ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

大掃除

2007年12月30日 | 毎日のこと
昨年もやりましたが、
今年もまたです。
一年間で子供たちがよく障子を破ってくれました。
また張替えです。
でも今年は、少しの修正で年を越そうかと
思っています。
大きな全面張替えは来年と言うことで、
やり過ごそうと思っています。

小さいところに張るチョウチョを作っているところです。
星型もいいかなあ。

夜警

2007年12月29日 | 毎日のこと
今時と思われるかもしれませんが、
年内の行事としてうちの町ではしっかり
根付いています。それもこれもだんじりが
あるからだと思われます。

今年は寒さが少しましでしたが、
夜中の25時くらいまで回っていると
本当に、帰りたくなります。

1時間程度あるくので、終盤には汗をかくほどだ。
健康にはよいのだろう。

クリスマスケーキ

2007年12月28日 | 毎日のこと
今回は、妻が娘たちと一緒にケーキを作りました。
たくさんのサンタの飾りですごくにぎやかになりました。



息子がフルーツ大好きでどんどん、はさむし
どんどん乗せました。



甘さは控えめで私も食べられました。

光のルネサンス

2007年12月27日 | 毎日のこと


初めて行きましたが、もう4年にもなるとのこと。
水上から見た光の多い方へ歩いてくるとありました。
すごくきれいでした。




神戸のルミナリエとはまた違って、明かりが近い分
きれいでした。



造幣局のとおりぬけと同様に
歩行する方向が決まっていて、立ち止まらないで下さいと
警備員がずっと大きな声で注意をしていた。

あれはあれで危険回避という意味では良いですが、
かなり、雰囲気を壊すものでした。
LEDの発達のおかげで、青がとてもきれいでした。


水上から

2007年12月26日 | 毎日のこと
水上バスの続きだが、水上からの明かりを
写せるだけ写してみた。



いつも知っている大阪の町だが、川面から町を眺めると
どこを通っているのか、わからなくなる。
その分、楽しめた。



最近はLEDの技術がすすみ、電飾もだんだん派手になっている。



撮り逃したが、トナカイとサンタらしき電飾のオブジェや
☆型のものや、大きい塔のようなものもあった。

通行中のバスのドアが開き、男児死亡

2007年12月26日 | ニュース
11歳のサッカー少年が亡くなったとのこと。
試合の帰りのマイクロバスで通行中のドアが開いて
車外に放り出されて、後続のトラックにひかれて亡くなったらしい。

それもクリスマスに、、、。
痛ましい事故だ。引率の運転手もサッカーのコーチで
ドアのスイッチを自動か、手動かの違いだけ。
事故を起こす気持ちなんてまったくなかっただろうに。
良かれと思って運転していたと思われるのだが、、。
ほんとに悔やまれる事故だ。
少年のご遺族の方の心境を察すると、胸がしめつけられる。
ご冥福をお祈り致します。

水上ボート

2007年12月25日 | 毎日のこと


娘の発表会のあと、夕方から大阪へ出て
水上ボートにのった。光のルネサンスとして大阪市が
イベントを開催していた。それに乗っかって、



100人くらい乗ることが出来る水上バスに乗って
水面すれすれのところから、明かりを見るという企画に乗った。



途中で見えたのは、大阪城。
ガラス越しなのと、人いきれで曇っていた窓ガラス
だったので、ぼやけました。

うぐいす

2007年12月23日 | 毎日のこと
うぐいすが、さくらんぼにとまりました。
すずめと一緒に来ました。



分かりづらいので、ズームしてみます。
気づかれないように、部屋の窓を開けずに
カメラで撮ったので、これでも分かりづらいかもしれません。


アデノウイルス

2007年12月21日 | 毎日のこと
下の娘が月曜日から調子が悪く、
病院に行ったら、アデノウイルスと診断された。
インフルエンザを注意していたら、全く違う
ウイルスにやられた。

咳がひどく、めは潤んで、熱が高く、
ついには、気管支喘息と中耳炎を併発して
毎日点滴で薬を入れている状態。

妻も休んでくれたが、2日が限界。あとは
実家の母が病院へ付き添ってくれている。
ありがたいが、母も病気にかからないか心配だ。
娘もやせてきた。少しでも早く治ってくれたら、、、。

ゼネコン労災隠し!

2007年12月19日 | ニュース
夕刊に出ていました。
2005年のことがいまさら出てくるとは、
やっぱり、内部告発で、景気が悪くなってきたので、
ここらでゼネコンからお金でも取りましょうかという
考えだろうか?

どちらにせよ、スーパーゼネコンのT工務店が、
この手のニュースを押さえられなくなっているのだろうか?
それとも、この程度なら問題ないと見過ごしているのだろうか?

末端業者がもうどうにもならないくらいに、苦しくなっているのは、
明らかだ。世の中の流れが変わらない限りはいまのところ
打つ手はない。みんながうまくならないものか。

島野コーチ告別式

2007年12月18日 | ニュース
いつも仕事で通る道で、今日はいつもと違って
すごく混んでいた。
何かなと思っていたら、島野コーチの告別式の会場前だった。
西宮市で行われたのだろう。

新聞で知っていたが、身近にあってびっくりした。
カメラを抱えたひとがたくさんいた。報道の人たちだろう。

ご冥福をお祈りします。

ケーキつくり

2007年12月17日 | 毎日のこと
下の娘が突然ケーキが食べたいと言ったので
私も触発されて、突然ケーキ作りをはじめた。
といっても、私のケーキとはシフォンケーキ。
卵の黄身と白身を分けて、粉を混ぜて焼けば終わりの
簡単ケーキ、中学生の頃、母親が作っていたのを
真似て作った覚えがある。



このメレンゲが大変で、腕が疲れた。

これに、黄身と薄力粉を混ぜて、合体させて型に入れてオーブンで焼いた。



ベーキングパウダーが効きすぎたのか
膨らみすぎて割れてしまった。



それでも味はリクローおじさんのチーズケーキに
チーズを抜いた感じでまずまずだった。
冷ましておくつもりが、熱々がおいしいと瞬く間に
家族で平らげてしまった。

チャオチャオ餃子

2007年12月14日 | 毎日のこと
総務の課長に連れて行ってもらった。
大阪が発祥の地なのに、
私は存在さえも知らなかった。

結構あっさりしていて、ミニサイズ。
にんにくもセパレートなのであまりにおいはしない。

しそ入りとかえび餃子とかがあり、レパートリーも豊富。
さらに、たれが、普通の餃子のたれもあり、味噌タレもあり、
ポン酢もあり、珍しいのは、ゆず塩ありでとてもおいしかった。

私の中の「ちょっと行きたいお店リスト」に載せることを決定したお店だった。
課長、ご馳走様でした。

レッズ惜敗

2007年12月13日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
確かに、ボールの支配率は圧倒的にミランだった。
それでも後半途中まで、0-0のドローだった。
レッズはよく守っていたし、集中を切らさなかった。
さすが、アジアナンバーワンだ。

それでも、ACミランが自力で上回った。
全員で守って全員でカウンター攻撃をしたレッズも
がんばったが、欧州のサッカーには負けた。

それでも日本の新しい夜明けだ。
よくぞ日本のためにレッズががんばってくれた。
この調子で出来れば、3位決定戦で勝って入賞してほしい。