山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ラッキョウの移植は成功させたい

2015-02-20 23:13:27 | 農作業・野菜
 移植作業が続いている。
ハーブの次はラッキョウだ。
 ラッキョウを掘りあげても移植しないまま枯らしてしまうことが何回かあった。 
 つまり、移植先を確定しないまま月日が過ぎ去ってしまうからだ。
 今度こそ失敗から学ばなければね。

                         
 まずは移植先を確定し整備して始めて移植が成立する。
 移植しても球根を太らせるのはさらに難しいようだ。
 教科書は新しい球根を買いなさいとある。

                 
 肥料もあまりあげるなと書いてある。
 そういえば2年続けてラッキョウを収穫加工していない。
 少なくていいから今年はなんとか成功させたいものだ。

       
 どうもラッキョウとエシャレットとノビルが混植されているようだ。
 見た目からはわからない。
 先月、隣の支障からいただいたエシャレットを炒めて食べたらうまかった。
 ミソで生食だといっぱいは食べられないが、炒めるとかなりの量でも食べられることがわかった。

 今年はラッキョウパワーでいきましょう。                   


                          
 
                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする