タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

京都日帰り旅~ ②

2023-02-28 15:15:23 | 日記

京都国立博物館で開催中の雛まつりと人形の展示などを鑑賞後、近くにある豊国神社
参拝した。勉強不足で全国の豊臣秀吉を祀る豊国神社の総本社とは知らなかった・・・


豊臣家滅亡とともに家康の命により廃絶となったが、のちに明治天皇の勅命により再興
された。全国統一を成し遂げたにも関わらず幕府を開かなかった秀吉の"尊皇の精神"
よって蘇ったといえるのだそうです~

 


手水舎豊臣家の家紋・五七桐


秀吉のトレドマーク・瓢箪から水が流れていたよ~


豊臣秀吉像~

 
兎さんの後ろに掛けられている絵馬もひょうたん形~


国宝・唐門(伏見城遺構)の扉には秀吉好みの派手な模様が施されていた~


拝殿と本殿~

 


豊国神社隣りの方広寺に安置されている国家安康の名鐘・大坂の陣の発端となった鐘とか~


鐘の大きさに先ず驚いたが天井の飾り絵の豪華さにもΣ(゚Д゚)ビックリ

歴史に名高い天下の豊臣秀吉のことは本や映画・ドラマでもいやという程語り継がれて
いて知っていたが本物の形で残されているとその偉大さに今更ながら感じ入ったのでした!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都日帰り旅~ ①

2023-02-27 10:14:59 | 日記

2月26日・日帰りで京都へ行って来た。目的は京都国立博物館で開催されている雛まつり
と人形の特別展示。この展示を知ったのは私がいつも面白く拝見しているブロガー
samubutoさんの日記から~~彼女の日帰り京都旅の記録でこの展示の事を知り、すごく
見たくなり友を誘って行くことにしたのです。2.3ヶ所他の観光も計画して( ^ω^)

展示は3 月5 日迄なので行ける日を調整したら人が多そうな日曜日になってしまっ

雛まつりの歴史を知り普通では中々見られない御殿飾り雛などを鑑賞でき大満足しました!!


御殿飾り雛~



御所人形 春駒持ち~


衣裳人形 婦女立姿~


嵯峨人形 唐子~


時代とともにさまざまに変化してきた雛人形~

一緒に行った友が以前に京都国立博物館の展示物を一階から三階まで全部鑑賞したら
ぐったりなったというので一階の雛人形以外の仏像彫刻や金工・染色などの展示を鑑賞
後、外に出て明治に建てられたレンガ造りの古都館の外観や庭・茶室などを回ってみた。


あいにくの寒い冬空の中、明治古都館(重要文化財)を眺めた~


表門(西門)は閉鎖中~

 

 
噴水の前にロダン制作ブロンズ像"考える人" 足元にオーギュスト・ロダンのサインが~

 

 

 

 


古都館の裏の方に行ってみると中国風??のモアイ像のような石像が数体鎮座していた~


数寄屋造りの茶室・堪庵


茶室玄関の飾り棚はちょっと変わっていました

茶室を見学した後は近くにあるという豊国神社見学に向かった~     続きます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦岩~三丘ヶ岳へ② +鞍掛山

2023-02-25 09:40:05 | 日記

2/22登山行続きです・夫婦岩から三角点のある三丘ヶ岳へ向かっています~


夫婦岩を後にして~

 
鉄塔のある稜線道を通り過ぎる・冬晴れの登山が一番好き!!暑すぎず寒すぎず・快適登山

 
三丘ヶ岳への分岐・先に平家ヶ城へ行ってみる。三角点は無く標識のみの頂きだった~


平家ヶ城山山頂~


山口県の槍ヶ岳・竜ヶ岳の尖った山容が望めた~


分岐に戻り三丘ヶ岳への登山道は急騰の下り上りが続き岩場もありの険しさ(>_<)しかし~


三丘ヶ岳山頂へ到着・三角点はあったが眺望も無く寂しい山頂だった


三角点ハンター面々の撮影終了後、そそくさと下山に掛かった~

 

 


三光寺へ下山後、庭のベンチで昼食休憩をして帰途に着くが途中で玖珂鞍掛山へ寄った~


岩徳線の踏切で電車の通過を見送った~

 


鞍掛山山頂を望む~


民家の間を歩いて登山口へ~

 

 

 

 


鞍掛山を貫通する山陽新幹線


丁度下りの新幹線が通過( ^ω^)・・・


木階段の続く登山道を登って行くと山頂手前に古戦場鞍掛城址碑


鞍掛山山頂展望台へ到着~

 


低山なのに展望台からの360 度眺望は素晴らしかった~ 三角点は展望台の真下に・・・

 

 

 

 

 


下山口で可憐な青い花イヌノフグリが咲いていた・春の気配を感じて幸せ登山を終えた~

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨岩・夫婦岩のある三丘ヶ岳へ~①

2023-02-24 08:34:10 | 日記

2月22日の水曜仲間登山は山口県周南市三丘ヶ岳という山でした。初めての山なので
いつもの
ように楽しみです(*'▽') 三光寺という寺の駐車場に車を停めて出発~


山門をくぐる時いきなりお経が流れてきてびっくり(*_*;したけど由緒ある寺の雰囲気漂う~


沢山のお地蔵さまが迎えてくれました~


三光寺は周南七福神の霊場弁財天が祀られている真言宗の寺とか~

 


お手洗いを探したけど外に無かったので声をかけて中にあるお手洗いを借りました~

 

 


瀧修行をする不動の滝を横目に見ながら山に入って行きました~


渓流沿いの道を登って行く~


暫くは里山らしい登山道~


ロープのある急な岩場の道も出て来て~


見晴らしの良い所もあり~


見上げると大岩が目の前にデンと聳えているよ~


夫婦岩に到着したようです~

 

 


夫婦岩の間から望んだ周南盆地の景色が素敵でした~


この夫婦岩は花崗岩の巨岩で一つは高さ7.9m周囲16.1m・もう一つは高さ8.6m周囲19.7m
あり1.4m離れて直立しているそうです。麓にある高水神社の奥の院で清尾山の山頂・・・

私達の登山は三丘ヶ岳に登ることなので夫婦岩の先に続く稜線道を進みました~ 続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ絵・女の子の思い出~

2023-02-21 16:33:15 | 日記

久し振りにハガキ絵描きました子供達が幼い頃の可愛い小物がありました~

 

     

 

 

     

 

 

 

     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする