ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

ジャワ島地震

2006年05月29日 | ニュース
ジャワ島で地震が起きて2日もたつ。
死者は現時点で5100人を超えているとのこと。
がれきや、家の下敷きになっている人もまだ
たくさんいるとのことだから、死者はもっと増えるかもしれない。

各国の支援が届きつつあるようだが、
こんな時こそ、自衛隊が海外派遣されると
現地の人も喜び、自衛隊員の方も命の危機にさらされることもない。

小泉さん。お金や人の使い方、間違わないで
きちんと世界を見て考えてください。お願いします。

バスタオル

2006年05月29日 | 毎日のこと
下の娘をお風呂に入れて、上がる時のこと。



娘を大きいバスタオルでくるんで抱いた妻は、
そのまま、行こうとしますが、そこは、永年の夫婦。
以心伝心で私のタオルもとってくれます。
私が、言葉に出して「とってくれ」と言わなくても
その前に「はい、どうぞ」と言う感じだ。
「ありがとう」と言ったあと、いつも考えてしまう。



もちろん、子供のバスタオルは、2重3重にも
くるまれるくらい大きい。立って使うと引きずるくらいだ。

私は、妻から渡された小さなハンドタオルで
一生懸命、広げながら体を拭く。



うーん何か違うような。本当に当たり前のように、
自然に妻は私にハンドタオルを渡すもんな。当然のごとく。
洗濯物を増やすなということか、それとも「いじめ」なのか?
いじめられることなどしていないしなあ。
単に子供はかわいいけど、「亭主元気で留守が良い」ということなんだろうなあ。




今日は野球。

2006年05月28日 | ファイティングスピリッツ
昼前から練習試合がありました。



相手は、前回も対戦した「チキンナゲッツ」さんです。

9人揃っていたのですが、うちのチームは、7名。
ジュニアや女性を入れて何とか試合をさせてもらいました。



結果は、6-3で負けました。



試合は礼に始まり、礼に終わる。



うちのチームの布陣はこの感じ。



最後は、勝っても負けても、笑顔のポーズ。

次は頑張りましょう。


昨日はサッカー

2006年05月28日 | トリッパーズ
ナイターで自主リーグの最終戦があった。
4-1で勝利したのだが、前半にゴール前で
競り合いがあり、相手チームキーパーと
うちの選手が交錯。両方が病院に行くというケガがあり、心配です。

そういわけで、試合中は写真が撮れず、
試合後、すぐに消された照明、予備の電気のしたで、





ボールをしまったり、



ビブスをなおしたり、きちんとしていまいした。
さすが、トリッパーズ。

社会保険庁

2006年05月26日 | ニュース
もう、いっそのこと、解体しましょう。
必要ないですよ。
いい加減、社会保険庁の悪事は聞き飽きました。
社会保険庁だけではないですが、特に目立ちます。
そして、一緒に川崎厚生労働大臣も更迭しましょう。



25億円以上も必要以上に値引きしている郵政省も
何回も不祥事の上塗りをして、あげくに税金にして
しまおうと考えているNHKも、

談合しているところも、府や市のお金を私的に使っている所も
みーんな必要ないです。

洗濯機が直った。

2006年05月25日 | 毎日のこと
普通は、家電製品が調子悪くなるとお父さんが具合を見て、
簡単なものは直すし、無理なら、電気屋さんを呼ぶと
相場が決まっていますよね。



うちは、まるっきり反対かもしれません。
昨日壊れた洗濯機が直りました。直したのは、妻と母です。



二人が協力して洗濯機の底の羽のネジをはずしてみて、
そのあと、排水溝のオムツの残骸を取り除いて
排水が出来るようになると、音は以前よりうるさくなりましたが、
直りました。試しにした洗濯物も綺麗になりました。

これでは、父の威厳まるつぶれです。
さあ、挽回に、私がお味噌汁でもつくるかなあ。

洗濯機が壊れた

2006年05月24日 | 毎日のこと
洗濯機が壊れた。
洗いだけはするのだが、すすぎ、排水、脱水が
うんともすんとも言わない。



よくみると、洗濯物の中におむつが浮かんでいる。
中の吸収体が沢山浮いている。
ジェル状のまるい球だ。電気やの修理を頼んだらしいが、
いつ来るのかも分からず、対応も悪いとのこと。

あるもの、いつも頼り切っているものが
壊れたり、使えなくなると人間弱いなあ。
まさか、手で洗うわけにもいかず、
とりあえず、実家の洗濯機に入れるべくバケツに取り出して
実家に持っていった。どうなることやら。

小さな幸せ

2006年05月24日 | 毎日のこと
夜、ご飯の後に、妻が、甘いものが食べたいと
言って、アイスを出してきた。
アイスの言葉に息子が反応して、すぐ寄ってきた。
娘二人は寝ていた。

一口サイズのアイスが6個入った奴だ。
食べ始めて妻と息子から歓声があがった。



いつもの丸の形ではなく、星形  の
アイスが1つ混ざっていた。
写真を撮るなどと言っていたが、食べてしまったのだろう。
少しラッキーな気持ちになったらしい。

世界的に株安

2006年05月24日 | 株の話
世界的に株が安くなっている。
日本の経済は回復しているのになあ。
アメリカと、ヨーロッパ、中国、インドなどにつられて
安くなっている。
円も高いし。
何とか、ならないかなあ。

サッカー公式戦第二節

2006年05月23日 | トリッパーズ
相手は、昨年1部優勝チームです。
その前に、気合を入れて集合写真。
といきたいところですが、みんな着替えが間に合わず、
メンバーが足りない状況でパチリ。



前半は2-0とよく善戦しましたが、
後半は力の差が出ました。



うちのチームも2得点したのですが、
結局4-2で負けました。今年は、何年ぶりかの
1部復帰で、ペースをつかめていない感じだったので、
来年はもっとできると思います。

鳥の丸焼き

2006年05月22日 | 毎日のこと
久しぶりに、この前の休みに近くの公園で
鳥の丸焼きをしました。
昨年よりはうまく出来たのですが、
火加減が相変わらず難しいです。



これくらいの、火加減でしたのですが、
少し弱かったようです。もう少しだけ強くすると、
30分くらいで出来ます。



最初に開けてみるとこんな感じでうまく出来上がっているのですが、
中まで火が通っていませんでした。

それで、このあと10分ほど時間をかけてみると



やっとこんな風になりました。
上のにんにくは、食べられないくらい、炭になっていました。
不思議です。肉は大丈夫でした。
あとは切り方を、どこかで勉強しないといけないと思いました。
ほねがあり、食べやすく切るには、難しかったです。


野菜の生命力

2006年05月21日 | ガーデニング
料理した時にじゃがいもの芽が出ていた所を
多めに切り落としたり、




にんじんのへたをそのまま、庭に、肥料として
埋めていた。そうするとそこから、芽が出てきた。





レタスもそうだった。びっくりです。

極めつけは、遊びで埋めたアボガドの種が
毎年枯れたりしながら大きくなってきた。
暖かいところでしか育たないと思っていたが
このまま育つのだろうか。50センチくらいにはなってきた。




アゲハ

2006年05月21日 | ガーデニング
裏に自然に出てきたみかんの木に30匹くらいの
アゲハの幼虫がいた。

子供に学校に持って行って観察するようにした。
最初は、



間違って薔薇についている毛虫を探していたが、
これは、図鑑を見ると、イラガと言う蛾の一種だった。

下の写真が正解。これがアゲハになると図鑑に載ってました。
さて、どうなることやら。

娘の自転車

2006年05月20日 | 毎日のこと
ずっと乗れないので、嫌がっていた自転車を
車に積んで、近くの広い原っぱに行って練習させました。

少しだけ私がサドルの後を持って手伝うと
去年は全く乗れなかったのに、今年は軽々乗れました。
少しは、足と腕の筋肉がついたのでしょう。



それで、目標を決めて、あそこまで行って、
帰ってきなさいと言って走らせました。
ところどころ、自分でブレーキを引いてしまって、
止まりましたが、何とか往復できるようになりました。



最後は、疲れたと言って座り込みましたが、
これで、もう自転車に乗れると思います。
良かった良かった。