INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

どうでもいいですよ(30)

2012年01月20日 |   ┗ どうでもいいですよ
(つづき)
「西鉄大橋駅」東口ロータリーの2番乗り場から発車するのは「42番」と「49番」。

どちらも40番台に属しているが、福岡都心部にまで運行エリアが及ぶ「49番」は福岡市内線のひとつに位置付けられるのに対し、大橋駅が起点であとは郊外に向かうだけの「42番」は春日ローカルのひとつに位置付けられている。
なぜこうなったのか?についての推察は「堅粕」の記事を参照のこと。

「42」「49」という数字は、「44」とともに、どちらかといえば忌み嫌われる数字であるため、「42番」「49番」そして「44番」は、いずれも40番台の中では後発の路線である(このことについても「堅粕」の記事を参照のこと)。

「42番」は、博多南駅行き、惣利南口行き、平野ハイツ行き、月の浦営業所行きと複数の行先があり、これに福岡女学院を複乗するか否か、松ケ丘団地に乗り入れるか否かというパターンが加味されることから系統数が非常に多くなっており、目下「YKF」の見本のような路線となっている。
一方の「49番」は、「博多南駅行き」のみであり非常にシンプルだが、もともとは、弥永団地行き、公民館入口行き、那珂川ハイツ行き、観晴が丘経由博多南駅行き…など複数の系統があったものが、縮小により、結果としてこのような形態に落ち着いていることから、「意図的なDKH」というよりは「意図せざるDKH」と言えるのかもしれない。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする