タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

奥滝山~ロックガーデンへ

2020-10-26 15:57:52 | 日記

廿日市20名山登頂認定を目指す仲間がいる月一回・OB山会に参加させてもらい
10月21日、大野権現山の反対側にある奥滝山に登った。何回か登っているが久し
ぶりだと"ロックガーデンの岩からの景色が良かったなあ"くらいしか覚えていない。
低山だけどこんなに急騰と急下降の登山道があるなんて全く忘れてた

おおの自然観察の森に駐車。赤い葉に染まるベニマンサクの群生がある森。
今丁度見頃だと新聞に載っていたので散策する人達で賑わうことだろう!!

奥滝山へはこの標識の前を通って反対側にある登山口へ向かう~

 

 ベニマンサク

 

  
帆柱山~中津岡山~奥滝山~ロックガーデン展望岩というコース・・・登山口 8:55


三角点も標識も無い帆柱山からの眺望~   9:20 

 
ママコマの花がいっぱい咲いていて、こんな群生も珍しい~

  
標識は次々と出て来るので迷わず進める。左の道は中津岡山へ・右の道は奥滝山へ~

 まず中津岡山へ寄って写真ゲット~


稜線が開けて大野権現山のおむすび岩や帆柱山の岩壁の眺望~

奥滝山到着 11:00  展望岩からの 瀬戸内海の眺望が広がって心地良い~

 宮島

  
奥滝山からの眺望を楽しんですぐ近くのロックガーデンへ移動。こちら側からは渡の瀬ダム
西方面や中国山地の山々の景色が広がり開放感にあふれる景色が広がっている。昼食休憩~

  
深入山などで見かけた石のミニ標識があったよ~ 山やの石コロ画家?!

昼食後、ロックガーデンが見渡せる展望岩に寄りながら下山に向かった~


さっき迄あの岩の上で寛いでいたんだわ~

 

 
里山も少しずつ紅葉の気配~ 


帰りは帆柱山分岐から谷筋の杉林の中を下り近角林道へ出て登山終了 13:25
林道をかなり歩いて駐車場へ帰った。登山日は晴れに限るね 気持ち晴れ晴れ!!


駐車場近くのベニマンサクで満足して帰途についた~ 終わります

明日から遠征登山に出かけます。富士山の見える山々巡り。晴れて欲しい!!


 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清津峡遊歩道へ~

2020-10-25 11:37:48 | 日記

トレッキング湯沢Ⅰを歩いてます。大木ブナ姫の麓での昼食休憩後、清津峡沿い遊歩道へ
向かった。小さな沢ながら滑ると危険な所のある渡渉を繰り返しながら川沿いの道へ出た~

 

 

 

 

 

 

  
フィトンチッド広場で小休憩~

 広場山側

川が見えて来て清流の流れを楽しみながら歩いた~

 

 

 

 

だんだんと道が清流を見下ろすような高い所に来た~

 山側は大岩・岩ろうか~

 



 

 

 

ミネラルたっぷり大峰の原水場で美味しい水を飲んだり、私の失敗で危険な渡渉所を
滑りそうになり皆さんに心配かけたりと・・・厳しくも楽しい遊歩道を歩いたのでした~

 

 

 

トレッキング湯沢Ⅰ終点・八木沢入口に到着 16:20   
バスの待っている大通り迄歩き、宿泊する貝掛温泉に向かったのでした。雨が降り出してセーフ!!

翌日の午前中は三国山登山の予定だったが朝方は雨模様。登山道は滑り易い所があるということで
元気で健脚な4名の方だけガイドさんと登ったよ!! 私はパスです。これからまだ長く歩きたいので
足を労わらないとね    これで仙ノ倉山登山~清津峡渓谷トレッキング行終わります。

今回の旅はGOTOトラベルの恩恵があり地域共通クーポン券が貰えたので魚沼産コシヒカリの新米を
横浜の娘家族に送り喜ばれた。私にはフフ奥越後の地酒・清津峡を送った。まだ飲んでません!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢高原~清津峡遊歩道 ②

2020-10-23 09:18:07 | 日記

私の旅はほとんど登山がらみですが行った土地の観光もすることあって、それも
楽しいです。ロープウェイで上った湯沢高原・アルプの里の広々とした高原公園
には爽やかさを感じて、のびのびできる自然のある観光地だと思いました

その公園を通り過ぎていよいよトレッキング湯沢Ⅰと名付けられた遊歩道を出発~

 

   
熊よけの金属板かな~

 
登山道両側にイワウチワの葉がいっぱい出てきて花好きの人が花が咲く頃又来てみた~いと叫んでた!!
その頃は雪が残っていて入れないとガイドさんが言ってまし

 

 クルマバソウ

 

登山道には花が終わり実を付けた高山植物が出てきてみんな花検索に忙しい~ 

   
 ツクバネソウ            ユキザサ            ホコリタケ

 何処までもイワウチワの葉~

 

 急騰~

 

 
林道に出て栄太郎峠までしばらく歩いた。林道傍にも秋の花がひっそりと咲いていた~

 

 

 

 


所々に標識が立ててあるのでどこら辺りを歩いているのか解り易かった~

 

栄太郎峠からは麗人の森と呼ばれるブナの森が続き素敵なブナ林を堪能した~

 

お昼が過ぎて中々ガイドさんの言ってた昼食場所が来ない・・・お腹空いたの声が~~

     
ブナ姫という大木の麓でやっと昼休憩となった。宿で作ってくれた魚沼コシヒカリのおむすびが美味しかったよ

ブナ林を抜けると清津峡を見ながらの渓谷歩きだった~ 続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢高原~清津峡遊歩道 ①

2020-10-22 09:10:30 | 日記

登山ツアー3日目・清津峡渓谷トンネル美を楽しんだ後、湯沢高原へ移動。
ロープウェイで高原山頂駅へ。アルプの里という高原の公園の中を歩いて
トレッキング湯沢Ⅰ入口へ。そこから清津峡遊歩道を八木沢登山口までの
健脚コースを歩いたのでした。登山あり沢渡りあり結構ハードな道でした。

 ロープウェイ駅

 山頂駅  10:30


山頂駅から上信越の山々眺望・・・

そして綺麗な赤い花?木?の咲くアルプの里公園を楽しく歩いて下って行った~


まもなく迎える冬。スキー場の整備も行われていた~

 やまびこリフト


湿生園(アヤメ池) ちいさなサンショウウオが泳いでいたよ~

 

  

 

 
いよいよ栄太郎峠~八木沢バス亭まで7.5km・健脚コース入口出発 10:50 続きます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清津峡渓谷トンネル・・・

2020-10-19 09:55:24 | 日記

ツアー三日目に行く清津峡渓谷の事を出る前にネットで調べたら日本三大渓谷の1つ
だと知った。他は黒部峡渓谷・大杉谷渓谷ということで2つはすでに行っている。3つ
制覇だよ 何だか素晴らしいトンネルからの景色美があるというのも楽しみだった。

 清津渓谷トンネルは湯元温泉・宿の近く~

 
トンネルに行く途中の清津薬師堂~

 
本日は晴れて渓谷清流沿いの道を朝の散歩気分で歩いた~

清津峡川沿い遊歩道はS63年に落石事故があり閉鎖されていたが渓谷美を見てほしいと
1996年に全長750mの歩道トンネルを誕生させた。2018年に開催された大地の芸術祭
リニューアルされ外国の建築家により終点のパノラマステーションの水面に渓谷美が
写る鏡のような空間が造られたということで、人気の観光スポットになったようです。
 


トンネル入口で8時半の開業を待つ人達~

 入口

 
途中に3ヶ所の見晴所があり面白いトイレがあったがそれも芸術作品とは・・・写真撮らず残念!!

  
第一見晴所~


第一見晴所からの展望・柱状節理の岩壁が何処までも続き凄い!!

おお~ パノラマステーションに着いたようだ!!誰か水面の縁を歩いて前方に行っているよ~

 


天井にはステンレス板が貼られ床に張られた渓谷の水が清津峡の自然美をまるで鏡の
ように反射し丸いトンネルを作り上げるという仕掛けのようだ~


幻想的なアート空間美・・・

 


前方から見た清津峡渓谷の雄大な眺め~

 
自然美とアートのコラボを堪能。楽しいひと時を過ごして引き返した~


今迄いろいろ柱状節理の岸壁を見たことあるが清津峡のは天まで届くかのように凄い~


トンネル入口に帰り次の目的地に向かった~ 続きます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする