気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

人形展無事終了

2009-04-28 | 人形


昨日、人形展無事終了いたしました

写真が撮れなくて、写してもらった写真です







今年のテーマは、森の子
皆でたくさん作りました
何人の森の子たちがいたでしょう
40体くらいはあったでしょうか

小さな森が賑わっていました

全部古いセーターのリホームで着せました 




写真がちょっとボケて見づらいですが・・・
山芋の実

それが・・・


この人形姫のうろこになりました
先生のこのアイデァにいつも驚きです

こんなもの、人形に使うなんて発想できません




先生にお手伝いいただいてなんとか出品の私の人形達です

もっとご紹介したかったんですが、・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形展

2009-04-21 | 人形

朝からの曇り空
とうとう降りだしました

今日は、明日からの人形展のために
人形を会場に持って行きます

友達が迎えに来てくれます


案内のハガキです
先生の作品です










私の人形も先生にお手伝いいただいて仕上げました

人形だけになりましたが・・・
間に会いました

ホッ・・・


私は、26日日曜日午後2時からの当番です
午後2時から会場に居ります
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくお休みします

2009-04-11 | Weblog


実は、昨日ちょっとしたはずみで転びました

ちょっとよろけて転んだだけなんですが、その時右手をついたのがコンクリートの上で、衝撃が大きかったらしく右手首骨折


左手でキーボード入力しています

ひだりてのなんと不器用なこと
今更ながら呆れるほどです。

左手だけでなんでもこなしていらっしゃる方もいらっしゃいますが
改めて偉いなあと敬意をひょうします

そんなわけで、しばらく更新はお休みします

でもみなさまのブログは訪問させていただきます
コメントは入れられないかと思いますがごめんなさい  


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ

2009-04-10 | 



三日目、
マカオ日帰り観光です
市内観光後、カジノの予定でしたが、お連れのご家族さんも私たちも
カジノはあまり縁がありませんので、変更
マカオ観光後は深圳に行くことにしました


マカオは香港からフェリーで一時間くらいです

・・・が、マカオには入国手続きが要ります
パスポートと入国カードを・・

ここでフェリーに乗っていた人たちが殺到して
押し合いへし合い、ものすごい喧騒

ここで一時間くらい待ったような気がします
周りは、さっぱりわからない言葉が喧々囂々

中国の方は、元気が良いのです。
声が大きい、しゃべる。
一列に並ばない
グイグイ押して来て、するりといつの間にか抜かれてるんですね~

これで一日のエネルギー半分は使い果たしました~


マカオでは、またガイドさんが変わります
現地の方でないとガイドできませんから・・

やっと入国、
出口で現地ガイドさんとおちあいました




聖アントニオ教会礼拝堂
これは裏側、建物部分は火災で焼失

土塀

マカオの街

ここで、エッグタルトを買いました

おいしかったですよ~



孤児院だったそうです

聖ヨセフ修道院聖堂

内部



ポルトガルの文化と中国の文化が共存している街
もう少しゆっくり歩きたかったです

昼食後、深圳に

ここは、まだ30年くらいの新しい街
30年前人口3万人位の片田舎だったところ
現在、人口1300万人の都市になったんだそうです

工業都市で、日本からもたくさんの企業が進出してるそうです
日本人学校もあるそうです




新しい街で観光するようなところはありませんでした
民族文化村
ここで、夕食
そしてショウーを見ました

このショウーが凄かった~
始めは馬鹿にしてました

どうせたいしたことない
こんなところに来て失敗だったかな~と
後悔してましたが・・


始まってびっくり
大がかりな、半野外の舞台に繰り広げられるショーは
素晴らしいものでした


スタッフも500人くらいいるそうで
舞台に立つ踊り子も200人とか300人とか

宝塚の舞台のような華やかさに雑技団の曲芸あり

いきなり、ザザアーと舞台全面に雨が降る・・

一番前の席をガイドさんが取ってくれていましたから
霧のような水しぶきを浴びてしまいました


噴水が現われたり、噴水の中から美しい踊り子さんが現われたり


中国中の美人さんを集めてきたような踊り子さんは美人集団

夢の世界でした(8000円のオプションです)


香港に帰るのに今度は電車に乗りました

入国手続きが必要です。
又パスポート、入国カード


疲れました~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもの

2009-04-08 | 





中国でよく目にします
この足場、竹です
こんなに大掛かりなビルの建設でも足場は竹なのでびっくりです


お肉屋さん(豚肉屋さん)
豚の足、爪が付いています
鶏肉屋さんは、鶏肉ばかり置いてあるようです


ゴーヤかな~?と思ったんですが・・

大きいレンコンでした

へちまです

一個一個、一本一本、きれいに整然と並べてあります

果物も色とりどり





一昨年、台湾で食べたシャカトウと言う果物を探しましたが見つかりませんでした
甘くておいしい果物なんですが・・
ありませんでした~


ビーズ屋さん、リボン屋さん、など専門の小さいお店が並んでるところで
買ってきました。
細い皮を編んである紐
バックの持ち手にと・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港つづき

2009-04-08 | 



香港、
やっぱり夜景ですよね






ビクロリア湾ディナークルーズの後
ビクトリアピークからの夜景観賞

ピークトラム、山頂駅まで急勾配の・・
まるでジェットコースターの登りかと
思えるような本当に急勾配を昇って行きます


山頂からの眺めは絶景です
ただ、カメラの腕が悪くて写真はいまいち


ここで、もうひと組のご家族の真ん中のお姉ちゃん

とても元気な、(男の子?なんて思っちゃうくらい元気)お姉ちゃん
が、なんと高所恐怖症と判明

弟が面白がって、柵に足をかけたりして見せる

お姉ちゃん、

ワ~~、やめて~~~
と絶叫する


柵よりはるか後方でほとんど座り込み状態で叫んでいる

弟は、時々お姉ちゃんをからかう

もう、大騒ぎ


ここからもう少し下がった絶景ポイントに今度はバスで移動
駐車場に降りるのにエレベーターに乗ったっら
今度は上のお姉ちゃんが

ウワァ~

上のお姉ちゃんはエレベーターが嫌い

お母さん

全く、この二人、訳わかんない~

と・・・








実際の夜景は、もっときれいで素晴らしいものでした・・・
写真ではちょっと技術が・・カメラが・・
で、ちょっとね~
です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港

2009-04-07 | 



4月1日から4日まで香港、マカオに行ってきました

いつもの友達夫婦と4人旅

今回の旅は、もう一グループ(ご家族5人)の9人のツアーでした

添乗員なしの現地ガイド


4月1日
我が家は、朝4時出発
成田に7時チョットに到着

出発は9時45分

成田で三時間近い待ち時間
でも、この待ち時間は旅の期待でワクワクですから
疲れません


いよいよ香港到着
ここで、初めてお連れの5人グループのご家族ともご対面

お父さん、お母さん高校生のお姉さん、新高校生の妹、そして小5のご長男


楽しい旅の始まりでした


香港連泊です

観光、移動は小型バスで
手荷物は、バスに置いて歩けて大変楽でした

先ず、下町



大変な人、そして道の両側露天も、その間を車が・・
目が回るほどの賑わい



すごいです~


香港の街
とてもきれいでした。
ゴミなど散らかっていません。

街の中、あちこちに小さい公園があり緑が綺麗でした



しかし、香港
高層ビル、凄いです

60階、70階のマンション群が林のように
林立しています

みあげて歩いて首が痛くなりました







バスも路面電車も二階建

赤いタクシーが目立ちます
タクシーが多いです

歩行者優先ではありません。
車優先
歩行者が気をつけて歩かなければなりません

自己責任?

信号も車が来なければ、無視
赤でもさっさと渡ってしまいます~

これもすごい~




続きます・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-04-06 | とちぎ

今日は、暖かく穏やかな春日和


午後、連れ合いが花見に行こうと突然言い出す

午後2時頃でしたが出かけました


先ずは
桜市のお丸山公園に

喜連川塩谷氏の居城跡の公園
300本の桜があるそうですが
桜は、まだ5分咲きにもなっていない感じ
今週末が見ごろかも・・

こんな感じ




那珂川町の光丸山法輪寺
西行桜

樹齢800年とも言われる枝垂れ桜です
見ごろを迎えていました





薄いピンク色の可愛い桜です
ソメイヨシノよりちょっと控え目?・・
の桜です



帰り道、またカタクリ山にも寄ってきました



先日行ったときから一週間
バッチリ見ごろです



薄紫の花のじゅうたんが広がっていました



水芭蕉は葉が大きくなってきました


こんな花が咲いていましたが
名前がわかりません

教えてください







ショウジョウバカマも群生
一面薄ピンクに咲いていました


今日は、連れ合いの気まぐれで
思いがけない花見の半日

ちょうど良い運動でした

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする