ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

イカット柄の麻と燃焼実験

2017-08-18 10:12:16 | 暮らし

 

麻のお陰で火傷も、あるいは命を助けられた身、

その上、日本の蒸し暑さに

麻は気持ちがいいとばかりに

麻と見ればポチしてしまいます。

「服が燃えた!~~ので浴衣でも」

 

 

珍しいイカット柄の麻が

オークションに出ていました。

「着分ありますが、きものには再現できません」

と注意書きが。

帯にしようと思ってゲット。

着分ないとの言葉のせいか、意外に安く落とせた


届いてそのままにしておいた。

しかしですね、この後にゲットした

「麻のきもの」。

とてもかわいらしくて

手織りのとのことだったので、

落としたものの、届いたお品、

どうも麻の手触りとは違います。

う~~、と裾の糸を一本を取って燃焼実験。


「怪しい」と思ったら燃焼実験するのです。

前にも一度アップしています。

麻だと思ったら絹だった」

興味のあるかたは、

繊維の種類と燃焼実験」

といったネットで詳しく見ていただくとして、

麻は、紙のように燃えて

あとにあまり灰が残らないのですね。


で、実験の結果、返品。

返品させてくれたからよかったものの、

オークションでのトラブルって嫌ですよね。



で、今回のイカットも実験、

その結果OK。

「きものに再現できない」とあったけど、

測ってみると再現できます。

そこでまずはじゃぶじゃぶ。

あまり縮むこともなく、

帯から急きょキモノに変更。

こんな感じ。

ちょっとクドいかなとも思うのですが、

まあ、練習のつもりで作ってみて、

ダメだったら帯にすればいいやと。


きものには証書以外には素材の表記が

ありません。

最近の浴衣などは別)


この点、洋服は規定があるので必ず表記。

オークションでは素材は書いてあるものの、

プロのショップでも間違いがあることがある


私もきもの初期には、表記違いを

つかまされたことも。

麻や絹の表記に、

化繊が混じった「交繊」があることも。

絹との交繊では洗ったときに心配。

化繊との交繊ではせっかくの麻の

肌触りだけではなく、通気性も劣る。

疑問に思ったら質問することをお勧めします。

返事に満足いかなかったらスルーしたほうがいい。


 

しかし、今回のことでよかったことも。

それは

ああ、もうオークションはいいや」と

少し思ったことです。

返金がなぜか得した気分~~。


いろんな種類の麻、布も

はい、「お勉強させていただきました」


もう死ぬまで着れるほどあるしね。

ということで、この気持ちが続くと

いいのですが。

我が家は麻&芭蕉布」


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする