タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

ヨセミテからローンパインへ移動~ディスバレー国立公園へ

2013-09-30 11:36:31 | 日記

アラスカを除くアメリカ本土の最高峰Mt.ホイットニー(4,418m)を望むローパインで宿泊
夜遅く着いたので翌朝、宿並びに周辺散策!宿は西部劇の大スター・ジョン.ウエインが
泊まったらしく写真やイラストがいっぱい貼ってあって西部劇の雰囲気・・・


大きなトレイラーのかなたにシエラネバダ山脈が・・・Mt.ホイットニーはどれかなー!!


宿・ダウ ヴィラ モーテルの受付


ジョン・ウエインの写真が壁面いっぱいに飾ってある・・・


宿・中庭 散策しただけ ゆっくりする時間なし・・・


朝食をとった食堂の壁に絵で観光案内?


デスバレー国立公園  灼熱の谷(死の谷)とよばれている・・・最も暑い乾燥した地域


ゴールドラッシュの時には金銀銅などの鉱物を求め多くの人々が来たが過酷な砂漠環境により
長く続かなかった・・・今はホウ砂の採掘で有名


海抜0m以下の所にあるバッドウォーター(塩の道)


悪魔のゴルフコース(泥や砂が長い年月かけて堆積)  ガイドのネイトさん体柔か~い・・・


塩の塊!


この車で広いアメリカ大移動しました(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨセミテ国立公園

2013-09-27 11:02:07 | 日記

カリフォルニア州・シエラネバダ山脈の西山麓に広がる自然公園
自然保護を目的とした国立公園(世界遺産)


エル・キャピタン(ロッククライマーの聖地・世界最大の一枚岩・1000mの岸壁)


インスピレーションポイントから望むヨセミテ渓谷


ジャイアントセコイアの巨木の林を歩く


巨木が倒れていました!


皆が訪れる所はヨセミテのほんの一部分・キャンプ場にはアメリカ熊が
開けないようフードロッカーが設けられている。熊は車の中に食糧とかおいて
おくと簡単に車を破壊する・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ・ヨセミテとグランドサークルハイキングの旅便り

2013-09-20 09:50:19 | 日記

9月9日から17日までアメリカ南西部4大国立公園のハイキングツアーに
行って来ました!一人参加ですが山歩きツアーの場合、共通の趣味の人々
が集まるのですぐ打ち解けるのがわかっているので不安はありません。
全国から11人の参加者が成田空港に集合しました。サンフランシスコ空港
に現地ツアーリーダーが迎えに来てくれることになっています。

空港ではツアーリーダーが来ていないことと参加者の一人が出国手続きに
手間取ってなかなか出て来ないというハプニングもありましたが、何とかクリア
して小型バスに乗っていよいよアメリカ旅出発・・・

ツアーリーダーはネイト・アンダートン なかなかハンサム、日本語ペラペラ
運転手兼ガイドを一人でします。この時はその大変さがわからなかったけど
アメリカの広大な大地を何時間も運転してガイドもユーモアたっぷりで楽しませて
くれます。ハイキングも案内して食事の手配もしてすごい体力です。


地図ではわかりにくいですがオレンジ色で辿ってある所に行きました!
とにかくアメリカは広いです。しかも今回はヨセミテ国立公園の周辺の
山が火事になってなかなか消火に手間取ってどうなることかと思い
ながら参加・・・やはり近道の道路が閉鎖されていて遠回りしたので
時間もかかり着いたらすっかり夜でした。

寫眞はたくさん撮りすぎて整理がたいへん!又後日少しずつ見て下さい。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏匹見峡 沢歩き

2013-09-03 11:11:09 | 日記

8月28日急きょ山仲間から沢歩きのお誘いで、島根県裏匹見峡に行きました。
沢を歩いたのは3人、あと2人は渓谷に沿って続いている遊歩道を歩きました。
裏匹見峡は西中国山地国定公園の島根県における最大の渓谷で表・裏・奥
匹見峡と3つの渓谷があり裏匹見峡は五里山と広見山の間を流れる匹見川
支流のV字渓谷です。保矢ヶ原より上流四キロの渓谷で常時流水が豊かで
あり滝・淵・早瀬がつらなっており3つの渓谷の中心となる美しい渓流と本にて
知りました・・・

沢を歩いている時は遊歩道を歩いている仲間が写真を上から
撮ってくれましたが、まだその写真をもらっていないので遊歩道
に上がってからの渓谷の写真です。

8月の終わりでしたが水は以外と冷たくなかったけど、流れが
早くて足を取られること度々、気持ちはよかったけど緊張して
水の中にいるのに喉はカラカラ!


急流の岩の間を渉る時足を滑らして転落、岩に必死でしがみついて
仲間の男性にやっと引き吊られて上がり助かりました。
ドどっと疲れました。


楽しいけど怖い沢歩きです!ここは遊歩道の中間あたりです。

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ平~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉まで№2

2013-09-03 09:20:54 | 日記

前回は雲ノ平までの写真を見てもらいましたが、続きを又見て下さい。
朝から冷たい雨が降っていてためいきか゛出ますが、出発するしかありません。


黒部川源流の碑です。

増水していたら渉れないところだったけどロープを伝って何とか通過!


三俣蓮華山荘 雨宿りする登山客で超満員・・食堂では 
本格コーヒーが出ます

!


分岐の表示が出てくるが周りの景色は全然見えません!


三俣蓮華岳山頂・・・いちよう山頂を踏んで万歳・・・


お花畑も霧の中・・


雨の双六岳山頂 天気良かったら槍ヶ岳が目の前に迫って見えるらしい・
広々としたおおらかな山らしいが、風雨で寒くて早々と通りすぎる!


翌日やっと槍ヶ岳の姿拝見・・・


穂高連峰の夜明け・・・


鏡平山荘


大きなかたつむり


新穂高温泉への道で見たじゃこう草?


ツルアジサイ


花や蝶々もたくさん見たし・・・大変だったけど楽しい登山でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする