ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

これって着物になるかしらん?

2017-05-11 19:19:21 | 手仕事 和裁

 

少し前に大量に購入した麻百%の布。

シーツにしようと張り切っていたのに、

ミシンが壊れた


洗って干しておいたのに。

ミシンって、結構メンドウ、


眺めているうちに、ふと思いついた。

シーツにしてもまだ余る。

それにこの布、手触りがいい。艶もある。

で、合わせてみた。

左が麻。

右は昨年ゲットした綿。

似ているけど、色は木綿の方が

落ち着いているな。

 

同じようなものばかり増えるかなあ。

「パーソナルカラーの謎に迫ってみた」で着用。


150センチ幅の10メートルもあるので、

布団カバーにしてもまだ余る。

布団カバーとおそろいのきもの(笑)。

夏に向けて作ってみよう~~。


久しぶりに手仕事の時間ができたので、

前から気になっていたバッグの修理を。



お気に入りのかごバッグだけど、持ち手の

皮部分がぼろぼろ。

まだ使いたい。

そこで百均で皮の端切れを買ってきて、

そこにぐるぐる巻いて皮用ボンドで留めてみた。

ダイソーには売ってないけど、キャンO~で。



丈夫そうになった。


ついてにスーパー買い物用の

ザザビーのバッグ。

これも使い勝手いいのだけど、

やはり持ち手が。

こちらは木綿のイカットで巻いてみた。



かごバッグ、ついでに二本ある小ぎん帯の

うちの一本を巻き付けてみた~~。

すると、見違える??ように好みのバッグになった。

これから重宝、するかな??


当分、手仕事にうつつを抜かせる、

嬉しい~~

モノは大事に使いませう。

君にいわれたくない、よね。


というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 


にほんブ
にほんブログ村
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする