ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

きものを着るために元気になる。芭蕉紗&博多

2017-05-26 08:32:43 | シニア

 

こちらに引っ越ししてきて、体調を崩すことが

あまりなくなったのですが、

そうだ、ぎっくり腰になったな。


はい、もともとよく崩します。


少し前のことですが、寒暖差が大きかったせいか、

体調崩してしまいました。

久しぶりにゆっくりベッドで過ごすのも

いいものです。

あれこれ本を漁って。

しかし、元気じゃないと着物は着れないな、

とつくづく思いました。

 


やはり着物を着るのは気力が必要。

少し持ち直したので

どのくらいの体力かお試しで、

着物着用。


帯板はなし。


よ、よかった、着ることができました


このきものは芭蕉の模様が気に入ってゲット。



帯にしようと思っていたのですが、

サイズはそれほど小さくない。

試しに着用してみたかったのです。

黒地ですから、グレーの博多帯にすると

シックというか地味かな。


元気になりたいので、これも処分しようとしていた

色とりどり博多帯。

ビタミンカラー?



こんな帯使うことあるの?

と思っていましたが、実際に着用してみると、


意外に合う。



ということで、元気になったので、


近場にお出かけ、散歩を兼ねて

買い物に出かけることにしました。

気温はもう夏。



きもの着るために元気になる。

元気になるためにきもの着る。


今年の夏は昨年より暑くなるそうです。

去年、ものすごく暑かったよね。

それより、暑いって~~。

美味しいものいっぱい食べて、

身体動かして体調管理に気を付けましょう、

はい、元気にきもの、着るために。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする