気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

みーばあ菜園と庭の花と

2013-07-31 | 菜園、ガーデニング

もう少し晴れるかと期待
でもぜんぜん
直ぐ曇り空に~
蒸し暑い~



藍がこんなに育っています
早く刈り取って干葉にしたいのです。
でも晴れの日が無いんです。
早く晴れないかな~
と待っています。


初代キューリはこの状態
すっかり枯れてしまいました。

こちらが二代目
大分伸びて来ましたが、まだなり花は付いていません~


初代インゲンももうこの状態
余りなりません

選手交代につぎの三尺豆が待っています。


フダンソウと赤シソ
今年は未だ赤シソジュースを作っていないんです
早くジュースも作らなくちゃ~
ウォーキングばかり参加していてなかなか作れないでいます。


こぼれ種で勝手に芽を出したミニトマト
やっと実がなりだしました



八つ頭とサトイモですが~
八つ頭は一本しか芽が出ませんでした


庭の花
インパチェンス
全部こぼれ種
植木鉢に勝手に同居しています






4年ほど前一目ぼれして買ってきたコンロンカ
涼しげで良いでしょう?




サボテンが咲きました
後3個つぼみが有ります

サボテンの花はきれいなんですが、命が短くて~
もう少し咲いていてくれると良いのに~
と何時も思うんですよ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山ふるさとサマーウォーク

2013-07-30 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は暑くなりそうです


先日28日
栗山ふるさとサマーウォークに参加しました


日陰牧場コース(12キロ)

栗山ダム駐車場8時45分出発式
       9時スタート

すっかり良いお天気に晴れ上がりちょっと暑い


栗山ダムを先ず一周

青い空と青い湖面が気持ち良い
此処もやっぱり水は少ないですね~
このダムは発電用ダムだそうです


本日の参加者139人
元気に歩きました


ヤマボウシの花が未だ残っていました。
でも、実も赤くなり始めています。


タマアジサイが咲き始めていました


名前が分かりませんが赤い実が~



ゴールまであと少しと言う所で雨が降り出して~

カッパ着たり傘差して歩きました~

12時30分ごろゴール
完歩証明貰って大ササ牧場の牛乳を頂いて飲みました
歩いた後の冷たい牛乳が美味しかったです~


雨もやんでお弁当を食べ
温泉に入って汗を流しゆっくり一休みして帰って来ました

20500歩、歩きました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩掛けバックをもう一つ

2013-07-29 | バック、リフォーム、織り

今日は朝から小雨模様
涼しいです

集中的な大雨で被害がでていますね
最近の雨の降り方は本当に異常ですよね
半日位で一カ月分にも匹敵するほどの雨が降ったり・・・
大災害になりますよね

居座りつずけるあの低気圧
早くお天気落ち着いてほしいものです

お陰で今日は涼しいんですが~


北海道の旅ブログをまとめている間にもう7月も終わりそう
早いですね~


娘用に肩掛けバックを作りました

ポケットの中にファスナー付きポケット

娘用に丈を長くしました私がかけるとこんな下になってしまいます
それだけ身長差がある~
改めてみーばあはこんなにチビだったんだ~
と認識を新たに致しました~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日北海道マーチングリーグ旭川大会

2013-07-28 | 宇都宮ウォーキング協会
旭川へ
旭川大会に参加です
10キロコース


出発式

子供会グループも参加
5キロコースに参加だそうです


出発


給水、小休止


旭川駅が左に見えます


河原のコースで見つけたアザミ
珍しいアザミでしたから一寸パチリ


この花も~
野生種なのか園芸種なのか分かりませんが
きれいだったので~

途中、給水所で出たスイカがおいしかったで~す

12時ゴール

お昼はお弁当
バスで移動です


美瑛の丘車窓~


白金青い池


十勝岳望岳台


こんな花発見


ファーム富田
ここは午後6時までなのに午後5時ごろでしたが、
周辺大渋滞
かなり到着まで時間がかかりました
日曜日でもあり、ラベンダーも見頃でもあり人気スポットだからしかたないですね~
ラベンダーはそこそこに
メロンとトウモロコシにつかまりました

メロンが美味しかったです

トウモロコシもバスの中で食べようなんていいながらその場でぺロり平らげました

本日の歩数 23461歩


さあ~
後は苫小牧までバスでひた走り
23時59分発フェリーで八戸まで
長かったような、アッと言う間のような一週間の旅
終わります

翌朝八戸7時30分着
後はバスで高速で南下
途中松島に立ち寄り昼食など取りながら~

長いお付き合い有難うございました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日層雲峡

2013-07-27 | 宇都宮ウォーキング協会



北海道の旅も残りの方が少なくなりました
宗谷岬から~クッチャロ湖~オムサロ原生花園~大雪山層雲峡(黒岳ローポウェイ)
層雲峡温泉泊まりです






そして
大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ

ロ-プウェイ展望台からもう少し上に上ってみましょう
と皆で登り始めましたが、すぐ

登山道はこんな雪渓の道になりました
こんな道がずっと続いているそうです。
断念して下りて来ました。
ロープウエイ駅周辺を散策



カラマツソウのつぼみでしょうか


ウコンウツギ




チングルマ

レブンキンバイソウでしょうか


ハマベンケイソウ


ウメバチソウ

エゾコザクラ
なんてかわいい花でしょう
感激しました


エゾノツガザクラ


アオノツガザクラ




黒ユリが咲いていました


エゾツツジ


エゾカンゾウ

沢山の花に出会ってカメラのシャッター切るのが忙しかったです

ゆっくり層雲峡温泉で旅の疲れを取って
明日は旭川
北海道マーチングリーグ旭川大会参加です
10キロ余り歩きます

5日目歩数 7373歩

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日追加宗谷岬

2013-07-25 | 宇都宮ウォーキング協会
礼文島から一便早いフェリーで稚内に到着

明日の行程になっている宗谷岬に行きます



最北端の宗谷岬
右端に小さく見える島影
今はロシア領になっているサハリン

こうやって目の前に見えるんです


かってあの島に住んでた方たちがいた。
その方たちには故郷です。

目の前に見えるのに行くことが出来ない。
住めない。
辛いですよね



画像がはっきりしませんが・・・
平成25年7月12日
時計は午後5時ちょっと前・・・
自分用記念に撮影しました~



帰り車窓から
日が西に傾きもう直ぐ日没
サハリンの島影を目にして
こんな夕景色が胸に染みました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日礼文島

2013-07-23 | 宇都宮ウォーキング協会



礼文島
朝食済み次第出発と言う事で
食事前に荷物はバスに積み込んで忙しく出発です

先ずバスでスコトン岬に




香深港まで戻り花ガイドさんと桃岩展望台コースを歩きます
20名づつ二班に分かれて礼文花の道ウォークです

オニシモツケソウ(名前がかわいそう)シモツケソウより大きいから付いた名なんでしょうか
一面に咲いていました

沢山の花に歓声を上げながら足元注意
そして皆さんに遅れないように、写真も撮りたいし・・・

青い空と青い海と爽やかな風
楽しいウォークでした

16604歩歩きました

そして、フェリーで稚内へ

デジブック 『礼文花ウォーク』
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日利尻島

2013-07-21 | 宇都宮ウォーキング協会
この所、宇都宮は涼しい
九州や中国四国方面は猛暑が続いているようですが、
申し訳ないくらいです。


さて、北海道三日目です
利尻富士登山組は、早朝3時15分出発です
登山者12名

そんな時間、みーばあは深い深い眠りの国の住民でした。

朝6時希望者だけでホテルのすぐ前のベシ岬まで散歩しました
海抜91メートル
小高い丘です


登り始めてすぐ、この墓が有りました
北の守りの命を受けこの利尻に赴任した会津藩士の墓でした。
会津藩士の墓がこんな北の利尻に有ったなんて夢にも思いませんでしたから
びっくりしました。
余りの寒さに、多くが病気で亡くなったそうです。


ベシ岬頂上から
礼文島が見えます。


そして利尻富士
今頃登山組はどのあたりを上っているのでしょうか

朝食後、利尻観光組は9時出発
オタドマリ沼散策



沼に移り込む利尻富士



今朝上ったベシ岬



利尻ひなげし
本来は利尻山山頂に咲く花だそうです
利尻山には登れませんので花壇の花を写してきました。

午後3時、登山道途中の甘露水(名水100選)を汲みに~
登山組ともここで合流

12名なにごともなく無く無事下山
大変な登山だったようです

登山者12名の皆さんを尊敬します
お疲れ様

さあ~、これから礼文島に渡ります
ハートランドフェリーで香深港まで

今日の泊まりは礼文荘
17時30分到着

宿は、お世辞にもきれいとは言えず、部屋はせまい~
ええ・・・・
だったのですが~

食事が
美味しかった~

毛ガニが美味しい
ウニ、好きじゃないけど~食べちゃった~
ジャガイモがお代わりしたい位おいしかった~
エビも有ったかな
ほたても美味しかった
メロンがとびっきり美味しかった

とにかく凄く美味しいお食事で、
部屋の事は、忘れました~

三日目も終わりました~

本日の歩行数  17268歩
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日出発

2013-07-17 | 宇都宮ウォーキング協会

7月9日にさかのぼって

早朝、4時40分家を出ました
国道4号線沿い指定場所でバスに乗車

新潟港からフェリーで小樽まで
そして、一週間このバスで北海道を旅します。
総勢40名、
平均年令はかなり高いです~が
皆さん大変お元気です




新潟港出港です

フェリーの中では皆さんと談笑して映画観賞やコンサートなどアッと言う間に時間が過ぎて就寝
朝、4時30分小樽港着

雨が少し降っていましたが、サロベツ原生花園など散策したころは雨もやみ遠くに利尻富士が顔を出し迎えてくれました



トキソウ

ヒオウギアヤメ

ハマナス

稚内

ここから利尻にフェリーで渡ります


JR稚内駅
利尻、礼文の後又稚内に戻って来ますが・・


利尻富士がくっきりとこんな快晴はめったにないそうです

カモメと遊んで


さ~あ、いよいよ利尻です。
鴛泊港17時20分着
ホテル着17時30分

二日目が終わりました
明日もお天気はよさそう
月に一度あるかないかの晴天だそうです


9日  7287歩
10日 8072歩
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来ました~

2013-07-16 | 菜園、ガーデニング

今日はちょっと涼しくてしのぎやすい一日でした

昨日北海道の旅から帰ってまいりました。
連れ合いに、畑のキューリやインゲン毎日取ってくださいね~
とお願いしてあったんですが~
せめて二日に一回、三日に一回でも・・・

一週間目にやっと収穫に行ってくれたようです

野球のバットかと思えるようなキューリが山になっておりました~

しかも~
取り残しが山ほど~

この状態

今日は、朝5時から畑に出かけました
草むしり~

大変なことになっていました

午後も4時過ぎにもう一度行って草むしりやトマトの芽かき

支柱に結びつけたり~

久しぶりの畑仕事

働いたぞ~
と満足

留守中、連れ合いは散歩は欠かさずやっていたんですが、
怖い監視の目が無いから

食べ過ぎ~

せっかく順調に減っていた体重
すっかり元に戻ってしまいました~

ご本人様が一番がっかりしています~

やっぱり駄目だな~
と、反省しきり

今度は大丈夫でしょう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする