところだが、そうでもなく、
社会情勢や、自分たちの仕事の話、
子供の話、趣味の話など、いろいろだった。

初めて、夜警をしないのに、夜警の場所にいて
飲むだけで終わった。
若い頃は、そんなおっさんがいることも
わかっていたが、実際にそんなおっさんになって
しまうと、あっけないものだと
年の過ぎ行くままに思ってしまった。

ああ、うさぎ年が行く。
ああ、辰年が来る。、、、、、、、、。

デジブック 『トリッパーズ忘年会!』

2011年12月28日 | トリッパーズ
デジブック 『トリッパーズ忘年会!』


今年のMVPは、最年少のFWでした。
最初は徐々に集まって、
全員が揃ってからMVPの発表があり、
それからは、ひたすら飲み、食べ、
話し、笑いました。

私も酔っ払っていたので、
同じようなアングルの写真ばかり100枚くらいありました。

デジカメだからできたのですが、
面白そうなものと雰囲気がつたわりそうなのを
選びました。

来季も頑張りましょう。!

我が家の紅葉

2011年12月20日 | ガーデニング


我が家にも遅ればせながら
紅葉がやってきた。



京都では、もう葉は落ちてきて
紅葉と呼べるものではなく、
冬支度が始まっている。



ところが、我が家は、今が一番見ごろ。
やっぱり気温の差なのだろうか?




マーガレットは春に向けて
青々としげってきた。


デジブック 『一部昇格!!!』

2011年12月19日 | トリッパーズ
デジブック 『一部昇格!!!』


1位のチームは全勝で勝ち点27。2位は7勝2敗で勝ち点21の得失点差12で
トリッパーズはあと1試合を残して6勝2敗の勝ち点18、得失点差15でした。
2位までが自動的に昇格なので、昇格の条件は勝つのみ。
目標がはっきりしてよかったと思ったのもつかの間、
大苦戦しました。

試合開始前に相手の人数を知ったのが
油断した原因だと思います。
相手のチームは9人でした。遅れてもう一人きて
も10名。対してトリッパーズは11名揃っている。
さらにサブも5名残っている状態。
少し慢心の気持ちがあったのかもしれません。

ゲーム開始から、ボールは相手に支配されて
ゲームの流れも相手ペース。
前半終了間際に、ペナルティエリアにてファウル、
PKが相手に与えられ、1点を追う展開となる。

後半からフレッシュなメンバーを2人入れ替えて
ようやく試合がうちのペースになりだす。
それからは、本来の動きがもどって終わってみれば3-1
の勝利。6年ぶりの1部昇格でした。
うれしい週末。来季はもっと頑張らないと
1年で降格してしまうことだけは避けたいと思います。



メッシ、ネイマール見ました。

2011年12月18日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
すごいです。
とにかく、素晴らしい。
どう表現すれば良いか、
まさか、と言うプレーを
随所でやってくる。

まるでショーを見ているようだ。

こんなに華麗なサッカーが
出来たら、、、、。
思い通りにボールと人を操る
ことが出来たら、楽しいだろう。

同じ時代に生きて、
ショーを見ることが出来た
私達も良かったと思う。

ペレの時代はリアルタイムで
見ることが出来なかったが、
メッシ、ネイマールの時代をリアルタイムで見ることが出来た。

結果はどうあれ、
楽しませてもらった。ありがとう。

アリエッティを見ました。

2011年12月16日 | 映画
さすがに、小人の世界は面白かった。
あの原作がこうなるとは、、、。
ジブリも奥が深い。

でも、見終わって、えっ、それから、、。
と思う結末。

それで、何を訴えたかった?
何がテーマ?
小人の絶滅?
それとも男の子の手術の成功?
何がテーマ?

久々に見ておもしろかったけど、
それから?っていう感じになりました。


サンタさんへのお願い

2011年12月15日 | 毎日のこと
下の娘が書いたお願いの
手紙を見て、夜中なのに
大笑いしてしまった。


サンタさんへと書いた手紙は
色とりどりのサインペンで
A4用紙いっぱいに書かれてあった。

内容は、ワンピースの下敷きだとか、
KALAの名前入り消しゴムだとか、
少女時代のノートとか
鉛筆とかを書いている。
それも、色がピンクを欲しいとか
2枚組のうちの赤い色がほしいとか
とても具体的でわかりやすい。

それでも全部書いてあるのをあげるとなると
何十個にもなるし、金額もそこそこ
張って来る。

娘はそんな金額ことなど
度外視で考えてくるが、
こちらはそうはいかない。

ここからは、妻の出番だ。
「サンタさんはこんなにたくさん
ほしいものを書かれたら、世界中の子供に
配るのに、時間が足りなくなる。」
本当に欲しいものだけにしないといけないと話す。
「娘は全部ほしいもん。」

あとはサンタさんにおまかせしよう。

チャレンジシート

2011年12月14日 | 毎日のこと


またまた娘ネタだが、、、

休みの日のこと。
何やら学校に持っていく書類を書いている。
チャレンジシートとか言うらしい。
自分が休みの日にお手伝いしたことや
何かすすんでやったことを
書いて、先生に見てもらうらしい。

熱心に書いているなあと思い、
覗き込んでみると
「うわぐつをあらいました。
たわしでこするとピッカピカになりました。」
と書いてある。

おいおい、まだうわぐつ洗ってないぞ。

たまりかねて、娘に言うと
「いいねん。これからあらうねん。」
とのたまって、洗いに行きました。

最近の子どもは、結果を書いてから
実行するんだなあと、笑いました。
ああ、間違いました。うちの子だけでした。

ピアノ発表会

2011年12月13日 | 音楽


娘の発表会だった。
下のむすめなので
上を見て育ってきている。
あまり初体験はない。すべて兄姉のを
みているので、だいたい自分で
予想が出来ているのだろう。
緊張なんてしないと言い張っていた。
だから、家でもほとんど練習をしていなかった。



本番当日は、確かに、ピアノを弾いてやったくらいの
感じに見えたが、あとで聞くと
手が震えて言うことをきかないくらいだった
とのこと。



下の娘でも緊張はするんだなあと笑った。

デジブック 『サッカー練習』

2011年12月12日 | トリッパーズ
デジブック 『サッカー練習』


コートの半分を使って
まずは、トラップありのパス、ダイレクトのパス
ランパス2人、3人、それから3人+フリーマンの
ボール回し。そして6名のショート&ロングの複雑パス回し。
それから3戦、最後にミニゲームとかなりのメニューだった。
ミニゲームは娘の発表会で抜けたが、
それまでの練習でもかなり体力を使った。
来週の公式戦にみんな疲れを残さなければ良いが、、、。

レイソル大勝利!

2011年12月11日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
うーん、ほんとによくやった。
いい試合だった。
久しぶりに日本代表の試合を
見たようなレイソルに集中した。
さらに、モンテレイもよく走っていた。
すごく、両チームの意識の高さが目立った。
最後の最後までよく動いていた。
延長の後半の後半はさすがに
両チームとも、動きが鈍ったが、
あとは気持ちで頑張っていた。

PKは時の運だといわれるが、
レイソルがJの優勝の勢いをもって
試合に望んでいる分、気持ちで有利だった。

次は14日にブラジルのサントスと。
あのキングカズも在籍していたサントスと。
レイソルもしっかり休養して
次も良い試合をみせてほしい。

今日は、京都で講習会!

2011年12月09日 | 愛すべきおっさん達
今日は、京都で講習会だった。
25名ほど、所長レベルの人が集まった。
もちろん、部長も次長も課長もいて
実働部隊のトップが勢ぞろいしていた。

お得意さんの紹介で私が講師をつとめさせて貰った。
最初は1時間の予定と言われて、
時間がもつかなと不安だったが、
やり始めると乗ってしまった。

軽く2時間、しゃべりっぱなし。
いわゆる、ランナーズハイではなく、
講習会ハイ。

質疑応答にうつると、ほぼ全員が質問を
浴びせかけてくる。
集中砲火状態だった。
それにも、しっかり受け答えをして、
笑顔も忘れず、接頭語もきちんと選んでつけて
から回答に入った。われながらちゃんと言葉遣いも
出来ているなあと、途中で客観的にもなれた。

終わってからも廊下に出て、
いろいろな現場の所長が、かわるがわるに
今度現場に来て欲しいとラブコールを受け
うれしい悲鳴。

うちの業者にも説明して欲しいなどと
うれしいお言葉を頂き、初回の反応としては、
上々のものだった。

帰るのが遅くなったが、気分はすっきりしていた。
皆さん食事もとらず、21時まで、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

柏優勝おめでとう!

2011年12月06日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
J2からあがってきた柏レイソルが
初年度で優勝。
Jリーグの新たな記録を生み出した。

一部には、日本代表を何人も
抱えていなかったので、
戦力ダウンが少なくて済んだ。
ACLなどの、目指すタイトルが
Jリーグだけのシンプルな目標だった
だけに、戦力を集中して使うことが出来た。
選手、監督、フロントが一体となって
運営できたたままものだ。

などと言いたいことを
言いたいように言っているらしい。

何をどういおうが、
勝った人達が偉い。
今年の柏の監督、選手、フロントは
みんな日本のサッカー界の1番上に位置する。

来年のJも楽しみだ。
ベストイレブンには、C大阪の清武も選ばれたとのこと。
楽しみだ。

雨の練習試合VSジョーカーさんと

2011年12月04日 | トリッパーズ
18キロ走ったあとだったので
とてもきつかった。
足が棒のようになっているのと
爪がはがれそうで、いつもの
筋肉痛よりとても痛かった。

25分で3本のうち最後だけ出た。
相手は若い。よく走るFWは20代前半の様子。
とにかく、ボールめがけてよく走る。
さらにプレーが一度とまるかと
全員が思うときに、彼だけは、必ず最後まで
走っているため、プレーが続く時がある。
こんな時は、好きなようにやられてしまう。
やっぱり、最後の最後まで気を抜かないこと。
相手チームのFWにあらためて、教わりました。

体が痛くても、相手は待ってくれないので
私も全力で走りました。
走りだけでは、何とかついていったと
思うのですが、パスでまわされては、
つながれ、シュート。

何本かは、とめたり、追い付いて
パスカットもあったのですが、
体勢を簡単に入れ替わられて
1点献上、マークをはずして1点献上。

まわりもラインがじりじり下がってきて
攻撃のあと相手に取られてから
キリカエが出来ずに数的優位を作られて
たくさん得点を取られてしまいました。
次の練習試合では、この部分を頑張ります。


早速ランニング

2011年12月03日 | ランニング・マラソン・練習
雨上がりの時間、朝のうちに
走ってみました。
いつものコースを走りました。
ちょっと体調が良かったので、
ここで、一度どれくらい走れるか
チャレンジしてみると
18キロ走るのに、
思ったより疲れました。

最後は歩いたほどです。
こんな調子でフルマラソンに出るとは
簡単に考えすぎたかなと
思っています。

妻には、話すたびに
「だから無理って言ったでしょ」
のダメだし。

うーん、とにかく、やってみる。
これしかないですね。