タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

パソコンの調子が悪い??

2021-07-30 16:27:51 | 日記

・・・のでブログUPできない状態になりました(ー_ー)!!

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上多田・リアルかかしの里~

2021-07-29 04:05:02 | 日記

登山の帰り湯来町上多田地区のかかしの里へ寄った。人間そっくりの案山子さん達が静かな
山里に佇んでいたのでした。住民の気配が全くない昼下がり、案山子たちが住民です


かかしを制作されているという住民のご夫婦でしょうか? 屋根上からお出迎え

 


演奏会~ 曲目・ふるさと

 

 

 

 

 

 

 

 
芸人さん達のよう~

  

 

 

 

 

 

 

 


田植えが済んで里を眺めてるご夫婦かな~ 旦那さんは釣りしてるのかしら~
リアルかかしの里楽しませてもらいました

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ絵・夏野菜~

2021-07-27 10:21:12 | 日記

         絵仲間のコロナワクチン接種が2回目も済んだので、久しぶりに集まって
           ハガキ絵を描きました。楽しくていつもより丁寧に描いたような

 

           

 

 

           

 

 

 

               

 

 

 

              

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみの木森林公園の山・小室井山へ~ ②

2021-07-26 10:38:38 | 日記

小室井山山頂で昼食休憩後はリーダーが準備していた地図とスマホアプリ地図を見ながら
周遊コースを歩きました。午後は日陰と日向・風のある無しでは高原といえど夏の暑さを
感じながらの歩きとなった。風がさあーと吹き抜けてくれた時の森歩きは幸せ気分

 

 
水内川あたりは湿気の強い暗い感じの森~ 

 

 

 

 
木道が出てきて滑らないよう気を付けて歩いた~ 沢蟹ちゃんウロウロ・・・

 

 

  
森を抜けると車道を歩くことになったが~   左手に池が見えてきて癒された~

 

 

 

 

 

 
無事もみのき荘まで帰ってきた。高原の空気を何時までも吸っておきたかったけど・・・
そうもいかず もみの木森林公園にさよならしたのでした~

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみの木森林公園の山・小室井山へ~ ①

2021-07-25 13:35:13 | 日記

7月21日 廿日市市吉和にあるもみの木森林公園内の山・小室井山へ涼を求めて登山した。
森林公園自体が標高あるので小室井山は山という感じがしてなくて雪山初心の時に行った
きりですごく久し振りの訪問だった。でも今回の登山で充分歩き甲斐のある山だと感じた
のは、きつい上りは余りないけど周遊したのでたっぷり歩いたし最近の私の体力にぴった
りだったからでしょう 風は涼しく楽しい山行となった~

  
森林公園の施設・もみのき荘の駐車場に駐車。高崎王冠山を経て小室井山へというコースで出発~

 


公園は広大でキャンプ場、テニスコート、クロスカントリスキーコースなどあり楽しめる~

 

 
森に入るとやはりもみの大木が多い~

 

 


最初のピーク・高崎王冠山(991m)山頂 ここまでの上りは結構きつかった~

 


高崎王冠山から小室井山に向って行くと急に前が開けて森が大伐採されている所へ出た~

 

   
伐採地に立つ標識に従って小室井山へ向かったが伐採されてる側から太陽がガンガン照りつけて暑かった

 


やっと小室井山の森の入口へ・・・振り返って伐採地を望む~

  

 


爽やか登山道~

    タマゴタケ

  蟹の爪のようなキノコ!!?

 


小室井山山頂(1072m)広場へ到着~

  


三角点を囲んで昼食休憩 木陰の中は寒いくらいだった~

 

 
山頂広場には山の日などの記念植樹がされていた~ 
ここまで歩いて来て高崎王冠山も知らなかったし小室井山山頂は全く始めてだと気が付いた

以前は雪山として遊んだだけだっただし、冬山と夏山では印象が全然違うのですね!! 続きます

 

 



 

  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする