ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

中井の清水

2008年09月30日 | 毎日のこと


鳥取キャンプの帰りに清水に出会った。
探したと言うより、温泉に行くまでに偶然見つけた。



小さい看板だけだったので本当にあるのかどうか
不安だったが車を止めて少し歩くとあった。




看板が面白かった。
以前は洗濯をしていたのだろうか。



味見をしてから、容器に入れて帰った。
さすがにおいしく、この水でごはんを炊いたら
とても美味しくて、おかずが必要ないくらいだった。

バナナがない

2008年09月29日 | 毎日のこと
スーパーに行ってバナナを買おうと思ったら
棚にひとつも残っていない。
売り切れだ。

何やら、テレビか何かで「バナナダイエット」らしきことが
もてはやされているらしい。

さすが、熱しやすく冷めやすい国民性で
みんながバナナに走った模様。

ダイエットでも何でもよいからバナナが食べたかったなあ。

中秋の名月

2008年09月28日 | 毎日のこと


これが、デジカメでそのまま月を写した写真。



そして拡大して写した写真。




そしてこれが、おとなの背丈くらいの
望遠鏡で月を見た写真。望遠鏡の覗き口に
デジカメをそのままあてて、写真を撮っても良いと
言われたので、とらせてもらった。



これは、アストロパークにあった月の写真のポスター。
こんなには奇麗に移りませんが、
前の写真はきれいです。さすが望遠鏡。

佐治天文台 アストロパーク 月まつり

2008年09月26日 | 毎日のこと


佐治天文台、アストロパークへ行った。
ちょうど中秋の名月だったので、「月まつり」
というイベントをやっていた。



妻はこのイベントを最初からネットで調べて知っており、
このイベントに合わせてキャンプをした感じもある。
それだけのことはあって、とても楽しめた。
下の写真は望遠鏡を写したが、暗くて、シャッターも
禁止だったので、見えるかどうか、、、。



この祭り自体、村の人たちの総出で作り上げられた雰囲気が
とてもよかった。プラネタリウムを見たり、クイズラリーに挑戦したり、
103センチの望遠鏡で月を見る予定が、雲に隠れてしまい
見られなかったのが残念だ。

レインボー滑り台

2008年09月25日 | 毎日のこと



レインボー滑り台。
ずっとすべっているとおしりが
痒くなると思う。それか、痛くなる滑り台だ。

専用のお尻に敷く座布団のようなものがある。
それを使ってすべるととてもスピードが出て面白い。
段ボール紙だと振動が伝わりすぎて、やっぱりおしりが痛い。



よい天気で、子供たちも存分に楽しんだ。
私と妻は、交互に子供たちと滑って大いに疲れた。
滑るのはよいが、下から延々と登っていくのがとても疲れる。
年かなあ。

麻生内閣

2008年09月25日 | ニュース
「あっそう、内閣」
まったく内容のない内閣。関心のない内閣、
とにかく、経済対策の名を借りて、バラマキの
借金を増やすことだけはやめてほしい内閣だ。

とにかく、総選挙まで、何もしないで、大人しく
しておいてほしい。
そのあと、国の未来を語ってほしい。
国のいまを立て直してほしい。

どうぞお願いします。

娘は一等賞

2008年09月24日 | 毎日のこと


娘は並び順が良くて、一等賞になった。



自分でも運が良かったと言っている。



息子は、3位だった。それでもびりにならないだけよかった。
娘も、息子もリレーの選手にはまったく縁がなかったので、
徒競争だけでも見られてよかった。



娘は、ダンス、息子は、南中ソーランと言う北海道の南中学の改良した
ソーラン節を踊った。来年は組体操だ。

玉入れ

2008年09月23日 | 毎日のこと


子どもたちの運動会だった。

今年も会長として挨拶した。
何も考えずに行ったが、スローガンをそのまま読んで、
あとはほとんどアドリブだった。それでも時間を短くして
工夫した。


祭り始まる

2008年09月22日 | 毎日のこと
青年団、拾伍人組、若頭会と3団体で
祭りの決起集会があった。
段取りは青年団と拾伍人組がやってくれた。
ゲリラ豪雨の中、今日は中止だと思っていたら、
30分前にカラッと上がった。
段取りの間は大変だっただろう。
 
メニューはよせ鍋と刺身のパック(たくさん)と
近くの中華料理屋のオードブルセットがあった。会費は2000円。

今年もよい祭りにするために、各団体が力を合わせて頑張ろうと
言うそれぞれの団体の長の挨拶があり、飲めや歌えのドンチャン騒ぎ。

酔っぱらってろれつが回らなくなったものが出たり、
普段はおとなしいのに、芸が出たり、面白かった。
1か月分は笑った気がする。いい集まりだった。今年もがんばるぞー

焼き栗

2008年09月20日 | 毎日のこと



いつもと少し趣向を変えて、と言うより栗ごはんを作って
あまったので、そのままアルミ箔に包んで
炭の中に入れただけなんですが、焼き栗です。

それが、焼きあがるときに はねて爆発して、
近くにいると危険なほどでした。
焼け残ったのがこの栗です。それでもおいしかったです。





あとは、毎度おなじみのピザです。
子どもたちが今回も先を争っていろいろと具を入れて
おいしく出来上がりました。

太田農水省辞任

2008年09月20日 | ニュース
辞任は、当たり前だが、タイミングが悪い。
もっと真相を解明して、うみを全部出して、
今後起こらないようにして、法律でもなんでも作って
規制してから、やめるべきだ。

どうせ、自民党の幹部から、イメージダウンの長期化を
嫌がられて、早々に辞めさせて、早く、総裁選挙に
また国民の視線を集めたい意向が働いたのだろう。

それはそれとして、この事件は必ず、最後まで検証して
しっかりと善後策を出すべきだ。

魚とり

2008年09月18日 | 毎日のこと


カヌーの横で妻たちを待っているあいだ、
下の娘と一緒に網で魚をとった。
娘でもむちゃくちゃに網を振り回せば魚が入る。
それくらいたくさんいた。
メダカではなく、「はや」と呼んでいる魚だと思う。



自分でも魚がとれることが、楽しくて仕方無い娘は
妻たちが上がってきても、魚をとると言って聞かず、
ずっと網を川につけていた。
よほど楽しかったのだろう。それを見ておにいちゃん、お姉ちゃんも
俄然、自信が出て、家族でたくさんとった。

カヌー

2008年09月17日 | 毎日のこと


妻は、カヌーがしたいと言ってこのキャンプ場を選んだ。
そして、私は、岸和田祭りを犠牲にして行った。
子どもたちも私たちも楽しんだので、よしとしよう。



小学生からはカヌー教室があり教えてもらえるが、
下の娘は無理だったので、私と陸で妻と息子と娘を見守った。
楽しそうだった。



あとでフリーの時間が1時間30分あったので、先生に言って乗せてもらった。
それも、私が漕いで、下の娘を前に乗せて、タンデムで
川を下った。面白かった。娘は案の定、川のゆらゆら感で
眠たくなって眠った。起こすのに大変だった。

辛い鍋

2008年09月13日 | 毎日のこと
この間、会社の先輩と後輩と辛い鍋を食べに行った。
名古屋が本店の店で、辛さの順番が1から10まであり、
1は初心者、3は標準、5で運動していないのに汗が出て、
10は悲しくないのに涙が出るとの説明文。

「2から」で食べた。最初は甘く感じるが、
のどを通る頃には辛くなる。でもおいしい。癖になる。
止まらずに、一気に食べると本当においしい。

次の日のトイレが気になったが、そんなに大きな被害はなかった。
みんなも同じ感覚で、おいしいおいしいと感想が出た。
また次に、今回行っていない人たちをさそって行こうと思う。

三笠フーズ

2008年09月12日 | ニュース
いい加減にしろ!!三笠フーズ!!

それと、大阪市、京都市!!農林水産省も、政府も、自分のことでなければ、どうでもいいのか!!

一番悪いのは、もちろん、三笠フーズの社長、自分の金もうけのため
だけに、人の口に入るものに、何があろうと関係ないという考えや態度が
許せない。

さらに、それを検査する側の役所の人間。
何十回と三笠フーズに検査に入って見破れないわけがない大阪市。
自分たちも処分に困るものを、代わって処分してくれるのだから
ありがたい三笠フーズをつるしあげることは、間違ってもしないでしょう。

保育所の在庫の事故もち米に国の基準値の2倍のメタミドホスが
検出されたのに、長期にわたり食べ続けない限りは影響は少ないだとお。
京都市の役人ども、お前たちが代わりにその事故もち米をずっと食べて、
自分たちの人体に影響があるかどうかを調べろ。

挙句は、農林水産省、管理監督する側の人間が、
金にまみれて悪事に手を貸すなんてのは、
くずの人間がすることだ。

どいつもこいつも、もういい加減にしてくれ!!