タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

西穂高岳登山行・追伸

2019-07-28 13:47:27 | 日記

西穂高岳登山で山頂登頂後、来た道を引き返しました。岩峰の登山道・慎重に
下ったので、余り花など撮ってないと思っていましたが、案外撮っていたので
UPしたいと思い追伸。すごいお花畑のある所は現在は通行止めになっていた。

 

 

 

笠ケ岳が美しい姿を見せてくれました~

  

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんのりピンクの混じった白いシャクナゲが可愛かった・・・始めて見た時こんな小さな花が力強く咲いてと感動したイワツメグサ

すごいお花畑は見られなかったが岩の中で可憐に咲く高山植物にはいつも癒される。又どこかの山で会いましょう~~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・西穂高岳登山行 ②

2019-07-26 13:25:46 | 日記

西穂高岳登山続きです。7月18日いよいよ西穂高岳の登頂日。天気は余り良くなかったけど
雨が降らなかっただけ良しとしなければ。何といっても岩峰だから雨だと中止だったかも。

早朝、山荘の廻りを散策してみた~

 

東邦大学医学部西穂高診療所が山荘の上の方にあった。夏山シーズン到来と共に開設するのかな~

 

 

サンカヨウの花は雨に濡れたら透明になるというので朝露に濡れた花を見に行った。ホンの少し透明?

  

さあ、いよいよ装備して登山開始。ハイマツ帯を抜けて最初のピーク・丸山(2452m)へ~

 

丸山からいよいよ西穂独標へ向かう~

 

通って来た道が霧の晴れ間に見えて、皆嬉しそうに振り返る~

 

ラッキー!! 少し晴れ間が出て独標・ビラミットピーク・山頂まで見えた~

 

岩稜の尾根道を慎重に登ったり下降したりして独標へ向かう。独標に登山者の姿が見えて~~
西穂高岳独標(2701m)到着。少し休憩後次のピークへ。危険個所が多いので写真は余り撮れなかった!!

西穂高岳は13のピークがあり独標が11峰。西穂高岳が1峰の主峰。独標からは完全な岩稜の登下降
なので一歩間違えれば大事故に!!ガイドさんが恐ろしいと思って行ったら絶対いけないと言っていた~

 

龍の背のような峰を10峰も越えるのか~~3点支持で慎重に慎重に・・・

  

 

 

 

西穂高岳山頂(2908m)到着。70代半ばで登れるとは感慨ひとしお。これで北アルプスに心残り無しです。

50代から少しずつアルプスなど高い山も含めて日本・外国の山々を制覇?してきたタナタカ万歳(*^。^*)

下山途中から雨も降ってきて西穂山荘からロープウェイ口迄の道がとても厳しく長く感じ疲れました~
翌日の福地山という穂高展望の山は朝から雨だったので私はパス。  西穂高岳登山行・終わります。



 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・西穂高岳登山行 ①

2019-07-25 09:40:50 | 日記

7月17日~19日・西穂高岳と福知山登山にひろでん中国新聞旅行ツアーに参加。

15年前に奥穂高岳から西穂高岳を縦走していますが、最近穂高連峰とご無沙汰して
いるので、もう一度穂高の姿を見たいと思い年齢・体力的に最後のチャンスでした。

一日目は新穂高ロープウェイで西穂高登山口迄行き西穂高山荘まで登山して宿泊。

ロープウェイに乗る頃は晴天の良い天気だったが、山荘に着いた頃は曇って明日の
天気が心配模様。運を天に任せるしか無いです~

 

15年前の西穂高岳登山の時は、上高地に下山したのでロープウェイに乗るのは始めて~

 

 

 

 

しらかば平駅からは二階ロープウェイ。穂高連峰が見えてきて素晴らしい景色が広がる~

 

西穂高山荘も見えました。ロープウェイ駅には展望台があって登山者以外の人達も眺望が楽しめるようだ~

 

登山口までの道には高山植物が咲いていて、高い山に来た実感がわいてきました~

 

 

 

 

 

 

山荘までの登山道は森に囲まれ、高山植物もたくさん見れたが岩ゴロで結構厳しい道だった~

 

 

 

分岐に来て、もう西穂高山荘が目の前~

 

西穂高山荘到着。すっかり霧の中でしたがさっそく記念撮影。
部屋に入り夕食後、ガイドさんにハーネスなどの説明を受け明日の天気を気にしながら就寝~ 続きます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温井ダム・龍姫湖遊歩道散策~

2019-07-22 09:44:29 | 日記

 

雲月山登山の帰り温井ダムで昼食をとり、食後ダム湖周辺の遊歩道を散策しました。
ダムができて20年近くなるらしいが、ちゃんと来たのは始めてでした。

温井ダムはアーチ式ダムとしては黒部第四ダムに次いで日本2位の高さだそう。
ダム見学は別の時として、湖(龍姫湖)周辺散策を楽しみました。

 


 

自然生態公園を歩きました。雑草でも何でも絵になるんですよ~

 

 ネムの木


 

現在地からの階段を登って行くと、木製の素敵な展望台がありました~

 展望台よりの眺望~

 

 

  

最近は余り歩かれてない感じがするけど散策道には、いろんな花が咲いています。白いカワラナデシコは始めて見たかな~

  


とても感じの良い東屋だけど、荒れ果てていて侘しい~

 

湖の方に下って行くと、タンクがたくさん置いてあってダム湖に浮く流木などを食い止める
タンクだそうで、それを浮かべる装置もあり珍しいものを見れてよかった~

   

萩に似た花がたくさん咲いていて仲間達も萩ではないよね???と言いながらワイワイ歩く~
後に仲間のブログでコマツナギという花だと知った。

  

 

 

 

  

 

 

 

 

青空になった散策道はのんびりキョロキョロ歩きの楽しいものでした。
雲月山で濡れた衣服もすっかり乾き、帰路に着きました(*^。^*)  終わります~

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月・玄関飾りとご近所の花々~

2019-07-16 10:05:22 | 日記

 

7月も何時の間にか中旬、梅雨が遅く始まったので今だ天候がスッキリしないですね。
玄関飾りは夏らしく涼しげに・・・若い頃購入したガラス作家さんの花瓶と父母が
元気でよく旅行していた頃、鹿児島で買ったらしい琉球吹きガラスの朝顔の花で~

 

 

ご近所に珍しくてとても綺麗な花が咲いていました~

 

 

トケイソウ(時計草) 個性的な花の形を時計の文字盤に見立てたことからトケイソウの名があるそう~
吊る草でまだたくさん蕾がついててたので、又見に行こうと思います。

 

私が家の台所の窓から前のお宅の庭のフヨウ(芙蓉)の花が今を盛りと咲いていて朝、窓を開けるのが楽しみです~

 

  

我が家は庭が無いので、よそのお庭の花々を拝見して楽しんでいます(*^。^*)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする