タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

鈴ケ峰ゴットン岩~西峰~東峰~鬼ヶ城山へ

2020-02-28 13:26:57 | 日記

鈴ケ峰の大岩登山行続きです。西峰での昼食後天気も良くなってきたし東峰へ
戻って鬼ケ城山まで足を延ばすことになった・・・


鈴ケ峰・西峰を後にして~   11:50


東峰へ戻った 12:10  日差しが気持ち良い!!  市民の憩いの山なのだが登山者の姿見えないなあ~ 


北麓は住宅団地がすごく広がってる~


今から向かう鬼ヶ城山あたりを望む~


道は良く整備されてるが急下降が続く~

                

 


道行地蔵登山口へ下りて来た。12:50 鳥好き山友の探鳥が始まりかなり休憩~


この木に小鳥がさえずり廻っているのだけど・・・撮るのは無理

  
鬼ヶ城山登山口~しばらく登るとゆるやかコースというのができていてこちらへ進んだ・・・


左がゆるやかコース・右が以前からの登山道~


おだやかな広い道~~


八畳岩(はっちょういわ)へ~ 13:40


説明標識があったが文字が薄れてる。神武天皇ゆかりの伝説の岩のようだ・・・


眺望はバッグン~~    鬼ヶ城山はもう少し先・・・


鬼ヶ城山山頂到着。14:00   広島市街地・瀬戸内海の眺望が広がる~


低山でもホンと楽しませてくれる。気持ち良いひと時ありがとう(*^。^*) 鈴ケ峰東峰へ下山に向かう~

 
玉ありあけ・咲く時期に又来た見てみたいなあ~




東峰へもどって来た。15:18    山友が知人夫婦に会い談笑。
この時間くらいの方が散歩で登る人多いみたい。登山口に下山中にも知人に出会ったし~


下山道を少し変えるとアオキの群生地があって赤い実が~


そしてたくさん芽をつけたこの木は何だろう??タムシバかなあ~花咲く頃又来んといけんね・・・


登山口の駐車場に下山 16:07 何度も登っている鈴ケ峰。今回は大岩に惹かれた登山だったが
季節を変え、ルートを変え、興味の対象を変えるといつも新鮮な感覚が味わえる。 
でも実は記憶力の低下もあるんだ。久しぶりだといろいろ忘れてる(ー_ー)!!から初めてみたいな。

鈴ケ峰登山行・終わります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 



 

 

 



 



 

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴ケ峰に岩ルートがあるんだって!! 

2020-02-25 10:17:23 | 日記

2月半ば、探鳥も大好きな山友から急なお誘い。鈴ケ峰に大きな岩があるのを
聞いたので行きませんかと・・・ 喜んで行きますとすぐ乗るタナタカです。

JR五日市駅からもう一人のお仲間の車で井口台団地へ向かい、公民館に駐車させてもらい
憩の森へ。鈴ケ峰は広島市西区の住宅団地広がる裏山で近くの人達の散歩コースとなって
いる低山だが、市街地を一望でき目の前には瀬戸内海の島々と宮島浮かぶ素敵な眺望の山。



鈴ケ峰登山口 8:35


低山と言えど森の雰囲気あるよ・・・


登山道はよく整備され、途中に東屋も~ 8:56

 


祠には何時の間にやらカープ帽子が!! 広島は熱烈なカープファンが多いから仕方ないか~

 


鈴ケ峰東峰(312m)到着 9:22  広い山頂。目の前は瀬戸の海。反対側に見鈴ケ丘 ・山田団地広がる。
まだ早朝なので海は霞んでいる。少し眺望を楽しんで西峰に向かった~


鉄塔が建っている所の方角が本日の目的地に近いんだとか~


三角点のある鈴ケ峰西峰山頂 9:48 ここも眺望は良いが先へ進む~

             
             いよいよここから本日の大岩コースへの道 10:10


一昨年の大雨土砂災害の爪跡。すぐ下に中学校が見える・・・大丈夫だったんろうね~


鉄塔ルートを辿って右方向に登って行くことに~

       

                   


樹間からタマミズキの木発見。鳥好き山友、木に止まる鳥を探してる~


タマミズキの木が見えるあたりの登山道を下に行かずに右に踏み跡があったので登ったら~


バンザ~イ!! 大きな岩が見えてきたよ・・・


仲間が登れる所を探してる~ 細い所を縫って登るのが面白いんだとか・・・


プレートがかかってた~ "ゴットン岩 (子供の頃S23年)この名前で呼んでいた"

 
昔から知ってる人はゴットン岩で遊んでいたんだね~ 楽しいひと時だった・・・


急な尾根道に出てロ―プがあったのでホッと一息~


ちょっと解りにくい藪っぽい道を登って西峰へ出てきたよ~


西峰到着 11:14 少しポッと雨きたが昼食休憩とした。 
昼食後まだ早いので柚木城山まで登ろうと言うことになり東峰を経て進んだ~ 続きます

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の山旅・・・

2020-02-22 14:56:43 | 日記

                                山登りの楽しみに登山道に咲いている可憐な花々を愛でることもあります。
                                始めて高山植物の大群落を見た時の驚きと感動は何て表現したらよいか・・・

 

                                             

 

 

                         

 

 

                                                 

 

 

                         

 

 

           

              

 

 

                                                             

              マチュピチュでは変わった蘭の花をいっぱい見ました!!

 

 

                                                 

 

 

                                                             

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ絵・山々を描く~

2020-02-21 11:00:45 | 日記

登った山の絵を結構ハガキ絵で描いてました・・・


北アルプス・剣岳八ッ峰を仰ぎ見て~

 


ニュージーランド・マウントクックを望む~

 


経典旗たなびくゴーキョピーク(5483m)よりエベレストを望む~

 


北海道・摩周岳より摩周湖を望む~

 

パソコンで山のアルバムを作成したくてパソコン教室に通っていた時、年賀状コンテストが
あり出してみたら、何と全国グランプリを取って賞品にパソコン印刷機をゲット!!

この時ブログも教えてもらい続けている次第(*^。^*) 楽しい思い出のハガキ絵です~

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の宗山~二ヶ城山登山行 ②

2020-02-18 12:00:00 | 日記

二ヶ城山山頂でコーヒーを飲みながら眺望を楽しんだ。瀬戸の海、島々は霞んでる。
安駄山、高鉢山の山並を反対に望んだ。下山コースを何処にするかと二人で相談。
墓苑のある登山口に最近降りてないということで岩の上方面目指して下山開始した。

遠く瀬戸内海

安駄・高鉢山遠望

下るコースは明るい尾根で岩もあり春にはタムシバ咲く道。途中の男岩展望所から眺望は素晴らしい~


先日、登った権現山・阿武山~高陽町が広がる眺望・・・


高陽町~可部町~堂床山あたりの遠望・・・


鉄塔広場出た時、何年か前この鉄塔を目指して登った道があるんだよ~ この道を下って
みないと私が提案。下山口に老人ホームがあることだけは覚えておるけーなんて!!

墓苑側に下る予定を変えてこちらへ下山することに。鉄塔道辿って下ったが、所々道が消えて
いて迷ったら山友がスマホでYAMAP検索して道を探してくれた。
目印の赤いテープは所々あったが、何とか無事下山できたのは彼女のお陰・・・

 
中国電力・火の用心印のある所は確実道~  こんな荒れた所で道が解らなくなる~

 
何とか老人ホームの所に下って来て、木の宗山~二ヶ城山登山無事終了 14:55
高陽台団地の住宅の庭花を見ながら帰途に着いた~ 冬なのに花は春爛漫(*^。^*)

平日登山では里山は余り登山者と出会わない。今回は3人くらい出会ったが余り
人が登らないルートでは何かあった時は連絡が難しいので慎重に登らなくてはと
つくづく思った。でもどんなに低い里山でも登山は楽しい。歩けることに感謝!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする