タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

山野草の庭~

2024-04-29 13:44:52 | 日記

お庭がとてもシックなお宅があります。山野草を大事に育てながら手入れも怠らず何年も
変わらず素敵で渋いお庭を保たれています。久し振りに拝見したくなって訪れてみました。
彼女は山野草が大好きだけど足を痛めて今は自然の中は歩けないそう。私は何とか登山を
続けていて山の花を愛でているので話がはずんだ楽しいひと時を過ごしたのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


名前は教えてもらったけど覚えられない"(-""-)"変わった色や珍しい植物が好きなようです!!

 


テンナンショウはよく見かけるので知っていた

 

 

 

お互い同じ年頃~趣味を続けて体に気を付けながら暮らそうね!! 初夏の庭も又見せてね

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下街・・・

2024-04-27 08:29:02 | 日記

事情があって猫ニャンの世話等の為、家に閉じこもっていたら息子家族が食事に誘って
くれた。広島市内中心部にあるリーガロイヤルホテル一階にあるレストラン。何か割引
キャンペーンをやっていて何時もより安くなっているということでした( ^^) _U~~

駐車場から迷い子になりそうな地下街を通ってホテルへ着く迄の通路の壁が若者向けの
アートになっていて面白かった・・・よく散歩する私だが初めての通路だった(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

食事はボーイさんが何種類かの肉を順次、客の皿に配ってくれる方式でその他の食べ物は
バイキング形式で自分たちで好きなもの取って食べるようになっていた。飲み物は別料金!!

家に閉じこもっているのでブログネタも無く散歩は早朝で暗い中歩くので写真撮らずです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田山に月光桜???

2024-04-24 09:24:29 | 日記

週一回は登っていた仲間達との登山へ参加しなくなったので自主的に登る事を考えなくて
は登山が出来なくなった(>_<) 筋肉の衰えは直ぐにくるらしいので誰かに誘われた時も
ツアー参加の時もシャンと歩けるようにしなければと思っていた日々~~裏山の牛田山
目新しい案内木札があったよと山友から聞いた。月光桜松ぼっくり??友は桜咲く頃行っ
てみると言っていたけど一年先まで待てなくて我が家から近い東登山口から登った(*^-^*)

 




住宅が登山口まで迫っている山麓のツツジの花が綺麗に咲いていた~


牛田山稜線道のツツジの花は終盤でチラホラ残ってはいた~

 

 

 


木札を見つけた( ^^) _U~~ 山頂迄行く気は無かったので早速この方向に入って行った~

割となだらかな道をかなり下って行くと突き当りに大木が2本見えて来た。この木が月光桜
かなと思い近くに寄ってみたが木肌が桜のようで無い??? 見回しても桜のような木は無く
花が咲かないと解らないと諦めた。左に綺麗に舗装された道が見えたので何故こんな道が
山中にあるのだろうと思いながら進んで行った( ^ω^)・・・

 


この道にはフジの花が沢山咲いていて青空にユラユラ・・・どんどん下っていると~


おお―と思わず声が出た・・・凄いの大木が3本立っていた~

 

 

 

松ぼっくりもさすがデカい(*^-^*) 足の踏み場も無いくらい落ちていた・・・
牛田山にこんな大木があるなんて 普通は一般的な登山道ばかり歩いているので平凡な
低山だと思っていた。所々赤テープ印が有って逸れる道があるのだけど一人の時は躊躇~

所々人が作業していたような荒れた畑や廃屋小屋などが出て来て牛田町の何処ら辺りに出
るのかな~と思いながら下って行った・・・


小さな流れがあって堰堤まであるよ・・・


使用されて無いような高い建物が出て来て~

 


あれまあ・・・広島女学院大学構内だった 正門には守衛所もあるのに出れるのかな~

それでもヒノハラホール等見学しながら大学構内の広い道を楽しんだ( ^ω^)・・・
有名な日野原重明さん(聖路加国際病院名誉院長) 何故女学院大学にホールがあるのかな~
父親が戦中女学院院長を務めていた関係で客員教授を務めたということです(ネットにて)

守衛さんの許可ありで無事門を通過・結局東登山口近くの女学院の所へ下ったのでした

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを訪ねる旅の〆は観光列車~

2024-04-22 11:01:58 | 日記

アートの旅〆のお楽しみは直島フェリーで岡山県宇野港に移動した後、港に近いJR宇野駅
から観光列車に乗る事 列車出発の時間まで宇野港周辺を散策した。この港も瀬戸内
国際芸術祭・現代アートの祭典の会場になっていてアート作品があるというので見学した!!


舟底の記憶~  現代アートはやはり???


宇野のコチヌ


宇野のチヌ・滑り台になっている

 

 


JR宇野駅舎もアート作品

 

 


JR宇野みなと線を走る観光列車"ラ・マル・ド・ボァ(ラ・マルせとうち)"に乗り込む

 


飲み物などの社内販売コーナーもある~


カウンター席とリクライニング席( ^ω^)・・・


カウンター席の上部は本棚ななっていて自由に読んで下さい・・・


若い女性の運転士さん~


予約制のサイクルスペース


列車から降りて矢浜駅舎アートを見学~

 

線路は単線でしばし離合待ち時間があった~観光列車で頑張るローカル線・皆さん乗って
下さいね。応援してまーす 終点岡山駅で待っていたバスに乗換えて帰路に着きました!!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを訪ねる旅・直島へ~④

2024-04-21 14:05:45 | 日記

離島前の自由時間に宮ノ浦港周辺のアート作品を探して一人でウロウロした(*'▽')

 


直島銭湯"I💛湯" 実際に入浴できる美術施設とか~

 

 


ゴチャゴチャしてて銭湯の雰囲気は感じられなかった!!

 


閉まっている店が多くひっそりしていた・・・

 

 

 

 


浮島・直島パヴィリオン

直島最後のアート作品を鑑賞・白い網目の中の空間に入って港の船を眺めたのでした(*'▽')
直島を後にして岡山県宇野港に移動した。もう一つ旅を盛り上げる企画が待っていましたよ!!

 

 

 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする