タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

暮れる秋の川辺の風景

2016-11-28 13:31:45 | 日記

4、5日前のこと登山の予定が用事ができて行けなくなりました。それで3時過ぎ頃用事が
済んだので急に安楽寺の大イチョウ(牛田)の紅葉を見に行こうと思い立ちカメラを持って
行ったのですが、時すでに遅し半分以上散っていてお寺の人達がそうじに余念がありません!!

気を取り直して太田川の川べりを散歩することに。晩秋のわびしさを感じるも結構名残りの紅葉を
見ることができました。曇り空の夕方なので綺麗さはなかったけど楽しい散歩道発見して嬉しい限り・・・ 

 

 

 

 

 

 

下を覗くと川辺の狭い土手に花や野菜を作っていて、コウテイダリアがのびのびと花を咲かせている

 

 

 

 

 

 

大木が多い~

 

 

 

工兵橋を渡ろうとしていたら、この寒空にボートたくさん人が乗り込んでサーッと通り過ぎた~

 

 

工兵橋を渡り、長寿園の川べりを歩く。時々犬の散歩をする人以外は誰も通らない~

 

 桜の古木

 

 

 

神田橋を渡って帰路につく~

 

帰る途中、住宅の玄関先にて~風情がありますね!!

 

川面の風景も良いものですね~

友人のエッセイ集の挿絵を頼まれて忙しくなりました。旅にも出ますので、しばらくブログ休みます。お元気で~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く秋を惜しんで今年の紅葉を辿ります~②

2016-11-25 09:43:31 | 日記

11月中旬、県北のスキー場のある山の紅葉を楽しみました~黄色の紅葉が青空に映えて素敵でした!!

 

白いのはスキー場の人口雪です。12月の開設に向い準備中~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

降雪機でどんどん雪を作成中。開設までに本物の雪が降ると良いですね~

 

南原峡・堂床山の紅葉も良かったですよ~

 

 

関東の方は11月の積雪で混乱しているようですね。街路樹の落葉が舞っています~

紅葉を詠った亡き父の俳句集から~  盆栽の紅葉も今朝は色を増し

                 紅葉の湖畔を巡る万歩計

                 紅葉を車窓で眺む七曲り

                 塵一つ無き寺の庭銀杏舞う

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く秋を惜しんで今年の紅葉を辿ります~① 

2016-11-24 09:35:03 | 日記

赤い紅葉を楽しみました!!近郊でこのような素敵な紅葉を見れて幸せ~青空だったらもっと
映えたのだけどあいにくの雨のち曇り空   大野権現山・ベニマンサク他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期、10月終わり頃ぜひ見に行って下さいね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内国際芸術祭2016~秋会期へ 続きの②

2016-11-14 08:24:22 | 日記

家プロジェクトのある木村地区を訪ねました。古い家屋を改修し、アーティストが家の空間
そのものを作品化したという家は、チケットが前もっているし2時間待ちということなので、
それを見るのはあきらめて、黒い板塀の古民家が建ち並ぶ路地を散策しました。

 

 

直島のアート施設をほとんど設計した建築家の安藤忠雄の活動と直島の歴史を伝えるミュージアム~
ANDO MUSEUM 入口。

町を歩いていると各家の門とか玄関にモダンな暖簾がかかっていて目を楽しませてくれてます!!
同じ作家さんのでしょうか~

 

 

 

食堂にも暖簾が~ この店でエビチャーハンの昼食とりました。

観光客はたくさん歩いていたのに、人影のない町並みにも遭遇。ゆったりとした時間が流れてる感じ~

 石塀

 

 

 

私的には暖簾のデザインが楽しくて、ついつい撮影(*^。^*)

 

   

松の立派な、お庭をそっと覗く~              玄関先の花のあしらいも素敵~

 

古い町並みを歩いて海岸の方へ出ると、風船を重ねたような物が建築中!!これもアートかなあ??

散策も疲れたのでバスの来る間インホメーションで休憩。ここの壁にも何やら電気点滅中の作品が・・・

 

 

そろそろ夕方。町営バスで宮浦港へ帰ります。船の時間まで宮ノ浦エリアの作品を見学~

 

    

直島パヴィリオン 海に島が浮かんでいるように見える蜃気楼"浮島現象"をイメージした作品


 

町営バスも赤かぼちゃ・黄かぼちゃのデザインですね~

 

最後に港の突端にドンとたたずむ 草間彌生の赤かぼちゃ を見て直島アート見学終了!!

瀬戸内海の小さな島々を今や世界でも知られるアートの聖地にしてしまったらしい芸術祭~すごいですね 

アート見学の日帰り小旅行も結構歩きました(*^。^*)    終わります


 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内国際芸術祭2016~秋会期へ・続き①

2016-11-13 08:54:18 | 日記

直島のベネッセハウス(ミュージアム・美術館)は館内にいても自然を感じるような空間と
なっており、収蔵作品を楽しめるというガイド本説明。 現代アート作品ばかりで、わけの
わからない作品もあったが充分楽しめた。

館内のアート作品は撮影禁止だが、テラスがあって外の景色を見る所があった~


アンテナのような物が木の間から見えるけど、あれも作品??

 

 

テラスから下を覗くと額縁の作品が見える~

ベネッセハウスを出て、美術館エリアを走るシャトルバスに乗り海岸沿いの作品を見に行く。

 

遠くに見えるあれは有名なかぼちゃでは~ その前に海岸には楽しい作品がいっぱい!!

 

 

 

 

 
この楽しい動物達は 二キ・ド・サンファール という作家の作品

 

直島アートの中ではこの度文化勲章を受章された草間彌生さんがデザインされた黄色のかぼちゃが有名~
みんな南瓜にさわってカメラに収まっていましたよ・・・・ 

海岸に背の低い鳥居が~珍しいので撮りました!!

又町営バス(100円)に乗って今度は直島町役場のある木村地区の家プロジェクトを見学します~

家プロジェクトは古い家屋を改修して家の空間を作品化しているとか。 続きます

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする