タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

奥尻島・島巡りと島山へ~①

2023-08-31 09:42:14 | 日記

8/24奥尻島を巡った~奥尻島は北海道西南部の日本海側に浮かぶ1周66kmの島。30年前の
夏にM7.8の大地震と津波により大被害を受けた島として知っていたが、私は島に広がる
素晴らしいブナの森とか奇岩が浮かぶ海の景色を錫杖さんのブログ写真を見て憧れて行き
たいと思っていた。この度チャンスありで行く事になる(クローバートラベルツアーにて)

 


宿泊した民宿・木村さん家の裏に広がる海辺を早朝散歩~


民宿木村さん家・奥尻島は夏でも涼しいのでクーラーの付いた所は余りないそうだが今年
のように暑いとク―ラー付の宿は人気で確保するのが大変だったらしい。映画撮影などの
時に芸能人もよく利用する宿らしく食堂に写真やサインが沢山貼られていた(*'▽')・・・


最初に訪れたのは島の北端・稲穂岬さいの河原公園~海難犠牲者や幼少死亡者などを
供養するために地蔵を祀り石積みが広がっていた。地震の時津波ですべて流されたが復興
と共に公園になり運動場やキャンプ場などが整備されたそうだ~

 

 

 

 


河原を歩くと石積み・何となく静粛な気分に~

 

 

 

 
ハマナスの花と実~


宮津弁天宮へ・文政年間に漁民によって海上安全と豊漁を祈願して弁財天が祀られた~
長い階段を下りて又長い階段を上った・・・

 

 

 


奥尻島に初めて熱中症警戒アラートが出た猛暑の午前の陽射しの中の階段下り上りは

島の最高峰・神威山(かむいやま)山頂は自衛隊のレーダーサイト(防空監視所)になっている
ため許可がないと山頂に立ち入れないという事だったが、許可がおりたのでゲートのある
中腹から担当の自衛隊員の案内で車道を登って行った。山頂直下の丘の中に一等三角点が
あったが施設類の撮影は禁止だったので施設を入れずに撮影するのがちょっと難しかった。

 
神威山(584m)山頂( ^ω^)・・・


山頂広場は草原で四方に海の見える伸びやかな風景を望むことができた~

 

 

 
草むらに初めて見る花があったが名前は??自衛隊の許可もおりて風が爽やかでラッキーだった
続きます

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・奥尻島に沈む夕陽~

2023-08-29 15:14:00 | 日記

江差港17:40発~奥尻港19:50着のフェリーで奥尻島に向かっている時、素敵な夕陽の沈む
景色に出会え感動の時間を過ごしました( ^ω^)・・・


ハートランドフェリーに乗り込んだ時はまだ青空が広がっていました。船室でコンビニ
弁当などを食べてくつろいでいたら夕陽が綺麗だよ~の声。急いでデッキへ出て見たら~

 

 

 

 

 

 

 

 


沈んだ後が良いんだよと写真をやっていた友が教えてくれたのでずっと眺めていたら~

 


何と光が空に向かって八方に広がった

 

 


そして静かに消えていったのでした!! 穏やかな波間の夢の中にいるような時間でした~

夜遅く着いたので分からなかった宿の窓からの朝の風景。目の前が海・日の出も見たよ!!

 

 

好天だが奥尻島も今年の猛暑の影響を受けていて警戒アラートが出たのでした続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・函館~奥尻島の旅~②

2023-08-28 10:27:38 | 日記

8/23 函館・旧笹浪家住宅を見学後、日本最北の戦国期の山城・上ノ国町勝山館跡散策!!

勝山館(かつやまだて)は後の松前氏の祖である武田信廣が15世紀後半に築いた山城で日本
海側での政治・軍事・北方交易の一大拠点だったとか。勝山館跡ガイダンス施設を見学後
すぐ側の山・夷王山(159m)散策後、勝山館跡の遺構が次々と出て来る道を下って行った~


勝山館跡復元模型 

 
夷王山登山口・超低山だが異常な暑さの中の登りは辛い。萩の花も咲いているが・・・


中腹から勝山館跡ガイダンス施設を望む~


(ノ・ω・)ノオオオォォォ- 日本海の眺望が素敵で暑さを忘れた~


夷王山神社鳥居


山頂から風車とガイダンス施設~


夷王山神社・旅の無事を祈る~


神社の裏に三角点~

 

夷王山下山後は立派な案内標識のある遺構を巡りながら下って行った~

 

 

 

 

 

 


広い中央通り~


ひと際大きい城代(城主に代わって城を守る人)の住居跡~


森に入ると~


このような跡もある~


上ノ国地区に下山して上國寺本堂(重要文化財・道内に現存する寺院建築として最古)を見学~

江差港に移動して夕刻出発のフェリーに乗って今回の旅で一番楽しみにしていた奥尻島
渡った(*'▽') 奥尻島に近づくと素晴らしい夕陽の景色を堪能した    続きます

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・函館~奥尻島の旅~①

2023-08-27 13:07:41 | 日記

8月23日~25日で北海道・函館の城跡とか奥尻島しま山や駒ヶ岳登山の旅をした。23 日は
盆過ぎの北海道とは思えないほど気温が高く熱中症警戒レベルの日差しの中、まず函館の
国指定史跡・志苔館跡(しのりたてあと)を訪問した。丘の上のだだっ広い野原の中の史跡!!

 

 



 

 


四方に土塁が巡らされ空濠が掘られている~

 

 


井戸跡~


すぐ下に港・海の見える景色は好いなあ( ^ω^)・・・


私達が先程着いた函館空港を飛び立つ飛行機~

炎天下草いきれの中、健気に咲く花たちに負けずに歩いた( ^^) _U~~

 

 

 

 

移動してニシンで栄えた上ノ国町の重要文化財・旧笹浪家住宅を見学~

 

 


家業は刺網漁、荒物・小間物販売・海産業も営み、村名主も勤め栄えた笹浪家~


主屋・五代目の久右衛門の建築で江戸時代末期の建築~

 


家系図掛け軸と五月飾り~

 

隣接する土蔵、米蔵、文庫蔵も現存し展示施設として活用されている~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草の里で~

2023-08-21 14:33:04 | 日記

芸北町の山野草の里(しまかわ水芭蕉園)に咲いていた花々です・・・(8月始め)

 

 


アサギマダラをようやく見つけたけど・・・

 


一九スキー場を背景に睡蓮池( ^ω^)・・・

 

 

 

 

園の名前が解る看板は何も立ってないので知る人ぞ知る山野草の里かも知れません!!
リーダーが探し連れて行ってもらい貴重なキレンゲショウマを見る事ができました

又かと思われますが23 日から短い旅に出かけます・・・

 

 

 

 

 

 

 

    

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする