気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

夕涼みウォーク

2016-07-21 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は雨
半袖でちょっと肌寒く感じる朝です


昨日20日
久しぶりに宇都宮市ウォーキング協会例会に参加

午後3時半からのウォークです
5キロコース

宇都宮市役所16階やっちゃ場食堂ゴール
17時10分から懇親会


集合場所
宇都宮駅西口





コース説明、連絡事項
そして準備体操

それでは出発、
エイ、エイ、オー


昨年は、ここから大変でした
夕立、
ドシャブリ
ずぶぬれになって歩きましたが~

その嫌な記憶を思い起こさせるような雲ゆきなんです
雨がパラパラ落ちて来ました


雨はパラパラしただけでまだ大丈夫~


街中を流れる田川の川沿いの遊歩道に~


昨年9月、川幅いっぱいの大水になった川です
決壊はしませんでしたが危なかったです

今は穏やかに流れていますが~


善願寺
天台宗のお寺
796年征夷大将軍坂上田村麻呂が如意輪観音を祀った事に始まる歴史ある寺院だそうです
江戸時代中期に造られた銅造虜舎那仏坐像です
台座1.5m大仏3.6m計5.2mの高さです



ゴールの市役所が見えてきました

少しコース変更が有り
予定より30分早く到着です

心配した雨にも降られること無く
曇り空で時々涼しい風も有り、却って歩きやすかったです

今回は懇親会はスルー
(ゴメンナサイ)

友人と3人ファミレスで

食事しておしゃべりして
我が家到着8時でした~

雨に降られなくて良かったです~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウォーク

2016-04-11 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は、晴れですが、風が有ってちょっと寒かったです
風で桜もほとんど散ってしまいました
これからは新緑の季節になりますね


昨日は
宇都宮ウォーキング協会例会に参加

宇都宮駅7時36分発上野行き乗車
間々田駅下車

間々田駅から2分
乙女公園集合です

小さい公園ですが、まん中にこんな木が~


まるく綺麗に刈りこんであります

名前不詳年齢不詳~
この木なんの木、気になる木

今回は53人だとか







シャガも咲いていました

乙女河岸
小休止、トイレ休憩

江戸時代大変重要な交通の要所だったようです


籠に入った沢山の球根
水仙かと思ったら彼岸花だそうです
ボランティアの方々がこれから土手に植えるんだそうです

来週末のさくらまつりの駐車場とかの準備をされていました


菜の花が凄い


この菜の花外来種だそうです

桜並木の思川土手を歩きます

ここの桜は思川桜です
花が小ぶりでピンク色がちょっと濃いめです
一本一本里親の名札が付いています
1910本あるそうです



マラソンが開催されていました
ランナーもこの土手を走るんだそうです


思川
昨年秋は大雨でこの川幅いっぱい水につかったことでしょうが
今はのどかな平和な姿です
ここに掛る橋、網戸(あじと)大橋はスカイツリーの高さと同じ634mだそうですよ


巴波川(うずまがわ)決壊口祈念公園でお弁当


広い麦畑
麦の穂が出始めていました






ランナーの姿が見えます
ちょっとおつかれじょうたいですね~


思川桜はちょっと遅咲きのさくらなんですね
17日が桜祭りだそうです

菜の花がとてもとても見事でした
12キロコース
菜の花に応援してもらって完歩しました


明日から二泊三日、バス旅に行って来ます~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心めぐり 四ツ谷から六本木ヒルズ界隈を歩く

2016-04-02 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は朝から曇り
ちょっと寒いです~


昨日は、小田原に行って来ましたが、
その前に
3月31日
宇都宮ウォーキング例会に参加しました

宇都宮7時01分
前から一両目、二両目に乗車
参加者多かったです
二両ほぼ貸切状態でした

122人の参加でした



東京駅乗り換え四ツ谷下車
迎賓館前の公園で準備体操、出発式
参加者全員ピンクの小さいリボンをつけて目印

30人程度の小グループに分かれて出発です


絵画館前給水小休止


今はすっきり枯れ木の銀杏並木




高橋是清記念公園
高橋是清邸宅跡だそうです
小休止




TBS
ちょっとだけ~


勝海舟屋敷跡
何も有りませんが・・・




歩いて見てわかりました
赤坂は坂の街ですね~
上ったり下ったり

氷川神社

又下り坂~




東京ミッドタウン
ここで昼食
芝生の上でお弁当を頂きました


ビルのガラスに映り込んだ桜風景


桜未だ5分も咲いていない感じです

この後六本木ヒルズに行くのですが~


皇居の通り抜け
今日までだから行ってみよう
と言うお誘いに乗って
ここで役員さんにお断りして別行動しました

地下鉄で皇居に

凄い人でしたよ~
持ち物検査身体チェック受けて~
ペットボトルの飲みかけお茶
一口飲んでみてくださいと言われお茶を一口飲みました~







皇居内通り抜け散策の人波


桜、もう少し咲いているかと思いましたが意外に未だ咲いていませんでした













皇居になんてなかなかいけませんのでお誘いに飛びつきました
初めての経験
でも、桜がもう少し咲いていれば良かったかな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮ウォーキング協会歩き始め

2016-02-14 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は予報通りとても暖かでした
でも、未だ、このまま暖かくはなりませんね~
明日からは又、寒くなるようですね

昨日14日
宇都宮ウォーキング協会例会
総会前ウォーキングに参加しました

今年初めての例会です

曇りで風が強いとかの予報でしたが、
晴天で、風もなくとても暖かい日に成りました


11キロコースと6キロコースに分かれて歩きます

先ず11キロコースの健脚組がスタート


そして6キロコース
私は、6キロコースです~


宇都宮市の桜開花
標準木
まだ深い眠りの中、
開花はまだまだ先ですね~


ここで休憩、






遊歩道「なかよし通り」
ここはゆったり広い遊歩道です
遊歩道は車の心配が無くのんびりあるけますね~

いつの間にか

中央公園
こちら側から中央公園に入るのは初めてでした
日本庭園に成っていました
カモなどが池にいました
鳥の写真を撮りに来てるカメラマンがいました
凄い望遠レンズ
どんな鳥がいたんでしょうか
私には見えませんでした



中心街に戻って来ました


ゴールも近いです


つきあたり、奥に見えるのが県庁


中央生涯学習センター
ゴールです
今年度初めての例会
総会前ウォークでしたか参加者も11キロコース、6キロコース合わせると100人くらいの参加でした
青空で穏やかなお天気に恵まれ少し汗ばむようなウォークでした
歩きながら脱皮しました~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野の国ミニウォーク

2015-11-30 | 宇都宮ウォーキング協会


今日は晴れ
暖かでした
青い空は気持ち良いですね

12月1日
今年もとうとう最後の月になりましたね
一年の早い事
光陰矢のごとし
しみじみ実感です
これも歳のせいでしょうか


11月28日
宇都宮ウォーキング協会例会
ミニウォーク 歴史と史跡めぐり

電車で行きます~
三人で最寄り駅より乗車

あれ~、何処の駅でおりるんだっけ?
三人ともえ~、何処だった?

能天気な三人組
同じウォーキング協会の人を見つけ

集合どこでしたっけ?

自治医大駅でした~

そんな訳で、自治医大駅前東広場10時集合

コース説明、準備体操などののち出発
今回はミニウォーク 5キロです
全員一緒に歩きます




街路樹がきれいに紅葉しています
青空も気持ち良いです


日当たりのよいお庭に夏ミカンでしょうか
すご~い
思わずシャッターを押しました
栃木では余り見かけない風景ですので~

信号変わっちゃった~
でも、大丈夫、前のグループさん、ちゃんと待っていてくれます


垣根のサザンカが綺麗~


こんな広~い畑の中の道


キャベツ

ネギ
ホウレンソウ
等々冬野菜が美味しそうに育っています



下野薬師寺歴史館でボランティアの方に案内して頂いて

下野薬師寺の伽藍


回廊跡と一部復元

復元された回廊、ほんの一角の復元ですが、これだけで1億2千万円の費用がかかったそうです
中々大変なことですね~

下野薬師寺は7世紀末創建
東大寺、筑紫観世音寺、と並ぶ三戒壇の一つに数えられ
関東以北の僧の受戒のための寺だったそうです

鎌倉時代に足利氏によって安国寺と改称され現在に至っています


安国寺


薬師寺八幡宮


雷電神社

ここで小休止


道の駅しもつけ

ここでお昼です
50分間休憩

お弁当を持参しませんでしたので
道の駅でラーメンを食べました
食券を自販機で買うシステムですが、今は券売機と厨房は連携なんですね
食券買ってテーブルで待っていると食券のナンバーで呼ばれる
便利ですね~

こう言う所で余り食事した事が無いので
なるほど世の中便利になってるんだな~と進化している世の流れを知りました

自治医大駅方面に帰り足
龍興寺に

銀杏がきれいです




ここのお寺には道鏡塚が有ります
弓削道鏡の墓と伝えられています

鑑真和上の碑




鑑真和上の杖から芽生えたと言う菩提樹


下野の国の歴史のお勉強もしながらのミニウォーク
自治医大駅に向かって帰ります

今日は5キロのはず~
でも、どう考えても5キロでは有りませんでした
10キロは歩いていますよ~
な~んか騙されたな~

でも、お天気も良く楽しいウォークだったから~
未だ10キロ位は歩けるんだ~
とわかったし
良しと致しましょう

本日参加69人だったそうです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼ぶっつけ秋まつり

2015-10-12 | 宇都宮ウォーキング協会

今日は秋晴れ
良いお天気でした


9月10日
宇都宮市ウォーキング協会例会
鹿沼秋祭りミニウォークに参加しました


鹿沼駅まで電車で行きました

駅前でもお囃し
祭り気分盛り上がります


河川敷公園集合


屋台が繰り出しています




町内、町内に会所が


若い衆がポーズしてくれました~


鹿沼の屋台、400年の歴史と豪壮緻密な彫刻屋台で国の重要無形民俗文化財に指定されています

10日は彫刻屋台23台が今宮神社に勢ぞろいします

鹿沼は木工職人も多く、日光東照宮の彫り師などの職人により緻密な彫刻の素晴らしい屋台になっています
漆塗りのきらびやかな屋台と白木の屋台とが有りますが
全面に彫刻がされています


歩行者天国
交通規制されています



街の駅も賑わっています
ここで焼きそば買ってお昼にしました
ここで事実上の解散
自由行動です~

12時半から今宮神社境内に
23台の屋台が集まります
屋台繰り込みと言われています
神主さんのお祓いを受けて
午後5時からは繰り出し
今宮神社から街に屋台が繰り出します





子供たちも頑張っています




今宮神社に向かって屋台が集まって来ます

今宮神社境内に屋台が入って来ます





屋台の方向転換
ジャッキで持ち上げて向きを変えます


屋台の上に乗っている人はこわいですよね
神社境内に23台も屋台が入って来るんですから
指定の場所に入れなくてはなりません
方向転換をしながら指定の場所にひっぱって入れていました

次々屋台が入って来ます





子の屋台はジャッキでは無く梃子であげています













境内に入った屋台は提灯を付けたり繰り出し乃準備ですね


これから今宮神社に向かう屋台です


ワンちゃんもねじり鉢巻き
祭りだ、祭りだ


23台勢ぞろいするまでには相当に時間もかかりますし、途中で帰って来ましたが
隣町のお祭りですが、なかなか見る機会もなくて
今回初めて見て来ました
素晴らしい屋台でした

ユネスコ無形文化遺産登録申請中だそうです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全ウォーク

2015-09-24 | 宇都宮ウォーキング協会

朝から今日は曇り太陽は顔を出しませんでした


今日は
宇都宮ウォーキング協会例会
交通安全ウォーキングに参加しました

栃木県庁前広場集合です

9時から9時30分受付
お仲間の姿が見えます

交通安全運動推進宣言

一 常に交通ルールを守り、安全運転を励行します

一 子供や高齢者に優しい3S (発見するSEE、減速するSLOW、停止するSTOPの3S)運動を推進し、子供や高齢者を交通事故から守ります

一 すべての座席でシートベルト、チャイルドシートを正しく着用します

一 飲酒運転や危険運転の根絶に取り組みます

一 何時もより5キロは減速安全運転のスピードダウン運動を推進します

全員で声を揃えて宣言しました

宇都宮市長挨拶
県民暮らし安全安心課課長挨拶
宇都宮中央警察署交通総務課課長挨拶
等々

コース説明

ストレッチ体操

そして、今日も元気に
エイエイオー
と檄

10キロコース
5キロコース
に分かれて出発

10キロコース
男性が多いです
今日は22名


こちらは5キロコース
40名位でした
トチノキの葉が紅葉し始めていますね~

宇都宮中心街


今日は木曜日でお休みのお店が多かったようです
シャッターが下りているお店が目に付きました



城址公園
休憩

週末に何かイベントが有るようです
テントを張って準備中でした

お天気が下り坂
ちょっと心配ですね~


さああ~、
後半分
頑張りましょう


先日の大雨もウソのように水量も減って
元の流れになっていますが~
遊歩道の手すりの柵に絡まったごみは未だそのままです
このかたずけも大変ですね~


中心奥が宇都宮駅



二荒山神社の鳥居
大通り
もう直ぐゴールです


到着
全員無事到着
今日も元気に歩けました
皆様ご苦労様でした



栃木県内でも今年交通死亡事故が10件発生しているそうですが、その内高齢者の犠牲者が6人だそうです
交通事故は高齢者と子供の被害が多いですね

私も高齢者です
被害者にならないように気を付けるとともに

田舎では公共交通には頼れないことが多い
どうしても自分で運転することになります

何時加害者になるかも分かりません
心してハンドルを握らなければなりません

まさか~

と一瞬のことで事故になる事が有ります
ヒヤッとする事が有ります

事故を起こそうと思ってハンドル握っている人はいないでしょう
でも一瞬の気の緩み、確認不足、脇見、・・・

本当にまさか~

ですよね


交通事故で亡くなる人が無くなるよう皆で運転気を付けなくては~
改めて安全運転と肝に銘じてハンドル握ろうと思います

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかウォークでしたが・・・

2015-09-12 | 宇都宮ウォーキング協会

今日も晴れました
只、ちょっと雲が多く湿度も高いようで蒸し暑いです


今日は宇都宮市ウォーキング協会の例会
健やか爽やか健康ウォークでした

8月はウォーキングはお休み
久しぶりの例会でしたから参加人数も多いようでした

今回は宇都宮駅東公園集合


12キロコースと6キロコースに分かれて出発


メタボ抑止、健康増進のたすきをかけて~


緑豊かな並木道


静かな住宅地


給水休憩


奈坪川
大きい鯉がゆうゆう泳いでいました


野生化したルコウソウガが~


センニンソウが満開


錦中央公園で小休止

宇都宮市駅前を流れる田川沿いに

遊歩道は大水が運んだ砂の山になっています



何時もは静かな流れなのに
水かさも多く、濁流が荒ら荒しく流れていました
草や木の引きちぎられた残骸が、巻きついています

大荒れだっただろう川の様子を想像すると恐ろしいです
もう少し雨が降り続いたら田川もあぶなかったですね
その時の田川の様子クリックして見て下さい



健やか爽やかウォーキングでしたが
田川の漂流物の残骸を目のあたりにして
改めて自然の猛威を恐ろしさを思いました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立 雷

2015-07-31 | 宇都宮ウォーキング協会

曇りがちの日が二、三日続きました
今日は、晴れ
朝から太陽が照りつけています
あついですね~

昨日は宇都宮ウォーキング協会例会
夕涼みウォークでした

宇都宮駅、14時丁度から14時30分まで受け付け



三々五々集まって来ていますが・・・

空が・・・
だんだん黒い雲が広がって来ています
大丈夫かな~

ストレッチ体操などしてさあ~出発

僅か10メートルも歩かない位で雨が降り出して

まだ宇都宮駅です
雨宿り中
役員さん達が、検討中

本日のコースは大幅に変更
まっすぐ宇都宮市役所に向かう事に~

宇都宮市役所の16階のレストランで会食の予定なんです


コース変更して改めて出発


もう本ぶりです


信号で切れてしまった後続グループを雨宿りしながら待ちます

市役所には1時間以上も早く到着です





食事も17時10分からだったんですが、

その時間にはほぼ終わりか~な~
の感じ

会費は飲み物ソフトドリンク800円
ビール900円

こんな会費ですから料理はそこそこ
(もう少しありましたよ
半分食べてから気がついて撮影)

会員同士、ワイワイ賑やかにおしゃべりして
雨と雷で歩けませでしたが~
楽しい時間を過ごしました

お開き
6時頃ではまだ明るい
雨はすっかり止んでいます

今日は夜はいませんよ~
と出て来たんだからこんな明るい内に帰れないよ~

と仲間3人でファミレスに
ドリンクバー注文


おしゃべり全開
延々4時間
気がつけば10時回ってる~

ウォーキング転じておしゃべり会の一日でした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中

2015-07-01 | 宇都宮ウォーキング協会

もう、7月ですね
月日の流れは早いです

7月ですが、この所涼しい
今日は、朝から雨です
午後からは止むと言う予報
ですが~
今日は宇都宮ウォーキング協会例会

東武電車楡木駅集合

友人と二人で出かけましたが、
ラッシュの時間帯、車の所要時間を見積もり違いしました
電車発車時刻まで余裕が無い
城址公園駐車場に車を置いて、東武宇都宮駅までダッシュ
間に合いました
ほ~~


電車は空いていました・・・が
見知った顔が~
誰もいない
新栃木駅で乗り換え
接続時間もあまりないから急いで~
隣に停車中の電車の窓から
ああ~
手を振ってる人が居た~

良かった~
二人きりで誰もいなくてちょっと心配になっていたところでした。

雨のため参加者はきっと少ないよね~

楡木駅到着、
先着の方、役員さんが待っていました
約20名の参加でした

7キロコースと15キロコースですが
本日は、コースによって集合場所が違います


悪天候で参加者は少ないですが
頑張って歩きましょう
エイ、エイ、オー


カッパ着て、傘差して~
小雨の中出発です



田園風景広がる中を・・・


ねむの花が満開です



ひまわりが応援してくれています
雨に負けず頑張れ~


第一目的地

とても立派な古刹
765年、勝道上人による開山


平成4年仁王門再建
金剛力士像(鎌倉時代)が安置されています




金堂
1665年再建

彩色がきれいです



弘法大師堂


唐門
江戸初期の建造物
日光東照宮陽明門の写しとして有名





講堂

ここの軒先をお借りしてお弁当タイム

とても立派なお寺でした
こんな素晴らしいお寺が有るのを全く知りませんでした

以前は参道は樹齢100年にも成る杉木立があったそうですが、すっかり切り払われて
見晴らし良く明るく成っていますが、
でも、どうしてそんな立派な木立を切り払ってしまったんでしょう
もったいないと思いました

昼食後は、次の目的地磯山神社へ


途中、田に鷺が~
飛び立ったところです


信号待ちもお花の観賞



磯山神社到着

(6月16日のブログでも紹介しています)


狛犬さんが雨の中ご苦労さんとねぎらってくれました






茅の輪くぐり
お参りされた方も



さあ~
帰り足


楡木駅案内表示が出ました~
もう直ぐ~


到着
今日はかなり歩く速度が速かった~
先頭さんが健脚さん?

ツカレタ~


電車が来ました

電車を待っている間に15キロコース歩かれた方も到着
15キロコースは15人だったか17人だったか・・・だそうです
雨の中歩きましたが、大降りの雨でもなく風もなかったし
無事完歩出来ました

宇都宮駅着のころは雨も上がり空も幾分明るく成って~
無事帰宅
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする