タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

北海道・北根室ランチウェイ・ロングトレイル行 ⑪

2017-09-23 16:12:46 | 日記

8月30日 トレイル最終日です。本日午後には中標津空港から帰るので
トレイルは午前中。第1ステージを開陽台から中標津空港まで14.8km歩く。

開陽台駐車場からの眺望~

車道を少し下って3日目に歩き始めた開陽台からの道の反対側へ向かう~

車道からいきなりヤブっぽい道へ入って行く~

 

見慣れたランチウェイらしい道が出てきて進んで行く~

 

 

 

何処まで続くのか砂利の道~

綺麗な花の国見牧場入口を見ながら~

 

 

 

仕事中の巨大な農機具車が通りすぎる~

 

 

 

大根畑の側では収穫した大根の積荷が行われていた。凄い量です~

 

 

 

収穫用の農機具車。側で見させてもらったが、大根の大小の選別も同時にしているようだ。
北海道ならではの広大な畑の収穫は工夫がいっぱいの機具のおかげなのですね~

 

 

材木の伐採、積荷のトラックの側も通る。本日は仕事中の光景をよく見た~

 

 

 

 

 

 

ここの消毒ボックスには熊よけスプレーがたくさん用意されていた~

 

終点の中標津空港に着きました。空港入口のアプローチにハマナスがいっぱい!! 
始めて実をつけたハマナスを見ました(*^。^*) 中標津空港風景はカメラのメモリーカードの
残量が無くなってしまい残念ながら有終の美? とは行かなかったで~す(ー_ー)!!

長くなりましたが 北根室ランチウェイ・ロングトレイル行 終わります。
機会があったらぜひ歩かれることお薦めします。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北根室ランチウェイ・ロングトレイル行 ⑩

2017-09-23 12:48:45 | 日記

8月29日・ロングトレイル4日目です。 朝から雨が降っていたので第4ステージの
ケネカ湿原へ行くのを止めて、養老牛温泉近辺の散策に出かけました。

まず養老の滝へ行く。途中大蕗が傘の役目ができるか試そうということになり
一本拝借してさしてみました。すごい!!充分雨を凌いでくれました~

 

 

写真では魚が飛んでいるのが解らないですが、たくさんの鮭が滝登りをしているのです。
こんな光景を見れるなんてと皆大興奮!!応援したのにどの鮭も滝をよう登れません。帰って
から宿の主人に話すとサクラマスが滝で遊んでいるだけだったらしい。おもしろかった!!

滝から帰って養老牛温泉近辺を散策~

映画・寅さんシリーズの"男はつらいよ"のロケがあったらしい~

映画・釣りバカ日誌の最終回もこの地で撮影されたらしい。この映画はテレビで見たこと
あったので、何か懐かしい感じがした~

 

KIRAWAY・憩の広場があり、ストーブのマキ木を積み重ねた??アート作品が~

 

トイレもアート!!

 

滝見学の時、川向うから湯気があがっていたので何かあるよと探策すると小さな露天風呂が~

 

着替え用の小屋もあります。素敵な個人?露天風呂!! さすが温泉処だなあ~

午後には雨が止んだので第4ステージのモアンコースを歩く。モアン山を見ながら牧場地帯へ~

 

モアン山に牛の文字が浮かびあがっている。モアンはアイヌ語で静かである川という意味らしい~
牧場の青年部員が牛への感謝を表現しようと毎年笹を刈り牛という文字を浮かばせているとか。

 

 

 

 

標識のてっぺんに蝉が止まっている。コエゾゼミ 写真ではよくわからないが背にWの模様が~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも廃材使用のKIRAマークかな~

 

やっと放牧中の牛たちの姿が~茶色の牛が混じっている。

 

 

小川だけど丸太の橋は慎重に渡らないとね~~

 

 

北海道の有名観光地の一本の木みたい!!ここでは二本きれいに並んで雄大な牧草地に悠々と立っている~

 

 

 

 

 

北海道らしいまっすぐな道路へ出てからまつの湯へ向っていると、カブに乗った男性が通り抜けた~

 

 

駐車スペースから丸見えの露天風呂~

女性が着替える所もある。駐車スペースで何日も滞在していて団欒しているおじさん達が
入浴をすすめてくれたけど丸見えなので入る勇気ないなあ~先ほどのカブの男性も入浴に来てた。
京都ナンバーだった。小型のバイクでも雄大な北海道一人旅を楽しんでいるのでしょうね~

 

からまつの湯から少し森を歩くと養老牛温泉に出る。宿の温泉で体を温め足の疲れを取ろう~
午前中は雨だったが面白い光景みたし、午後は雨も止んでモアン山という素敵な山を見ながらのトレイル行。
良かったです。この日広島の登山者が幌尻岳で遭難され亡くなったニュースが流れ胸が痛かった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北根室ランチウェイ・ロングトレイル行 ⑨

2017-09-22 15:37:35 | 日記

 

8月28日 続きです。もうそろそろ28日を終えて次に行きたいのですが
本日宿泊する養老牛温泉になかなか着きません。夕闇も迫ってくるのに・・・

 

牧場の道をKIRAWAYの標識に沿って進みます~

 

 

牧場を抜けると又森の中へ、大木が見える~

 

懐かしき昔ながらの森と小川の風景をうっとり見ながら~

 

 

熊よけ用楽器のドラムが出てきてびっくり!! 鳴らして通る~

 

又ドラム。北海道の熊はヒグマなので遭遇すると怖いですよね~

 

 

この看板の所から又森の道に入るが、車道に沿った道だったので時々車が見えてなんか安心~

 

オオハンゴウソウの黄色花群落!        変わった模様の大きなカタツムリ風な虫!

 

 

 

養老牛温泉への標識が出てきた。宿泊のホテル養老牛で♨温泉に早くつかりた~いです。

やっと8月28日行程終りました。天気予報があたって夜からだったので牧場トレイルに変更して
よかったです。まだ8月29日と30日が残っていますが、とても素敵なトレイルだったので
続きを又見て下さいませ!!



 

 

 

 

 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北根室ランチウェイ・ロングトレイル行 ⑧

2017-09-22 10:56:28 | 日記

8月28日 続きです。ランチウェイ・第2ステージの開陽台から佐伯牧場
第3ステージの佐伯牧場から養老牛温泉までの約20kmを歩いています。
次々と雄大な景色や珍しい機具が現れるのでカメラの休む暇がありません(*^。^*)

佐伯牧場内を流れる小川を渡って次に進みます~

 

 

 

何やらまだアートぽい空間があります~ 

"始まりの世界"というちょっとわからないアート空間でした~

 広い牧場地帯を歩いて竹下牧場の大きな牧舎では~

 

何する機具なのだろう?? 北海道の広大な農牧場では絶対必要なであろう巨大で変わった
機具をこの後もいっぱい見た~

牧舎の牛たちに挨拶すると牛たちが私達を見に寄ってくれた!! かわいいです~

 

この地点を曲がるとサイロの見える風景として記載されている一本道が~

 

段々近づくとほんと大きいです。赤いサイロを想像していたけど今は黒いのですね~

 

馬のいる牧場の側を通ると、馬さんも寄ってきてくれました~

 

 

横田牧場では敷地内を歩かせてもらってます~

 

 

牧場内のマンパスを通り抜けると牛達がのんびりと草を食べている風景がすぐ目の前に飛び込む~

 

 

牧場の敷地に入った時からずっと付いてきたワンちゃんだが次のマンパスの所から見送ってくれた~

 

広い広い牧場の道を牛を横目に見ながら進みます~  続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北根室ランチウェイ・ロングトレイル行 ⑦

2017-09-17 08:58:59 | 日記

8月28日 続きです。いよいよランチウェイの核心部を通ります!! その前にタイトルの
№⑤を2回続けていました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!それで今回は⑥なしで⑦です。

北根室ランチウェイは地元酪農家らによる「中標津に歩く道をつくる会」の創設提唱者・佐伯
牧場の佐伯さんが中心となって8年かけて作られ、2011年に全行程が開通したそうです。
いろいろな牧場の中や牧草地を通らせてもらいました。牧場敷地内を歩く時は牛を脅かしたり
大声をだす、ゴミを捨てるなどNGですよ!!

保科牧場の入口にも消毒ボックスがありました~

倉庫壁にランチウェイのが~

牛舎のすぐ側を通ります。牛たちが餌を食べてる~

有難いことに牧草保管ロールにもKIRAWAY⇒が~

牧場を抜けると小川が出てくるが、増水時には・・・・

 ちょぴり渡るの怖そう~

 

又別の牧場を通る。倉庫の中には超大な農機具が~

牧場の中のいろんなマンパスを通って

 

 

 

 

広大な農地~

 

牧草を刈って保管する作業をされている。しばらく見学、次々とロールが出来ていた~

 

 

これもマンパス~

いよいよ北根室ランチウェイ創設提唱者の佐伯牧場へ到着。レストラン・倉庫を改装した
ギャラリー・アートの庭や宿泊施設があり、佐伯さんの夢がいっぱい詰まっているのだろうな~

 

 

 

レストラン牛舎にて待望の昼食をいただく~

 

 

 

 
代表料理の牧舎カレー(ふわふわのカッテージチ―ズがのっている) 美味しかったよ~

 

トイレのインテリアもアート!! 店内にはKIRARAグッズコーナーもありが入っている~

 

 

レストランの庭にはマキを積み上げたおもしろいアート作品が~
ランチに訪れる若い人たちで賑わっていた!!

 

 

木に丸い穴がぎっしり。現代アートはおもしろい!!自分ではこんな発想ができないけど見るの大好き~

 

 

 

ギャラリー倉庫ゃ版画美術館もあり、きっと佐伯牧場オーナー自身がアート人なんだ~

佐伯牧場でゆっくり遊んだ後、まだまだ続くランチウェイを歩きます。 続きは又~

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする