ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

人助け

2006年10月31日 | ペイフォワード
今朝、7時20分頃、会社の前の道で
花束をもったおばさんに話しかけられた。

内容は、自分の夫の見舞いに行きたいが、
お金がないと言って小銭入れを私に見せてきた。
それで、520円を貸してほしいとのこと。

服はきちんと着ていたし、身なりは普通だったので、
本当にお金を忘れてきたか何かなんだろうと思い、
520円を渡した。

明日のこの時間に、この場所に返しに来ると言うが
私は明日この場にいない、現場に直行しているので
もう、お金は返さなくて良いと説明した。

朝早くに、なぜ花束を持っているのか、
自分の夫に花束を持って見舞いに行くのか、
それなら、なぜ、電車賃くらいは持っていないのか。
色々と考えるとだまされているのかもしれないが、
人助けをしたと思ってよしとしよう。


落策

2006年10月30日 | 毎日のこと
祭りの打ち上げを「落策(らくさく)」といいます。

それがありました。それぞれの部署ごとに
別れてするので、だいたい10歳くらいのきざみで
3団体から4団体でやります。

それ以外には個人的に、いつでもやっていると思います。
そういうのは、単なる飲み会になるのですが。

一度に店に予約を入れると、それぞれの町でのことなので、
一杯になってしまうため、うちは、ちょうど3週間あけて
からすることになりました。

鍋とすしでしたが、たくさん食べて、たくさん飲みました。
そして、夜中が過ぎるまで、お姉さんのいるお店で
歌いました。次の日声が枯れていました。頭も痛かった。
来年の祭りも頑張るぞー。

コスモス

2006年10月30日 | 毎日のこと


近所のたんぼに一面、
コスモスが咲いていました。
あんまりきれいので、写しました。



田んぼのあとにコスモスを植えると、
次の年にお米の収穫が多くなるのかなあ。
それでこんな風にコスモスを植えるのか?



それとも、ただ単に土地の持ち主がコスモスがすきなのか
わかりませんが、、、。

娘の手紙

2006年10月27日 | 毎日のこと
いつもですが、子供たちは私が帰って来る頃には
寝ています。

 

そこで、夕食のメニューや今日あったことを
子供たちが書いていることがあります。

息子はちゃんとセリフで書いていますが、
上の娘はまだ、字を覚えたてで、息子のまねをして
書こうとしています。今日は笑ってしまいました。

「おかえり。
くつならべはわたしがしました。 おしかれ。」
  

おしかれ? なんのことかなあ

息子のを読んでみると、わかりました。
「おかえり。おつかれ様。きょうの夕食は、、、。」

ああ、そうか、おつかれと書きたかったんだなあ。
90度角度が変わって、うらおもてもひっくり返ったら、
「つ」が「し」になったんだなあと理解しました。
まあ、気持ちが伝わったからよしとしよう。
おもしろかった。笑って、疲れも吹っ飛びました。

釣り

2006年10月26日 | 毎日のこと


久しぶりに家族で釣りに行きました。
下の娘と、妻は家族で行くのは初めでした。



昨年、アジの釣れた場所へ行ったのですが、
相変わらず、すごい人。うちのように
家族連れもたくさんいて、一大観光地のようになっていました。



それだからか、どうなのかわかりませんが、
釣り場はゴミだらけで、海までゴミだらけ。



マナーだけは最低限守って欲しいですよね。

あっと、そうそう、午後から夕方まで頑張ったのですが、
結果はぼうずでした。

少年サッカー

2006年10月25日 | 毎日のこと
また少年サッカーを見に行った。
前回のジグザグドリブルを進化させるべく、
次はフェイントを入れるように先生から説明があった。



前回のドリブルがまだ満足に出来ていないのに、
さらにフェイントを入れるように言われたものだから
みんなおろおろしていました。 



それでも、上の学年は少しはうまくなっていました。
息子はほとんど出来ていませんでした。



そのあとのミニゲームで、習ったフェイントを入れるように
と先生が話してからミニゲームが始まりましたが、
いざ始まってしまうと、子供たちの頭からはその話が吹っ飛んでしまって、
いつもと全く同じのボールに集まるサッカーでした。

おみやげ事情

2006年10月23日 | 毎日のこと


以前、東京に行った時のおみやげは、
ちょうど12~13年前ですが、当時は、
浅草の人形焼か、岩おこし、もしくは、
草加せんべいと相場が決まっていました。

今はこの「東京ばなな」がメインですよね。



妻を通して息子からメールが来ました。それも
研修中に、、、。何事かと見ると、
おみやげに、東京のキーホルダーが欲しいとのこと。

まあ、それくらいなら買って行ってやるかと思って、
研修終了後、東京駅で探し回りました。
いまどきは、キーホルダーなんて置いているところがないんです。
携帯ストラップかもしくは、お菓子だけです。

探し回ってやっとみつけたのは、コンビニの端っこに
少しだけ、それも携帯のストラップしかありませんでした。
結局東京タワーのストラップを3つ買って帰りました。

お土産事情も変遷しているのですね。


ソフトバレーボール大会 優勝!

2006年10月22日 | ゴルフ
朝8時半に電話で呼び出されて、
「人数が足りないから来て下さい。」とのこと。
サッカーや野球はやったことがありますが、
バレーボールなんて、、、。



主催は、中学校のPTAさんたち。中学校に来る小学校の校区のPTAさん同士が
顔見知りになって、連携がとれたら、中学校に来てからも安心でしょう。と言う主旨らしい。



主旨には賛同しますし、何も文句はありませんが、
ソフトバレーボールとは、、。



素人も一緒に楽しめるように、ルールは何度でも良いからつないで
とりあえず相手チームコートに返すことが出来る。
それと、経験者は3名から4名までとのこと。ようするにほとんどが
素人。それに、私のような男性もたくさん来られていたので安心。



やりだしたら、燃えるのが私の性格、みんなで力を合わせて頑張って
決勝戦は前年優勝チーム。1セットはうちがとって、2セットは
相手にとられてしまい、3セット目で1点をとりつとられつで
大接戦。21点先取か、10分の時間かどちらかで終了。
3セットだけは大接戦だったので、時間でした。




結果は、11対12で1点差(写真の両チームの最初の1は関係なし。)4チーム中の優勝。会場も思い切り盛り上がりました。
楽しかったです。その後中学校の先生からも校内通信をみせてもらい
現状の中学生と問題なんかを教えてもらい、勉強にもなりました。
子育てはこれから大変になりそうです。

おしんこ

2006年10月21日 | 毎日のこと
東京出張に行って帰ってきました。
初日の居酒屋で、HANAさんのところにあったように、
言葉の違いがありました。


店員のお姉さんに
「漬物の盛り合わせ下さい。」と言ったのですが、
きょとんとした表情で、もう一人の店員さんと相談して 

「おしんこならありますが、、。」

私の関西弁が通じなかったのかとか
色々考えていたんですが、HANAさんのブログを
思い出して、

「それで良いので下さい。」というと

漬物の盛り合わせが来ました。白菜やなすび、たくあんなどが
入っていました。それぞれの地域で色々あるんですね。
面白く感じました。


研修終了

2006年10月20日 | 愛すべきおっさん達
うちの会社は幹部というより、会長、社長が会議が大好きで、
何かあれば社員を集めて会議をします。と言うより、自分の自慢話を聞いてもらいたいだけなんですが、、、。そうして、素晴らしいとか、ごもっともとか言ってもらいたいのでしょう。それに付き合わされる社員は本当に大変なのですが、その順番が私にもまわってきて、昨日今日と東京でした。



座って話しを聞いて、適当にあいづちを打っているだけなのですが、
さすがに2日間となると疲れます。新幹線も座っているだけなのですが、
疲れます。今帰ってきましたが、これを書いたらすぐに寝ます。

明日は、おしんこの話を。

今年初の鍋

2006年10月18日 | 毎日のこと


今年初の鍋をした。正式には、この秋初めてと
言うことになる。急ごしらえだったので、
色があまり美しくない。にんじんを忘れたので
赤がない。

子供たちは、鍋と言うと「えー」と言って嫌がるが、
私は断然寒くなると鍋である。
子供たちは、嫌々言いながら、結局は食べる。
それで、私の好きなキムチ鍋は出来ないので、
自分の器だけにキムチを入れて食べる。

少し、違うんだよなあ。鍋で煮るのと、
器に入れるのとは、、、。

防犯大会

2006年10月16日 | 毎日のこと
市内の防犯の大会があった。PTA会会長からの要請だったので、
断りきれなかった。

警察が主催して、市民会館であった。
子供の安全と安心を守ろうがスローガンだった。

子供たちはステージにあがって、
一人で遊ばないとか、知らない人についていかないとか、
親に行き先と帰る時間を伝えるとか、
いろいろみんなで大きな声で宣言していた。


その後は、警察官による防犯ケースのショートコントや
吹奏楽の演奏、抽選会などがあって、娯楽も含まれていた。





抽選会では、なぜか、婦人服が2枚も当たってしまいました。

少年サッカー

2006年10月15日 | 毎日のこと
久々に子供のサッカーを見に行った。
びっくりだったのは、



小学生でサイドステップが出来ない子供たちが
いることでした。
それで、ボールを一時置いて、ステップだけの
練習でした。



左右で何回か練習したあと、バックステップなども
やりました。



最後は、ボールをもってジグザグドリブルですが、
ステップは練習したのに、すべてぶっ飛んで、 
 
ボールばかりを見て、下ばかり見ているので、
先生が、上を見るように、子供にグーチョキーパーを出さして
それを見て大きい声で叫んでからドリブルするようにして
いました。まずはみんなここからですね。


あさがお

2006年10月14日 | ガーデニング
あさがおが、まだ咲いています。



夏にはそれこそ、朝にしか咲かなかったのに、
最近は涼しくなったからか、午前中は咲いています。

さらに、ピーマンがまだ実をつけます。



畑には、だいこんと小松菜を植えていますが
涼しくなったので、育ちがゆっくりです。

キンモクセイ

2006年10月12日 | 毎日のこと
いつもこの季節、ちょうどだんじりが終わってから
街中にキンモクセイの香りがするのが、
大好きです。

香りで季節を感じますね。
自宅にも4~5本植えているのですが、
土が悪いのか、いまいち育ちません。

妻と母が一緒になって大きく剪定してしまうので、
なかなか大きくなりません。
楽しみにしているのになあ。