タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

手根管症候群~

2022-06-30 09:18:23 | 日記

私、半年くらい前から左手がしびれて指も曲がりにくいし痛みも出てきたので病院へ~診察の結果
手根管症候群と言われて治療したが治らないので7 月1日に手術することにしました。暫く不自由な
ギブスの生活になるし登山などの趣味やブログは休止致します 手の回復状態を見て再開したい!!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山登山に備えて広島南アルプス縦走~

2022-06-29 09:58:20 | 日記

梅雨明け宣言もあって猛暑が予想される日ちょっと訳あって山を長時間歩いておかないと
長野方面の大きな山の登山は参加できないというので広島では長い縦走コースのある広島
南アルプスを歩くことにした。この時期に里山を長時間歩くのは酷だと思ったが行ける所
までとして早朝6時半にJR可部線・下祇園駅で待ち合わせをして出発。武田山憩の森から~


下祇園駅前に立つ武田山ガイド標識・先ず武田山に登って左上の火山方向の稜線を歩く~


武田山は銀山城跡のある山なので途中に○○跡とか史跡が多い・麓に団地が広がり登山者
も多い人気の山なので登山道はよく踏み込まれている。以前はよく登っていたが久し振り!!

 
馬返し~             御門跡~


御門跡から縦走する山々が見えた~早朝だし曇り空なので眺望は冴えない~

 

 


巨大岩が鎮座する武田山山頂に到着(8:00) 早朝なので登山者は私達だけ・目の前には広島
市街地から瀬戸内海・郊外の団地まで素晴らしい眺望が広がるが霞みの中"(-""-)"

 

火山を目指して進んだ・地図上に名は無いがヤマップに登録されている山の標識や作成物おまけにマムシ迄現れる~

  

 


火山山頂到着(9:30) 岩はあるがちょっとした広場の山頂~ 

 

 

山頂からもう少し先に素晴らしい展望岩があるので進んだ。そこで座って少休憩~


今から進む山並み~


武田山によく登っていた頃の数年前は火山稜線を歩いていると団地開発するための山を削る
発破の音がよく聞こえていた。今は工事も済んで巨大な春日野という団地が広がっている

 

 

 
権現峠(10:10) 峠の右下に綺麗になった権現神社~ 蒸し暑くて風も吹かず上り下りの繰り
返し続く登山はやはり厳しい。私のペースでゆっくり歩いてもらった

 


石山(10:45)の岩上から登って来た火山と武田山を見返す~

 

 

 

 

 
丸山到着(11:20)~ 丸山は以前から知っていたが小堀山とか観音山は初耳の山~

 
やっと大茶臼山・丸山分岐の畑峠に着き(11:50)茶臼山山塊に取りついた~


私の好きなトラノオの白い花に疲れをほんの少し癒されて( ^ω^)・・・大茶臼山頂
手前の木陰で昼食休憩とした。今日はちゃんと🍙玉子焼き弁当を作ったのに美味しいと感
じなかった!!友と相談して鈴ヶ峰までの縦走は止めることにして己斐峠へ下山することに~

 
大茶臼山山頂到着(12:30)~

 
広島市街地・瀬戸内海・安佐南区アウトレットモールのある新開発地域が見渡せる立石城跡展望岩へ~


グングン下って行くと国泰寺(曹洞宗の寺院)が見えて来た~

 
長い長いアルミ階段を下ると己斐峠・バスがすぐ来たので飛び乗ったよ~ 13:00
休憩含めて6時間46分歩いたので一応訓練したということで己斐駅にて解散としまし

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の裏山歩き~

2022-06-26 07:37:08 | 日記

仲間達との登山日がもう2回も雨予報で中止になっている。仕方ないので一人で我が裏山
牛田山を歩いた。午後から雨予報なので午前中に済まそうと8時半出発。登山口までは住
宅街なので玄関先の花など愛でながら散歩気分で歩いた~


モダンな建物にモダンな生垣・ラズベリーの実がたくさん付いていた~

 

   
天神峠に着き登山口までの急坂にはミニバラ園がある。その中に今迄気にも留めなかった三角点が整備されてた

 
天神峠東口コース登山口~


登山口から二葉山を望む・広島駅から登る人は二葉山を経由して天神峠・東口へ~


下山する方向を望む・牛田山は牛田町をぐるっと囲んでいるので低山ながら縦走路は長い~

最初の急騰を登りきると尾長山・ここからの眺望は広島市内・瀬戸内海を一望できるが
曇り空で霞んでいていまいち。岩に腰かけて少し休憩( ^ω^)・・・

 


二葉山・仏舎利塔~西方面を望む~

 
縦走路の途中にある三角点の展望所からは呉婆々宇山・高尾山~呉方面の眺望・・・

 
縦走路を歩いているとあら!!ねむの花びらが落ちているよ~見上げてみると高い木々の間に
確かに合歓の木があった。牛田山で見たのは初めてだ( ^ω^)・・・


何人かの登山者とすれ違いながら牛田山山頂へ到着・広がる瀬戸の眺望も霞んでる~


一瞬撮れた🦋~ 長居せず先へ進んだ・・・

 
縦走路の途中・下方の水道施設工事がだいぶ進んでいた~


神田山も過ぎベンチ設置の展望所へ来た・二葉山の仏舎利塔が望める所~


牛田総合公園の頂きにある桜の木々を下に見ながら見立山へ~

 


見立山展望所~


広島市街地が眼前に広がっている~

 
旭口に下山・梅雨の合間の3時間の山歩き。風が時おり吹いたので涼しくて体も気持ちも
スッキリした。下山口近くにテレビにも出たお好み焼き店がありお好み焼きを食して家路
に着いた。テレビにも出るくらいだから美味しいかなと思ったが普通だった(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のハガキ絵~

2022-06-25 07:02:17 | 日記

         ハガキ絵仲間と気儘に楽しんで描いてます。自宅と昼食を提供してくれる
         彼女の負担を軽くしようと今月はセブンイレブンの冷やし中華です。結構
         美味しかった!! 画材は各自持参です。季節がら紫陽花の花が揃いました。
         実物の葉の裏に絵具を付けてペタと押してたら良い感じになったよ!(^^)!

 

                

 

 

                

 

 

                

                陶芸をしていた仲間の手作りカタツムリさんと蛙君

                紫陽花がきれいに咲いてるね~なんて話してるか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ絵・カメレオンどくだみ~

2022-06-23 09:19:12 | 日記

       何年か前、呉の山友達が連れて行ってくれた野呂山山頂で素敵なガーデ二ングを
       されている方の庭で初めて見たカメレオンドクダミ(五色どくだみ)・3本くらい
       頂いたのが根付いて沢山咲くようになったのでハガキに描いてみました(*'▽')

       ドクダミの葉に赤や黄色の斑が入っていてとても綺麗なドクダミなのです!

 

 

             

 

 

             

 

 

             

            十薬(どくだみ)の花は日陰に清く咲き(亡き父俳句集から)

            

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする