INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2011年7月16日ダイヤ改正(3)

2011年07月06日 |   ┣ ダイヤ改正2011
(つづき)
7月16日改正の続報。
 
・那の津四丁目行きの番号変更

61番」の那の津四丁目行きが「62番」に、
「161番」の那の津四丁目行きが「162番」に、
それぞれ変更となる。
…。
正直、意図がよくわからない。
でも、わからないなりに考えてみることにする。

「天神から那の津四丁目の番号を統一する」ということであれば、「204番」「205番」「206番」「208番」「14番」などの「那の津四丁目行き」も対象になるだろうから、天神から博多駅(2、358番)、県庁(1番)、タワー(305番)、博多ふ頭(90番)、中央ふ頭(80番)などの番号統一とまた別の次元の話のようだ。

この画像は天神北での掲示なのだが、では、どこから変更するのか、ということを予想すると、「61番」「161番」と「62番」「162番」が合流する「清水町」だろうか。
だとすると、「清水町」から北で、那の津四丁目行きの番号を統一しようと思ったが、「急行」と「各停」があるので「62番」と「162番」の二つにまとめることになった…という感じだろうか。
でも、それだったら「62番」とともに大橋方面からやってきて那の津四丁目に向かう「49番」はなぜ「62番」にならずに「49番」のままなのだろうか。
…やはりわからない。

天神→那の津四丁目を全て「60番」に統一してみては?と以前書いたことがあったが、今回の変更はどうも中途半端な感じが…。

・「302番」の分割
「302番」のうちの、「福岡タワー南口行き」と「藤崎行き」が「307番」に変更となる。
これも「なぜ?」という感じがするのだが、



このような掲示もあり、3月まで「直行」でシーサイドももち方面に通勤していた人の間に少なからず混乱が生じているもようで、それを解消しようとする意図が見てとれる。
「307番」にすることがその解消につながるかはわからないけど。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする