タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

お花見ロング散歩~①

2023-03-31 14:05:03 | 日記

今年も桜の満開の頃お花見会しようねと約束していた(*'▽') ただのお花見会では無いよ!! 
凄~く長~く歩かないと冷たくて美味しい飲み物・弁当にありつけないのです

というわけで広島の町を熟知している仲間の案内で広島の陸の玄関・広島駅から海の玄関
宇品港まで猿猴川筋~比治山公園~京橋川筋~元宇品公園と桜を愛でながら歩いた歩いた!!

 


おおー満開の桜!(^^)! 綺麗~

 

 

 

 

 

 


川筋を離れ比治山公園に上って行く~


老舗の料亭・佐々木別荘を下に見ながら~


山王神社の前を通って~


まんが図書館のある広場に~

 

 
御便殿の石灯籠だけ残った~


改装工事が終りリニューアルオープンしたばかりの広島市現代美術館


ムーアの広場


ヘンリームーア作・ブロンズのアーチ


ムーアの広場から市街地を望む~

 

 


現代美術館・外回り~

 
ここにも何時か来ないといけないなあ~

 

 

 




 

 

 


広くて歴史ある比治山公園の散策は・・・      続きます~



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代ぷろだくしょん映画・特別上映会へ~

2023-03-30 07:27:41 | 日記

3月20日から25日の一週間は桜の開花状況を見ながらの散歩週間だった。一週間の間に
一気に開花したのにはビックリ(*_*; 25日は県民文化ホールで上映される映画を見る為
又、桜土手経由で広島市街・紙屋町まで歩いた(*'▽')天気は良好だが早朝歩くので青空に
桜とはいかなかったが、やはり満開の桜を見ながら歩くのは楽しかった~

 

 

 

 

 


早朝なので花見屋台の準備もまだのよう~

 

 


アストラムライン白島駅辺り~

 

 


広島城内公園にも桜が沢山あって綺麗だが今年は濠沿いの桜を見て進んだ~


2日前食事会をしたばかりのリーガロイヤルホテルの横を通って~


NTTビルの下にこんな灯籠が~

 

そして県民文化ホールに到着~ 現代プロダクションという映画製作会社の人が直接
来て上映するらしく準備が時間通りに整わずホールに長蛇の列ができたが(>_<)


92 才の現役映画監督・山田火砂子さんの舞台挨拶後、やっと上映された映画は
素晴らしくて感動の時間だった!!  午前~午後と続けて2本見ました!(^^)!


天保に熊本に生まれ極端な男尊女卑の社会で様々な苦労を重ねたが明治・大正時代に
女性解放運動の先駆者として波乱の生涯を生きた矢嶋楫子(かじこ)・その素晴らしい
生き方が一人でも多くの人の力になればと製作されたそうです~

 


日本で初めての女医・萩野吟子の波乱の生涯~ 男尊女卑の時代に聡明に生まれた
女性は学問が好きでも無理やり嫁がされ、色々理不尽なことに会いながら医者の道
に進み、社会に虐げられた人々や障害を持って生まれた人々の為に生涯を捧げた~

素晴らしい絵画や映画を鑑賞して大満足の一週間でした( ^ω^)・・・

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の水彩画~

2023-03-28 14:40:48 | 日記

3月23日(木)は絵画教室の日でした。午後12時~14時過ぎ頃まで描き、片付け後お茶と
歓談の時間( ^ω^)今月の題材は海の幸・ねらいは魚や貝の特徴を描くことです!!

本日は夕方から長男一家と会食の予定があるのでそれも又楽しみでした。孫息子君が
甲子園球児を夢見て岡山県の高校へ入学するので中学卒業と新生活のお祝いです・・・

昨日ピカソ展を見た後なので自分の絵など目も当てられない気分だが、ピカソと比べる
のはおこがましいですよね(*´ω`) おこがましいの意味は"身の程知らず"全くその通り

 

 

     

 

 

 

               お仲間の絵です・・・

 

   

会食はリーガロイヤルホテル1Fのダイニングルオーレ/ビュッフェスタイルなので大食漢の
孫息子の胃袋を満足させそうと嫁さんがお店を決めました(*^▽^*)  私も美味しかったです!!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま美術館・ピカソ展へ~②

2023-03-27 13:52:13 | 日記

ひろしま美術館で開催されているピカソ展を鑑賞しています。誰もが知る天才画家パブロ
ピカソの原点といわれる初期の青の時代の作品から晩年に至るまでの幅広い創作活動を
紹介しています。彼の作品は時代ごとに様々に変容し20代前半は青色の絵の具を用いて
人生の悲哀や葛藤をメランコリックに描きだした=紹介文より・写真撮影が可能作品から


展示の冒頭を飾る"自画像" まだ伝統的な描き方にのっとっている~

 
青の時代

 
左の彫刻作品はロダン作~       ロダンに影響を受けて造った作品~


キューブ(立方体)のようだと揶揄されたことをきっかけに、ピカソ
らの取り組みはキュービズムと呼ばれるようになった~

 

 
子供が産まれて母子像を描くようになった~


長男パウロ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 
次々変わる恋人たちをモデルに描く~

 

 

 

 

 

キュービズムに固執せず次々と変容をみせたが、晩年に至るまでキュービズム的手法を
用いながら絵画の研究を進めていったとか・やはり見応えある20世紀の巨匠ピカソ展でした~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま美術館・ピカソ展へ~①

2023-03-26 13:26:53 | 日記

3/20~3/25の一週間は一日一日何かしら動き回りました(*'▽') 3/22の水曜日は仲間との
登山が休みだったのでひろしま美術館開館45周年記念ピカソ青の時代を越えてを鑑賞
する事にしました。市内中央部にある美術館には散歩がてら自宅から歩いて行くことに
して、桜の開花状況も知りたく桜土手経由広島城ほとりをブラブラ歩いて美術館へ到る~

 

 

 


枝垂桜は満開だったが染井吉野は五分咲き位で曇り空の朝の桜土手は小鳥の鳴き声のみ~

 


桜の中に一本のモクレンの木・花は終盤のよう~

 


花見客待ち屋台店もひっそり~

 

 


孫娘が通っていた安田学園高校のレンガ壁校舎の建て替えも終盤のよう~


アストラムライン城北駅と私の母校・基町高校美術学科校舎の横を通って広島城濠へ・・・
大学並み設備整う立派な校舎!! 私が通っていた頃の美術部は片隅のオンボロ部室だった
羨ましい限りだ!! でもそれなりに美術大学目指して勉強していたな~遠い思い出(*´ω`)

 

 


広島城の桜もまだまだこれから~


ひろしま美術館に到着~

 



 

 


一階建て円形の建物・アプローチが素敵です~

 


青の時代の作品を見るのが楽しみです( ^ω^)・・・  続きます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする