山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ウスバカミキリの生き残り戦略

2010-08-12 22:06:01 | 生き物
 茶畑の下に暗褐色の「ウスバカミキリ」が涼んでいました。
 ウスバカミキリは、羽の厚みが薄く透けたように見えるのでついた名前だそうです。
 
 ウスバくんは、兵士のような甲冑を身に着けたカミキリムシとは違って、体を軽量化することで小回りをきかせ、安全な夜間に行動することにしたり、食樹を枯れ木・衰弱木のみにしぼることで余分なエネルギーを使わないとか、じつに軽妙な生き残り戦略を保持してきたようです。

 このところ、出会うカミキリムシはみんな種類が違うのです。
 それほどに、多様な生き方をしているのがカミキリムシだということですね。
  
 それを統合しようとすると武器や強権が必要となり、軋轢や憎しみの連鎖を引き起こしてしまいます。
 人間もこの多様な生き方を認め合うカミキリムシから学ばなければなりませんね。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする