ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

プリンセス・トヨトミ

2011年05月31日 | 本(活字のすすめ)
今、話題の本を読んでいる。
CMもしているので、
知っている人も多いが、
「大阪全停止!」とやっているあれである。

確かに発想は面白い。
だが、腹をかかえて笑うまではいかない。
くすっと笑えばいいほうである。

大阪だから笑いと安易な考えで購入した
私が言うので、そんなに笑えないのは確かである。

それでも、まだ途中なので、大阪国が出てきた
ところで、ちょうど降りる駅が来たので
しおりをはさんでいる状態だ。

これから謎解きが始まるのかとわくわくしている。
息子は映画も見てきたので、
毎日、読んだところまでは、映画のネタバレをしてもらっている。

まあ、これも息子との会話の一環である。
父親も大変だなあ。

5月に梅雨入り?

2011年05月26日 | ニュース
5月に梅雨入りとは、、、。
5月25日に梅雨入りしたとのこと。
観測史上2番目の早さとのこと。

確かに雨ばっかりで、最近、いつも
傘を使っている実感がある。

また5月に台風が日本に向かってやってくるし、
それも上陸しそうな予想進路。

異常気象がますます、ひどくなっている感じがある。
この先、何もなければいいのだが、、、。

練習試合、惜敗

2011年05月26日 | トリッパーズ
デジブック 『サッカー練習試合』


パテオさんに25分3本勝負で
3-4で惜敗しました。

悔しいのは、まったくタイプの違うチームではなくて
パテオさんは、うちとそっくりの良く似たチーム。

パスをまわして、ペナルティーからシュートを打ってくる
典型的なパスチーム。

うちも同様。決定力はおなじくらいで、
試合をすると、ボランチの出来、不出来で試合が
決定するチーム。

次は勝つ試合にしたいが、今回は負けた。
次はがんばろうと思う。

セレッソ勝利!!

2011年05月25日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
ACLの決勝トーナメントで
ガンバに勝った。それも1-0で。

ガンバはセレッソより休みが1日少なかったとのこと。
それで、だんだん動きが鈍くなったのだろう。
日程がつまってくると体が動かなくなってしまうのは
理解できる。
今回、セレッソに運があったのかな?

それでも、勝ちたいという気持ちが強くないと
最後の1点は入らない。

ここぞというこの試合で勝利したのは、良かった。
この調子でがんばってほしい。

いいぞ、セレッソ。

息子が成長してきている。

2011年05月24日 | トリッパーズ
まだまだ、子どもだと思っていた息子が
かなり成長してきている。

先日、私のサッカーに久しぶりに息子を
連れて行った。
私が練習試合に出て、ミスをしていたのを
しっかり見て、的確に指摘していた。

さらに、自分もひとつ課題を持って
この半年サッカーをしてきて、
ようやく、その課題をクリアしたとのこと。

「お父さんもやれば出来るって」と
励まされる始末。

子どもは知らぬ間に大きくなっていくんですね。
思わず「はい、がんばります」と答えてしまっていました。

サラリーマン川柳

2011年05月22日 | ニュース
第一生命保険が発表しているサラリーマン川柳。
第一位は「久しぶり~名が出ないまま じゃあまたね」
私もよくあるが、最近、多くなってきた。

第二位は、「クレームも社員じゃわからんパート出せ」
リストラしている企業のパートが一番社歴が長いと言うことですかね
悲しい現実だなあ。

第三位は、「何になる?子どもの答えは 正社員」
これも悲しいなあ。夢がないよなあ。親の受け売りかなあ。

第五位は、「指舐めてページをめくる アイパッド」
これが今を的確に捉えて面白かった。

第六位「ボーナスはメガネかけても飛び出さず」
第九位「そびえ立つ妻は我が家のスカイツリー」
第十位「小遣いを下・下・下(ゲゲゲ)と下げる 我が女房」
など笑えるものもあった。みんな風刺が効いてうまいなあ。

セレッソが勝ちきれない

2011年05月21日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
今期セレッソが勝ちきれない。
昨日で5試合連続のドローだ。
確かに負けるよりは良いが、
川崎に3点取られて、後半に
取り返すなら、最初の3失点が痛い。

クルピももう少し、DFの連携や
ボランチのマークをしっかり伝えて
守備を固めることが必要だと思う。

その後、攻撃は核となるFWがいないのだから
つないで速い攻撃しかない。
相手の守備が整う前にシュートまで持っていく。

次は24日にACLのガンバ戦が待っている。
ぜひともアドリアーノと遠藤を抑えて
速い攻撃で得点、勝利してほしいものだ。

最近、忙しい

2011年05月19日 | 愛すべきおっさん達
最近、とても忙しい。
仕事で少し担当地域が変わり、
京都、滋賀を担当することになったからだ。

それと、家族以外の仕事が多くなってきた
からだと思う。
祭りの役員ももちろん、その中で自分で仕事を
増やして、新しい役割を増やしたりしている。

野球もチーム運営から、抽選から、会計から
グランド手配や道具の管理まで担当するようになってしまった。

サッカーでも広報や記録、審判などの仕事を
積極的にしているし、時には選手交代なども
やるようになってきた。

ガーデニングもしているし、キャンプもしている。
このブログもあり、土曜、日曜もけっこう時間を
取られていると思うこともある。

はじめて2年たつ、ランニングもだんだん時間が
のびてきて、復活するまでに4時間くらいかかったりする。
それも、仕事のお得意先の社長と一緒に出ようと
したりしている。

自分の楽しみとしては良いが、
最近は少し広げすぎているかも
しれないと思いはじめているので、
それぞれをほうりだすのではなく、
それぞれの深さをほりさげて
それぞれの広さは求めないようにしないといけない。

デジブックの写真ネタが途切れたら
急に文字ばかりのブログになってしまった。


デジブック 『さくらんぼジャム』

2011年05月15日 | 毎日のこと
デジブック 『さくらんぼジャム』


毎年、この時期にはたくさんさくらんぼがなるのだが、
これも毎年、ムクドリかヒヨドリかわからないが、
鳥に全部食べられてしまうのが続いていた。

今年は何があったのか知らないが
鳥が来なくて、さくらんぼが助かった。
そこで、たくさんとれたので、ジャムにしてみました。

はちみつと砂糖で味付けて、最後にレモンを少々。
少し足りなかったので、じゃばらの果汁を少々。
上出来に出来上がりました。

おいしいおいしいと言って息子がひとりで
ほとんど食べてしまったらしいですが、
まあ、まずいと言われて、ずっと残っているより
いいでしょう。

来年はどうなることやら。

デジブック 『サッカー公式戦第二節』

2011年05月14日 | トリッパーズ
デジブック 『サッカー公式戦第二節』


アルバトロスさんとの対戦。
いつもは速いFW3人に好きなように
やられてしまって、このところ負け越していましたが、
公式戦では勝ちたい。

初戦を落としているので、順位を少しでもあげるには
勝つしかない。

FW3人は若いし、強いし、速いので、うちのチームでは
とめられないと判断。ついていくのが必死なところ。

それでは、3人にパスが出る前を止めればよいと考え
中盤とボランチを厚くしました。
それが功を奏して、結果3-1で勝利できました。

うちのチームとしては、相手に合わせずに
自分達のサッカーが出来た試合として
久しぶりに会心のゲームだったと思います。
次もがんばりましょう。

デジブック 『丹波竜の里』

2011年05月11日 | 毎日のこと
デジブック 『丹波竜の里』


化石を2個見つけました。
それは、持って帰ることが出来ずに
住所氏名を書いて、ビニール袋に入れて、係りの人に
渡して帰ります。

それ以外の炭や、海藻の化石は
持ち帰っても良いのです。
堆積岩や砂岩、ホウカイ石という
キレイな薄い層など、まさに、発掘した
と言う感じのものもたくさんあるので持って帰って良いとのこと。
沢山娘達は持って帰りました。

小動物の骨や、何かの骨片らしきものは
博物館で詳細にまた分析するのだとのこと。
それで本物を発掘したと言う時には、博物館に
展示されるとのこと。

期待しながら、待っていようと思う。

発掘場所では、ボランティアの方が詳しく説明してくれました。
冬の水の少ないときにしか発掘は出来ないとのこと。
それまでは、コンクリートで覆って、流れてしまわないように
しておいて、また冬に発掘が始まるとのこと。

最後は、恐竜をデザインした「恐竜焼き」
中にはあんこがはいっていました。

デジブック 『丹波篠山の黒豆強し』

2011年05月10日 | 毎日のこと
デジブック 『丹波篠山の黒豆強し』


6月いっぱいで高速道路の割引がなくなるとのことで
今回の連休では、最後の遠出をする人が
非常に多かったとのこと。

今まではありえない渋滞が起こりました。
そんな中、お土産店では、文字通り黒豆が飛ぶように売れていました。
さすがは黒豆の産地。「黒豆強し」でした。

我が家もごたぶんにもれず、黒豆パンを
食べた妻がとてもおいしいと言っていました。
子ども達はなんでも一緒の感じでした。

デジブック 『朝食は』

2011年05月08日 | 毎日のこと
デジブック 『朝食は』


少しやわらかいピザでした。
パリパリで美味しくするには、
少し上の火力が弱かったのかもしれません。

次にするときは、倍くらいの炭の量にして、
うちわで扇ぎながら、炎をあげて、
強火で5分くらいで焼きあがるようにしようと思います。

3枚焼いたのですが、最後だけ15分くらいかけて、
しっかり焼いて、パリパリになりました。

アルミホイルに入れた残りの野菜焼きも美味しく、
余ったので急遽作ったメニューでしたが、
ベリーグッドでした。今後のキャンプ料理に
くわえていきたいと思います。

もみじにも今の時期に緑の葉をつけるものと
春に紅くなるものがあると初めて知りました。

あめんぼも下の娘が興味津々で写真に撮ってと
言うので撮りました。こんな時期が一番かわいいですね。

2日とも晴れでとてもいいキャンプになりました。

デジブック 『トンステーキと』

2011年05月07日 | 毎日のこと
デジブック 『トンステーキと』


キャンプ場に行くと、他の客が
私のテントのすぐ前にテントを張っていました。

事務所に行って、移動してもらうように
お願いしました。
やっぱり、キャンプをやりなれていない人が
張ったよう。

常識的に考えても、他の場所が開いているのに
うちの目の前に入り口を合わせてテントを張ってくるのは、
まったくの素人か、悪意を持ったいたずらだと思いました。

相手は事務所の説明に快く応じていましたが、
初めてのキャンプ場でのトラブルでした。

あとは、おいしいお肉が食べられたので
みんな機嫌がなおりました。

前日から漬けていたスペアリブは甘いので
少し焦げましたが、美味しかった。

トンステーキはやわらかくて、子ども達にも妻にも
大人気でした。私には当たりませんでしたが、
塩コショウが効いてとても美味しかったです。