タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

初秋の里山へ・ゆっくり登山~ ①

2021-09-30 14:09:21 | 日記

広島市郊外のソバの里・豊平町の独立峰・龍頭山に膝を少し痛めている山友のため
登山道に咲く秋の花を愛でながらゆっくりゆっくりと登った( ^ω^)・・・

山麓にある道の駅どんぐり村の運動施設でトイレを借りた後、県道を挟んで反対側の
登山口の駐車場へ向かった~ 施設からの龍頭山眺望Very Good!!

 

  
登山口・駒ヶ滝迄は古くからの修験道場の道として龍頭観音が六丁から一丁設置~

 
白とピンクのゲンノショウコの花~

 
 ヤマハッカ              アキチョウジ

今回は山野草に詳しい仲間がいて花の名前を教えてもらいながらゆっくりと

 

初めて登った頃は周囲は別荘地として開発されていて道路も綺麗だったが
別荘地は廃れて道は風雨に荒らされて凸凹だらけ。滝までの道は厳しい!!


ノササゲ~

 
 シラヤマギク~             ツル二ンジン~

 
サラシマショウマ・花から実へ~

 
  ツルリンドウの実~                 キバナアキギリ~

駒ヶ滝へ到着・・・水量は多くないが36mの高さから流れる滝はやはり涼しげ


駒ヶ滝の下あたりはキバナアキギリが群生~    続きます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系登山行⑤ 岩黒山~筒上山~手箱山へ

2021-09-27 13:57:16 | 日記

岩黒山筒上山手箱山縦走を終え岩滝小屋分岐からトラバースコースで土小屋登山口に
下山した!! 思っていたより道は長く岩ゴロの苔道・沢渡り等あり気が抜けなかったが
ウラジロモミブナ原生林の豊かな森歩きは気持ち良かった!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又遅れたが無事下山した~迷惑かける私でも遠征に誘ってくれる若い仲間達に
感謝(*'▽') この後奥道後温泉♨に寄り汗と疲れをとりスッキリ~そして最後の
グルメ・今治の白楽天という中華の店で"焼豚玉子丼"というのを食したのです!!

登山しても体重が増えて帰ります 暫く粗食します 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系登山行④ 岩黒山~筒上山~手箱山へ

2021-09-26 16:13:03 | 日記

筒上山の森を抜けると突如として城壁のよう高い石垣が現れた~

 

 


石垣の石の筋模様が面白い!! 

 
シコクフウロ!?


手箱越えにある大峰宗覚心寺派の大道場だった。道を整備している人たちもいて古くから
続く山岳信仰の奥深さに感じ入った~

 
陽射しの中、リンドウ開花~

 


登って行くと右に瓶ガ森が見えてきて素晴らしい眺望!!

 


鎖場直下の鳥居~


笹薮の中にトリカブトの花~


鳥居を潜って鎖場を見上げると何と見覚えのある人が下っているではないか・・・

仲間たちは鞍部で手箱越えルートを通らず山頂に登り鎖場へ下って来たのだった!!
これから手箱山へ登る仲間と合流できたので筒上山登頂は止めて私も手箱山へ進んだ~


手箱山登山口にも鳥居があった~

 


稜線に出ると気持ちの良い笹道~

 

 


石鎚山~


瓶ガ森~


急騰は無いが山頂はまだかなあ~と道は長く長く続いた!! 

 

   
手箱山山頂到着~             権現社祠
木立に囲まれた小広い山頂には先に到着していた仲間達と男性一人だけの静かな空間が
広がっていた。私も急いで鯛めし弁当を広げて昼食休憩を取った(*'▽')

下山は丸滝分岐まで往路を下りトラバースコースで土小屋登山口へ~ 続きます

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系登山行③・岩黒山~筒上山~手箱山へ~

2021-09-24 09:57:41 | 日記

筒上山へ向かっている~ ここはよく整備されていて安心して歩けた

 

 


この可愛い花が沢山咲いていて楽しませてくれた~

 

 

 

 


小さな沢渡り・この山の石は平らで筋が入っている~

 

 

 


何を見ても愉しいので中々進まない~

 

 

 

 

森の道は岩ゴロの苔道も出てきて滑り易いので油断禁物~

 

 


ここを抜けると驚きの風景が待っていた


何???この巨大な石垣・・・私は20年前に筒上山に登っているのだがこれ記憶無し
続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系登山行② 岩黒山~筒上山~手箱山へ 

2021-09-23 08:17:01 | 日記

9/20・ 前日泊まった避難小屋から山荘しらさ前に出ると青空と瓶ヶ森や石鎚山が目の前に
広がり晴れて嬉しい限りの朝でした。石鎚山の登山基地・土小屋の駐車場に移動してすぐ
南にある登山口から岩黒山~筒上山~手箱山縦走登山開始~

 


雲海~

  


腰の高さ以上ある夜露の付いた笹の葉道が続きズボンは濡れ放題(>_<)

 

 

 


岩黒山山頂到着~ 西日本最高峰・石鎚山~二の森方面眺望( ^ω^)・・・

岩黒山を越えて進む中、仲間からどんどん遅れてきたのでマイペースで行くから待たない
でと言って先に進んでもらった。最終的に丸滝分岐で待ち合わせることにして一人で歩く!!

 


修験の道場・丸滝小屋のある丸滝分岐到着~ 左に進むと筒上山・・・

ここからは斜面の道が続くがロープ、急な階段、鉄板や岩ゴロの道などあって気は
抜けなかったが一人なので花や景色を楽しみながら進んだ~日陰のリンドウはまだ蕾!!

 

 

 

 

 

 

筒上山への道はまだまだ長い~    続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする