ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

新人後輩たちと飲みました。

2014年06月29日 | 愛すべきおっさん達

新人4名と飲みました。

社歴では何十年も違いますが、私も若い頃は

1週間くらい、先輩の家を止まり歩いて、パンツを裏表繰り返し、

靴下も裏表繰り返し、自宅に帰らなかった思い出があります。

餞別に頂きました。ありがとう。


ニッポン、惜敗!

2014年06月15日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

確かに、高温多湿で後半は体力的にきつかっただろう。

ただ、それはコートジボワールも同じこと。

ドログバが入ってからは、見違えるように相手の動きが

よくなった。

それについていけなかった日本代表があった。

その後も取り返そうとしていたが、足がついて行っていなかった。

個人的には斎藤学を投入して、両チームとも

疲れたところに縦横無尽に走り回って、相手守備を

崩すところを見たかった。

初戦敗退は非常に痛いが、次にむけて前を向くしかない。

頑張れニッポン!


本田、ナイスゴール!

2014年06月15日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

初戦の緊張を取り除く、本田のゴール。

良かった。左足の振り抜きがとても速かった。

長友からパスをもらった時にはもうシュートをうつと

決めていたのだろう。決まって良かった。

長友もいい守備だし、内田の上がりも良い。

森重も安心してみていられる。

何より、危険なときの山口蛍が非常に良い。

大迫も前から詰めているが、もっとゴールに向かう姿勢がほしい。

岡崎、吉田麻也、この調子で。

長谷部もこの調子で。エリア内でのハンドっぽいところは

危険でした。香川がどうもゲームから消えている。

横パスよりゴールに向かう動きがほしい。

コートジボワールの攻撃は本当に怖さがある。

2人でいってもとめられない時があると思う。

反対にDFは隙があると思うので、そこを突いてもう1点がほしい。

頑張れニッポン!

 

 


イタリア勝利!激しく戦ったイングランド!

2014年06月15日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

4回優勝のイタリア、1回優勝のイングランド

とてもスリリングでお互い一歩も譲らない試合展開は

見ていて面白かった。

やっぱりイタリアは守備が安定していた。

ピルロは35歳ながら、要所を締め。展開も良かった。

イタリアはボールを常に支配しながら、ほとんどボールを

下げなかった。前へ前へとつなげていたのがすごくいい感じだった。

イングランドはルーニーだけがたよりのようで、

34歳のジェラードを中心にイタリアのお株を奪う、「堅守速攻」を狙っていたようだ。

前半は1-1で折り返し、結局2-1でイタリアが勝利した。

高温多湿で体力消耗との勝負だったろう。

日本が勝ち上がればこのリーグとの勝負になる。

さああと1時間以内に始まる日本代表の試合に期待しよう。

 

 


日本代表初戦は勝って下さい。

2014年06月15日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

今日の10時からコートジボワール戦が始まるが、

身体能力では、コートジボワールに分があると思われる。

それを、前線からの厳しいチェックで、奪ったらすぐに

攻撃することで相手の得点機会を極力減らす。

さらに日本は、少ない手数で得点機会を確実にものにする。

私がザッケローニなら、選手にこう話すのだが、

実際はどうだろう?

とても楽しみだ。頑張れ日本!!


日本橋コレド探訪

2014年06月11日 | 毎日のこと

休みの日本橋は人出も多い。

天井の間接照明がとても興味深い。

幾何学模様や、少しわかりづらいかもしれませんが、

水滴が落ちるのに照明を当てて、不思議な

世界をかもしだしたり、

激しい炎のピザ窯でピザを焼いたり、

止めは、「にんべん」のだしスープコーナーのこの人気行列。

けっこう楽しめました。


ポポビッチ監督、セードルフ監督、解任される。

2014年06月10日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯

本田を使い続けたACミランのセードルフ監督が、

FC東京からやってきたセレッソのポポビッチ監督が

昨日、解任された。

どちらもとても残念だ。

確かにどちらも低迷しているが、

監督の責任だけではないはずだ。

そう言いながらでも、監督の解任によってチームに

刺激を与えて勝利へと導く手法もないわけではない。

あとは残された選手がこれからをどのように戦い抜くのかで

今回の判断が正しかったかどうかがわかる。

ぜひ、両チームとも奮起してもらいたい。


代々木公園最終!

2014年06月04日 | 毎日のこと

タイフェスティバルのあと、代々木公園に立ち寄ると

思い思いの場所、食べ物飲み物、それぞれのスタイルで

楽しむ人たちが目に入ってきました。

ピクニックしたり、日光浴したり、

単にのんびりしたり、おにぎりをほうばったり、

みんなでお酒を飲んだり、写真を撮ったり

本当に思い思いでした。

バラはきれいに咲き誇るし、

行き交う人は大勢だし、これだけの人がどこから来たのだろうと

不思議に思うくらい人が多かったし、

フリスビーしたり、キャッチボールする親子がいたり、

犬の散歩する人、自転車に乗る人、

ジョギングする人、観光する人、さまざまな人が

行き交う代々木公園でした。

 


たのしいタイフェスティバルその3、最終。

2014年06月02日 | 毎日のこと

ウインナーなのに、春雨が中に入っていたり、

どっからどうみても、ソーセージなのに

中はバジルや春雨で食感がソーセージでなかったり、

もちろん、マンゴーはいつでもその場で食べられたり、

タイの民族楽器を使った演奏の踊りが生で見られたり

タイフェスティバル2014はとても面白かったです。

本当のタイではクーデターが起きたり、

戒厳令が出たり、大変ですが、

東京の中のタイの雰囲気を満喫しました。