タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

紅葉の比婆山・牛曳山~伊良谷山

2014-10-29 08:05:51 | 日記

10月25日、紅葉が見頃になったと新聞に載っていたので急きょ他の山行を変更して比婆山へ・・・
牛曳山の白樺の林が見たいという山友の要望でこちらから先に登る~

いきなり素敵な紅葉の白樺林
 

   

   

    大きなブナの木の紅葉

   余りに背が高いので三段階に分けて撮る

   根元・・・

伊良谷分岐から県民の森管理センターの方へ下る~
 

管理センターの駐車場に着いたときは13時45分、立烏帽子山にここから登るには時間がないので
立烏帽子側の駐車場に向うが途中で通行止めになっていて断念!!池の段からの紅葉見たかったけど
急きょ比婆山にしたので、道路事情など調べていなかった。残念だけど又来年のお楽しみ・・・

明日から最後の秘境・ギアナ高地に行ってきます!!どんな所でしょうか~


 

 



   

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓一周 ウルトラトレイル・マウントフジハイライト

2014-10-23 19:26:38 | 日記

ウルトラトレイル・マウントフジとは2012年から始まった毎年山梨県・静岡県で開催されているトレイルランニングのマラソンコースです。富士山麓を一周します。このコースを3回くらいに分けて登山するという企画で、今回は第2回目です。春に第1回目も参加しましたが天候悪く富士山の美しい姿にお目にかかれなかったのでブログUPしませんでした!!

第1回目は三ツ峠山・足和田山・杓子山・三国山を登りました。 第2回目の今回は竜ヶ岳・長者ケ岳
天使ケ岳・四辻という山に登り富士山の眺望を楽しみました!!クローバートラベルのツアーです。
富士山を見ながら登山できるというのが最大の魅力ですが、私にとって静岡とか山梨の山を登れると
いうのも楽しいことでした!! 春ご一緒した仲間とも再開を喜び合いました(*^。^*)

10月19日(日)の長者ケ岳登山が天気も良く一番富士山の美しい姿を見ることできました!!

富士宮市の旅館・明石のベランダからの夜明けの霊峰富士

朝日が昇ってきました!

登山口へ行く途中、富士山の絶景が見えました~
 

湯之奥猪之頭トンネル山梨口・このトンネルの側に登山口あり・・・
 

毛無山・雪見岳・熊森山・天狗岳・長者ケ岳へ登山開始 AM8:10
   

湧水峠より 

  トリカブトの花

雲が動きます~

ずっと眺めていたい~

気持ちよさそうハングライダー

いっぱい飛んでました!!

天狗岳12:00                                         長者ケ岳13:45
   

富士を背景に記念撮影??

  天子ケ岳14:45

  

佐折の林道へ下山16:30・お迎え車の手違いで白糸の滝方面へ歩いて降りる!!暗くなった~

しかし今日は素敵な富士山をいっぱい見ることができ満足・満足・・・


 

 

 

  

 

 

 

 

 


  

 

 

 


 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画・秋模様

2014-10-17 15:44:42 | 日記

秋の草花など描いてみました!!秋を感じてください~

サンキライ

コリウス

盛りだくさん

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼岳登山③ 美しい紅葉の道を下山~

2014-10-14 06:10:22 | 日記

南峰と北峰中間の鞍部から中ノ湯登山口へ下山 出発12:50

ナナカマドの赤が鮮やか!!

     
中ノ湯登山口へ下山15:10


迎えのバスに乗って乗鞍高原温泉へ移動!!翌日は乗鞍岳登山するが台風の影響で雨の中
歩いたので良い写真なし~バスの中から見た紅葉は素晴らしかった!!登山は晴れてないと
ちっとも楽しくないです(ー_ー)!! 


 

 

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼岳登山②山頂へ

2014-10-13 13:55:18 | 日記

焼岳登山しています!!2000mを越えるとさすがスケールの大きな景観が広がる~

苔の台地

標高2100mの中尾峠に建つ焼岳小屋         中尾温泉への登山道もある

      

古い標識・大正4年の噴火で梓川が堰き止められて大正池ができたことが書いてある
  

さあ焼岳に向って最後の登りだ!!しんどかったけど振り向くと雲海の向こうに・・・絶景が~笠岳じゃないか~

穂高連峰じゃないか~

槍ヶ岳も微かに見える

休憩してゆっくり絶景を眺める AM11:15頃

山頂が近づくにつれて噴煙が硫黄の匂いも・・・

三角点のある標高2455mの本峰(南峰)は立ち入り禁止なので北峰2393mを目指す
 

 火口湖

北峰から南峰を見る

北峰頂上12:05

南峰と乗鞍岳あたりの眺望

鞍部の風の当たらない所で昼食の後中ノ湯登山口に下山!!ここから素晴らしい紅葉に歓声が響く~

続きは№③にて

 



 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする