山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

水源は沢の水

2010-08-03 20:58:01 | できごと・事件
 わが集落の水源地は近くの沢の水です。
 ですから、大雨や台風があるときは、蛇口からの水が濁るときがあります。
 ひどいときはお風呂が泥水のようになってしまうことさえあります。
 
 そのために、回り持ちで水道当番が月ごとにあるのです。
 先月は私の当番でした。
 沢の水を引き入れるタンク付近に砂や枯葉などが溜まらないように保守・管理するのが主な仕事です。
 水源地にはヤマビルがいっぱいいるのが難点です。

 水量が多いので枯れる心配はなさそうです。
 ある意味では、定額で水を使い放題できるのが利点です。
 暑い日には道路にばんばん水撒きできるのがいいですね。

 灼熱の夏は畑の水遣りだけでも1時間はたっぷりかかります。
 今はバジル・スイカ・キュウリ・モロヘイヤ・大根の小さな苗が水を待っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする