タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

昇仙峡トレッキング

2020-07-31 15:20:54 | 日記

7月24日・大菩薩嶺登山を午前中に終え、山梨県甲府市の宿泊先に着くまで時間が
あるというので秩父多摩甲斐国立公園・昇仙峡という渓谷に寄り少しトレッキング。
パンフレットには日本一の渓谷美とありロープウェイもある有名な観光地だった。

ロープウェイ乗り場の駐車場あたりから、水晶などの石の宝飾品を売る店がずらりと
あり観光地の雰囲気ぷんぷん。歩いている人もいっぱい。少し歩くと渓谷の入口へ。

 

 

 

 
山側に大きな百合の花が咲いていて渓谷の中にもたくさん咲いていた~  (山百合)

 

   
昇仙峡遊歩道入口・ここから下って行くとしばらくしてゴーゴーと音がしてきた~

 


仙娥滝(高さ30m)が出てきて最近雨が多かったせいか水量は多く壮大な雰囲気を漂わせていた~

 

 

 


何の花だろう・・・と思いながら歩いていた~

 
覚円峰・車からこんな峰々が見えてたので中国の世界遺産・黄山を思わせた~
(テレビで見ただけなんだけど)

 


花が咲いていて玉のような蕾をつけるタマアジサイという名前が解ったよ~

 

 

 


巨大な花崗岩に囲まれた石門

 

 浮石

 

 

 

 

 


渓谷美も良かったが華麗な山百合があちこちに咲いていて渓谷を華やかにしていた~

 

 

 


石門あたりで引き返したがスケールの大きな渓谷で充分楽しめたのでした!!

この日は甲府市内のビジネスホテルに泊まり翌日甲武信岳登山に向かった続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺登山行 ③

2020-07-30 08:12:13 | 日記

稜線道で雲に隠れたり出たりの富士山を眺めて大菩薩峠に下って行った。大菩薩峠は
中里介山作の長編時代小説"大菩薩峠"の舞台となった峠で有名。余りにも長編なので
小説は読んでないが若い頃、市川雷蔵主演で映画にもなったので少しは知っていた。

 

 

 

 

 介山荘


大菩薩峠 10:15

中里介山が滞在して執筆した富士見山荘(今は閉鎖している)経由で下山した森も素敵だった~

 
鹿さんに見つめられながら~

 

 

 

 

 

 

 

   
富士見平あたりでは青空になったが富士山は雲隠れ~

 福ちゃん荘 11:10

 

 
上白川登山口へ無事下山 11:30

ロッヂ長兵衛の御主人が下山したら"桃"食べていいよと言ってくれてたので
お言葉に甘えて又頂いた。3個も食べたよ(*^。^*)この味は忘れられないだろう~

梨を食べてお腹がいっぱいになったので昼食無しで甲府市内に移動。時間があるので
日本一の渓谷美という昇仙峡を見学後、宿泊先の甲府ワシントンホテルへ~続きます 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺登山行 ②

2020-07-29 14:27:09 | 日記

7月24日・大菩薩嶺へ登頂後、雷岩まで戻り大菩薩峠までの見晴らしの良いという稜線道を
歩いた。天気が良いと富士山が目の前にドンと見えるのだが本日の空模様では無理かな~

 雷岩 9:00

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 


何となく魅力的な賽ノ河原あたり。後ろを振り返ると霧が少し切れて大菩薩嶺が見えた~

 

 


霧が出たり切れたりの中、花も咲いていて楽しい登山道だ~

  

 


お花畑は鹿対策か金網の中~

 

  9:40

 

 


稜線道がパーと開けて下方に上日川ダムが見えた。アッ!!あれって富士山の裾野じゃないの~

 


山頂は雲があって見えないけれど幸運にも富士山が見えたのですよ(*^。^*)


雲に隠れたり出たりの富士山をしばらく見入ったのでした~

 


下方に大菩薩峠に建つ介山荘が見えて来て下って行きました~ 続きます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺登山行 ①

2020-07-28 10:36:19 | 日記

7月23日~26日・まだお勤めをしている山友達はこの連休を利用して遠征登山を計画
していた。メンバー4名の中に入れてもらい車で出発。一ヶ月以上前から計画していた
のにコロナの影響で行き先が二軽三転とし最終的に百名山の大菩薩嶺甲武信ヶ岳
なった。大菩薩嶺は未踏だったので楽しみ。しかし天候は4日間とも雨マーク(ー_ー)

丁度政府の"GoToトラベル"開始。充分コロナ対策をしても自己責任覚悟の登山旅行だ!!

広島を朝4時半に出発したが途中の渋滞などあり大菩薩嶺登山口のロッヂ長兵衛着17:15

着くなり長兵衛ご主人・いくらでも食べんさいとで歓迎・感激

 
甘くてジューシー!! こんな美味しい桃なんて久し振りに食したよ(*^。^*)

 

 
7月24日・雨は降ってないが曇り空。長兵衛ロッヂのすぐ側の林道から上日川峠登山口へ~ 6:50

 


このコースは最短で山頂に登れるらしいが、やはり百名山らしく森は美しい~

 

   
福ちゃん荘~ 7:20


ロッヂ長兵衛~福ちゃん荘~唐松尾根分岐~雷岩~大菩薩嶺山頂~雷岩~賽の河原~親不知ノ頭~
介山荘~大菩薩峠~富士見山荘~福ちゃん荘~ロッヂ長兵衛という最短コースで登った!! 

 

  

 

 


幻想的な森もいいね~

 
振り返って晴れていたら富士山眺望地点らしいが・・・(ー_ー)!!

 
ちょっぴり霧の晴れ間からの眺望~

 

  
食虫植物???

 


雷岩 8:30 ここから山頂まで往復です~

 

 
大菩薩嶺山頂(2057m)到着 8:50  樹林の中の 展望無しの山頂でした~ 

雷岩迄帰ってからの登山道が富士山眺望の素敵な道らしいがこの空模様では期待薄!! 続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田山登山~②

2020-07-22 09:17:21 | 日記

牛田山登山続きです。神田山を過ぎ牛田総合公園に向かっています。その途中にベンチのある
見晴らしの良い所で一休み。135m 地点。二葉山や広島駅前の高層ビルがよく見える~

 


赤い実をつけた木がある・・・この時期に見たの始めて~

  
雨がよく降ってキノコも大きく育ってる~

 


牛田総合公園に到着。春に花見女子会した所。この先に見立山があるが今回は公園を下った~

階段を下って行くとスポーツセンターへの道が通行禁止になっていたが今回はこの道を
下りて寄る所があったし様子も見たかったので悪いと思ったが下った。すみません!!

  崩壊地

 
東区スポーツセンター登山口にあるトイレと右へバラ園に行く道がある。いつもはバラ園に寄るが
今回はまっすぐ下って行った。スポーツセンターとアストラムラインの電車がよく見えた~

 

  


見立山は広島城築城の歴史ある山なのですね。私の牛田小学校一年生の時遠足の山でした

  

住宅地を抜けバス通りに出てこの近くで所用を済ませ帰宅しました。(3時間・16803歩)

明日からの4連休・遠征登山です。天気予報は今一だけど計画実行 "Let'go" 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする