ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

バランス良い食事

2013年11月28日 | 毎日のこと

フットサルの日の夕飯です。

無性に豚の角煮が食べたくなったので、

セブンイレブンで買って食べました。

バランス良く、トマトも切って食べました。

人間、食生活が第一ですね。


フットサル大会

2013年11月25日 | トリッパーズ

フットサルの大会に誘われた。

最近、ハーフマラソンや走りの調整が良いので

試金石として出てみたかった。

会場は以前にやったことのある、東雲のラモスフィールドだった。

会社の同僚のチームに出させてもらった。

面白かった。みんな上手だし、私が入ると、

最年長で下手が重なり、みんなの足でまとりなのだが、

何とか頭数合せで出してもらっている。

続きは明日。


映画 顔のないスパイ

2013年11月24日 | 映画

まったく、借りる予定もなく行ってきたのですが、

衝動的に借りて良かったバターンです。

リチャードギアがスパイの役であまりはまっていませんでしたが、

まずまずのストーリーでした。

強いていえば、最後の死ぬ場面でコントのように

目を閉じた部分が、笑ってしまったが、

それ以外はまずまず面白かった。

二重スパイの映画だったと最後にわかる。

なかなか手の込んだストーリーでした。


セレッソ頑張っている

2013年11月23日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

今日は、広島と対戦して、1-0の勝利だった。

今日の試合は良かった。どちらもパスを丁寧につないで

マイボールにしながら、相手陣内に切り込んでいくパターン。

最後はFWの柿谷と広島、佐藤との決定力の違い、

チームの勢いの違いだった。

柿谷が下がってパスを受けて、味方を前に走らせて

そこへアシストのラストパス。

広島はきちんと冷静に佐藤寿人にボールを集めて、

シュートもよく打っていた。

どちらも簡単に外へボールを出すことなく、

中盤、前線へのつなぎ、最終ラインの守り、

すべてが息詰まる攻守の切り替え。すごく良かった。

見ごたえのある試合だった。わずかな差で広島に勝ったセレッソは良かった。

山口蛍が良かった。18歳の南野も良かった。今日の試合はほんとに

値打ちがあった。見ていて面白かった。釘付けになった。この勢いで

あと2試合頑張ってぜひACLに出場してほしい。


娘とステーキ

2013年11月21日 | 毎日のこと

豪華なランチを食べました。

先週、子供たちと妻で祖母が買ってきてくれた

ステーキ肉を食べたとのこと。

私の分が残っていたので、下の娘と焼いて食べました。

美味しかった。娘と一緒に食べたので美味しかったというのも

あったと思います。また太ったかな?


すごい!日本代表!!

2013年11月20日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

ウルトラマンもびっくりのベルギーに勝利。

ヒーローは一度、相手に負けそうになって

見ている人たちの気持ちを惹きつける。

そうして、最後には勝利する。

この方程式通りに、格下の相手に勝てずに、遠征に来て

オランダやベルギーに引き分け、勝利と結果を残す。

素晴らしい、サッカー日本代表。

やっぱり若手を先発で起用するとか、色々な

試しを行なったのが良かったのではないか?

このまま、来年のブラジル大会まで調子を落とさずに

頑張ってほしい。それか、また年明けすぐとか、

春前とかに負け続けたり、少しピンチを作って演出するかな?

とにかく、6月にピークを持ってきてくれたらラッキーです。

ガンバれ日本代表。

 


娘の演奏会

2013年11月18日 | 毎日のこと

娘の演奏会もあった。

私の先輩のはからいで

ソロを用意してもらったが、

うまく出来ないと半分泣き顔だった娘が

何とか演奏をやりきった。

少しは達成感があっただろう。

このまま頑張ってくれたら良いと思う。

AKBの踊りなども仲間が踊って

エンターテインメントとして成り立たそうとしていた。

涙ぐましい努力だ。頑張ってほしい。

 


日本代表よく頑張った。

2013年11月18日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

やっぱり、若手(大迫、山口)などが出て

元気なプレーをすれば、他の選手は刺激を受けて

また良いプレーを生んでいく。

この好循環をザックに期待していた。

オランダ相手に2-2はよく頑張った。ただ、ファンペルシーが

いなかったので、いたら、オランダの攻撃は

こんなものではすまなかったのかもしれない。

柿谷も決めきれない1点があったし、それぞれには

課題もあっただろう。19日の試合に活かしてくれたらいいと想う。

 

 


参観日でした。

2013年11月17日 | 毎日のこと

参観日があり、見に行ってきました。

息子の頃の友達のお母さんを紹介されたり、

上の娘の友達のお母さんがいたり、

やっぱり、私の知らない世界が広がっていました。

子供たちの授業はまだひらがな主体でまずまず

みんな理解しているようでした。

気になったのは、来ているお母さんたちが

廊下でおしゃべりをしていて、うるさく、肝心な先生の質問や

こどもたちの答えがほとんど聞き取れませんでした。

親も公共の場では静かにすることを

先生に教えてもらわないといけない状況でした。

ちょっと情けないなあ。


現場の面白さ

2013年11月14日 | 愛すべきおっさん達

有名な新聞の新しい本社ビル現場へ行ってきました。

使われる材料を決めて来ました。

やはり、大きな建物だけに、設計監理の先生の

許可がなければ使えないそうなので、許可待ちです。

よくテレビで映る地下駐車場へ行ってきました。

東京だから見ることが出来る現場でした。

 


ハーフマラソン その2

2013年11月12日 | ランニング・マラソン・練習

1時間遅れでスタートしてからは、順調でしたが、

唯一順調ではなかったのが、私の走りでした。

それも、レース中にフジテレビ社屋なんかを写メしているから

だと思います。

ずっと練習して走ってきたにもかかわらず、

とても苦しいハーフでした。2回も歩いてしまいました。

何度もやめよう、もうリタイヤしようと

思いましたが、ここまで走ったのだからと思い直して、

何とか完走出来ました。

何だか、フルマラソンよりも苦しい走りだったように思います。

とりあえず、脱力。