INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

趣に赴く(62)

2014年07月16日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く
(つづき)
福岡県筑前町の「山家道」バス停。


「山家道(やまえみち)」の交差点。
国道386号(日田往還)と国道200号(長崎街道)が交差…していたのは過去の話で、現在は、


二日市方面が県道112号、


飯塚方面が国道200号、


甘木方面は国道200号と386号の重複区間、


筑紫駅方面が県道77号となっていて、

 
直感的にはわかりにくくなっている


筑豊本線(原田線)のガード越しに見る交差点は、その角度といい道幅といい、なんか素敵。
道路が改良されたり、付近にバイパスができたりと、交差点を取り巻く環境も変わったが、街道が交差することによる風格というか品格というか、そんなものがある気がします。

   
朝倉街道二日市方面の乗り場と、

    
甘木、杷木方面の乗り場。

現在は、「40番」「41番」「400番」が運行。
かつては、杷木よりも先の日田、高塚方面、そして、二日市よりも先の博多駅、天神方面まで路線がつながっていた(ルートは異なれど、現在は「400番」が福岡市まで直通しています)。

     
上西山方面の乗り場と、

   
筑紫駅方面の乗り場。

現在は「24番」が運行。
こちらもかつては、上西山よりも先の飯塚方面、そして、筑紫駅よりも先の久留米、八女方面にまで路線がつながっていた。

「40番」の筑紫駅経由がなくなり、「24番」の朝倉街道、JR二日市行きもなくなったため、現在では、「山家道」の交差点を曲がる路線はなく、それぞれの道路を直進するのみ

なお、「上西山~浦の下~山家道~筑紫駅」を運行する「24番」は、ここ「山家道」のみが朝倉郡筑前町に属し、それ以外のバス停は全て筑紫野市に属する
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする