ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

マイ箸

2007年11月30日 | 毎日のこと
今日は、上司3人と少しだけ会社終わりが
早かったので、居酒屋チェーンにのみに行きました。
少し変わっていたのは、「マイ箸」があったことです。
ボトルキープのように、マイ箸キープがあって、
それぞれの箸カバーに名前を書いて、それをグループごとに
きんちゃく袋に入れて、キーボックスのようにぶら下げていました。

エコを考えることと、実際に割り箸での使い捨てを防ぐ狙いがあるのでしょう。

おもしろかったのは、途中で私がスーツの袖にあたって、
マイ箸を落としてしまいました。

お姉さんがすぐに洗ってきますと言ってもってきてくれたのは、
あまりぬれていなかった。新しいマイ箸に変えてもらったのだと
認識した。おもしろい考えだなあと感心しました。

東京バナナ

2007年11月29日 | 愛すべきおっさん達
東京出張は、さんざんだった。
出張とは名ばかりで、本社で売り上げが
悪いと怒られに行ったようだった。

さらに、帰りの新幹線の時間が迫っていて
駅についてから、4分しかなかったので、
とにかく、乗り場まで行ってビールとつまみと東京バナナだけを
買って飛び乗った。

あー疲れた。

シウマイもか!

2007年11月28日 | ニュース
明日、東京への日帰り出張だ。
先週もあったが、シウマイを買って
新幹線でビールのつまみにした。

もう買えない。

食品の安全性って、どこか遠くにいってしまったものなんでしょうか?

明日はちくわにしよう。

岡田監督決まる

2007年11月28日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
岡田監督はもちろん、悪くない。
この難しい状態で受けてくれた監督に
感謝する。

が、オシムが回復する可能性はないのだろうか?
もしも回復すれば復帰もあるという道はないのだろうか?

確かに時間との戦いではあるが、
野球の長嶋監督から中畑監督に交代して戦ったことと
同じなのか、個人的には複雑な心境だ。

アジア予選

2007年11月27日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
昨日、2位以内で決勝トーナメントと書いたが、
本当は、5チームずつ2組に分かれて2位までが
ワールドカップ参加となり、それぞれの組の3位が
戦い、勝った方が、オセアニア1位と決戦して勝った方が
5チーム目のワールドカップ出場となる。

と言う長い試練が待っている。
がんばれ日本代表!!

アジア地区3次予選相手が決まる。

2007年11月27日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
2010年のアフリカ大会へ向けて
アジアの3次予選の相手が決まった。
バーレーン、オマーン、タイとの戦いだ。

上位2チームになれば決勝トーナメントへ進むことができる。
9月までにホームアンドアウエーで決する。

日本代表にはがんばってほしいものだ。
オシム監督にも一番の励みになる。

お葬式

2007年11月26日 | 毎日のこと
怒涛の一週間でお葬式に行ったことを書いてみる。

母方の祖母が亡くなったのが、私が小学生くらいだったので
あまり記憶がない。それからは、親族のお葬式がこれと
いってなかったので、ほとんど儀式を知らずにきた。

よく、得意先の告別式に出たりするが、田舎の方に行くと
変わった儀式にあって、面食らったりする。今回、それが
自分の親族であった。今回は父方の祖母だった。

私は役割でわらかなにかで編んだ陣笠とわらじと杖を
模したものを持った。それはお墓まで持っていって飾った。
意味を聞いたが、誰も正確には知らなかった。
多分、三途の川を渡る時に必要だということらしい。
従兄弟は晴れていたのに、雨傘に白い布をつけてお骨にさしていた。

親戚のおじさん達はのぼりのような竹に白いさらしに何か文字を書いてある
ものを数本持っていた。祖母の自宅の近くのお墓まで全員で歩いて行った。

こう言った行列で行く行事を49日までずっと続けるとのこと。
両親は大変だと思う。まだ祖母の実家に残っている。

親子ドッチボール

2007年11月25日 | ゴルフ


親子でドッチボール大会があった。
うちの町は4町の対抗で優勝した。



久しぶりの親子での参加行事。
お父さんの強いところを見せようとしたが、
横目やフェイントで投げてくる高学年のボールに
当てられてばかりでした。

妻も娘たちも家族総出でがんばりました。
優勝はほかの子供たちと少しだけ差がついて
ラムネソーダがおやつについていました。


北京五輪決定。

2007年11月22日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
U-22の代表が予選を突破した。
サウジアラビアにホームで引き分けてアジア代表となった。
選手は最後までよく走ったし、
アウエーで得点を得たことが大きい。
それとなりふりかまわず、U-20からも選手を増やして
どんどん入れ替えたことが勝利の要因と考えられる。
いつもフレッシュな人が活躍するチームは勢いがある。

それにしても、反町監督は後半のベンチワークが少し
少なすぎたのではないか?選手たちが時間を使おうと
しているのに、監督が残りのカードをうまく使って
時間を調整することくらいできたであろうにと
思ってしまった。今後に期待である。
病床のオシム監督にも良いニュースだった。

IPS細胞発見!!

2007年11月21日 | ニュース
日本で世界に向けて画期的な発見があったとのこと。
IPS細胞という人のいろいろな部分に変化
することができる万能細胞が発見された。
京大の教授たちが見つけたとのこと。

これは、病気になった部分を健全に作り直したり、
もともとの病気の組織を取り替えたりできる可能性が
将来にもてるようになったこと。これがすごい発見だと思う。

それに自分の細胞から作ることができれば、
移植後の副作用から逃れられる。
画期的な発見を日本人がやってのけた。これはかなりうれしいことだ。

健康診断

2007年11月20日 | 毎日のこと
体重は1週間くらい晩御飯を減らして
ビールのみにしたのに、昨年と400グラムだけしか変わらなかった。

一番つらかったのは、視力が右目だけ下がったこと。

ニカウさんよろしく、視力がどちらも2.0あるのが自慢だった。

それが、右目1.0左目1.5で右目が下がったこと。
これが一番ショックだった。来年くらいはめがねをかけているかもしれない。

怒涛の一週間

2007年11月19日 | 毎日のこと
先週は、怒涛の一週間だった。
土曜日に息子のサッカーの試合に行っている
会場で祖母がなくなったと父親から連絡が入り、
日曜日の一便で飛んだ。
それからは、火葬、告別式と色々とこなし、
飲み、、、、。そして月曜日にとんぼ帰り。

昼から会社に出て、午後から内勤。

水曜日は滋賀県に出張。木曜日のみ普通の仕事。
金曜日は東京へ発表会へ。
土曜日を休んで、日曜日はPTAの親子ドッチボール大会と挨拶。

まだ体がふわふわしている。あまりに移動距離が多いと
体が追いつかない。まだもう少しがんばろうと思う。

パソコン復活

2007年11月18日 | 毎日のこと
ウイルスなのか何なのかに
やられてしまって、結局どうにもできず、
パソコン屋さんに来てもらって直してもらいました。
1万円もかかりました。
まあ、写真とか色々なとっておきたいデータがあったので、
それを復活できたと考えると安いと思い直します。

普段からやっぱり、危機管理はしておかないといけないですね。
思い知りました。

セレッソ惨敗。

2007年11月07日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
2部リーグの試合で満身創痍ではあるが、
それは、1部の川崎も同じ。
攻撃力が高いチームは一番苦手なセレッソ。

守備が崩壊すると、自然と下がってしまい、
余計に攻め込まれるという悪循環。

来季こそは、1部のチームを食ってしまうような
試合をして、カップ戦でも勝利してほしい。

肝炎薬害、和解へ

2007年11月07日 | ニュース
薬害被害を受けた方々が、一刻も早く
治療を受けられるように、国が責任を持つように
そのためのお金なら、税金を使ってもらいたいと思う。
役人の天下りだとか、ゴルフ接待の代わりに
便宜を図って使われるお金より、何倍も価値ある使われ方になると思う。

桝添大臣は、気持ちが前に出ていて、顔も精悍に見える。
株を上げていると思う。
この状況を続けていってほしい。