気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

あおぞらの会 今日は・・

2011-10-28 | あおぞらの会

良いお天気です
風も無く穏やかな一日
月に一度の今日は、あおぞらの会
ウォークです

今日は、隣の街鹿沼市の街歩き
用が有ったり、風邪をひいたり、忘れたり・・・
で、本日出席5人です。

鹿沼の集合約束駐車場で、
良いお天気だし、紅葉の季節だし、街歩きは何時でも出来るし~

ハイ、目的地、変更

大芦渓谷に行くことに~

古峰神社一の鳥居から右に入ります。
今、車は途中までしか入れないかもと、郵便配達のおじさま情報

右に入った直ぐに広い所が有り車を置いても大丈夫そう。
そこから歩きだしました。

目的地までどのくらいの距離が有るのか、目的地まで着けるのか・・
皆目分かりません。

行けるところまで行けば良い
駄目なら帰ってくれば良い
こんな調子。


こんな案内板を見つけました。
行ってみようか?
でもどのくらいか距離が分からないし~

直ぐ近くで農作業中の御夫婦が・・
聞いて見ましょうと聞きに行きました。

こんにゃく芋の収穫をしていらっしゃいました
これは二年物で又来年植えるのだそうです。
三年物でやっと収穫
こんにゃく芋、手がかかりますね~

猪や野生動物に畑を荒らされるそうです
猪、さる、鹿、動物園だよ~
と笑っておられました。

そして、不動の滝までの行き方、を
その畑の脇を行けば近いからそこから行きな
と、畑の脇を通らせていただき直ぐ近くだからと言う事で行ってみました。
今水量が少ないからちょっとさびしいけど~との事





道路脇にヌルデの木があちこちにありました。
この木に虫こぶが付いています
草木染めで黒をそめる五倍子です
昔、お歯黒に使ったそうですが・・
中はアブラムシが一杯入っている虫こぶです。

10月ごろ虫こぶの中からアブラムシが飛び出して行くそうです
その虫こぶが道路脇に落ちているんです
虫こぶを拾いながら歩きました。


これはヌルデの実
白く粉を拭いています
これを塩の代わりに昔は使ったそうです
舐めてみました
確かに塩の味です。
塩よりまろやかな味でした。
塩の代用になりそうです
昔の人は偉いですね~

農家の庭先でお婆ちゃんが蕎麦の実をおとしていました。
直ぐ引っ掛かるあおぞらメンバーです

手前の棒でたたいて蕎麦の実を落とします


一寸お手伝い
昔、やったことが有るそうです
慣れないと先の棒がクルクル廻らなくてちゃんと打てないのだそうです。
彼女は上手に打っていました。

かんじんの紅葉ですが、ここは、二週間ほどはやかったようです

このとおり未だきれいな緑でした

鹿沼の街あるき、来月あるきます
帰りに観光案内のパンフレットなど頂いて、名物のこんにゃくなど買って、これ又名物の屋台もなかをいただいて
帰って来ました。

本日、11000歩

紅葉を見に行くはずが、紅葉していない所を選んで歩いたようです
古峯神社の方に行けば、ちょうど見ごろで綺麗な紅葉が見られたのだそうです~
観光案内所情報
残念でした~

でも、色々体験して楽しかったです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2011-10-27 | とちぎ

今日は、雲ひとつない位の上天気
昨日のような風も無く、暖かでした


昨日は、久しぶりにやっと晴れました。
風が有ってちょっと寒かったですが、気分転換に紅葉を見に出かけてみました。

先月、あおぞらの会で行った八方ヶ原
紅葉もきれいだと聞いていましたので出かけてみました。


学校平山の駅の駐車場に車を置いて建物の裏側の遊歩道をゆっくり歩いて見ました

アップダウンの少ない歩きやすい整備された遊歩道です

山の上の方はもうすっかり葉が落ちて冬景色です。

遊歩道の当たりは見事な紅葉でした。









きれいだね~
あそこみて~
この色~
と二人で見事な紅葉に感嘆の声を上げながらシャッターを~
同じ所で写真をとっています


こんなやさしい色の紅葉も


赤い実がびっしりなっています
赤い実がなっている木が沢山ありました
小鳥が食べないのかな~
有り過ぎて食べきれないんだろう~
と、その位沢山ありました


この色のバリエーション
見とれてしまいました



帰り道
この近くはリンゴ園が沢山あります
知人と兄弟にりんごを送ってあげましょうと立ちよりました

そこでサービスにリンゴをたくさんいただきました
ジョナと言うリンゴ
果肉が軟らかくて、少し酸っぱいから一寸人気が無いんですよ~

酸味が有って柔らかいならジャムに良いですね~
と言ったら
あら、ジャム作りますか?
ええ、作りますよ。彼が好きですから~

じゃあ、これ持って行くと良いわよ~
と袋に沢山入れてくださいました

皮をむいて芯をとって2キロ位あります
ジャムにしました

早速お友達に配っちゃいました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、トホホ

2011-10-24 | 菜園、ガーデニング

この所お天気ぐあいが宜しくありません
今日もどんより曇り空です。



虫よけネットをかけて成長を楽しみにしていた白菜です
外側の葉が少し虫食いに・・・
気にはなっていたんですが~
虫よけネットが有るんだから~・・・と

でも、気になってネットをとってみました

結果

なんてこと~
白菜真ん中は・・
トホホの状態
ゴロンと超メタボのヨトウムシが出て来ました~
柔らかくて美味しそうな中心はボロボロ・・・


此方リビング育ちの白菜
ネットをかけて有りますが~
此方も葉が虫にかじられた後あり
此れも油断できません
奮発した虫よけネット
駄目でした~
手抜きはだめですね~
又、虫取りします
農薬使わないにはやっぱり虫取りは欠かせませんね~
楽しようと思いましたが、だめ~

みーばあ農園状況

イチゴの移植をしました


藍の花が満開です


ハヤトウリが収穫期になりました


コキアが色どりを添えています

みーばあ農園の近況です~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術に

2011-10-20 | 肺がん闘病記
一時、退院して一週間
今日は通院の日、癌センターに行って来ました

退院前日にとったMRの画像を見せていただきました

癌がかなり小さくなっていました。

本来、抗癌剤治療2コースやって始めて効果が出てくると聞いていましたので、
一回目の抗癌剤と放射線の治療でこんなに小さくなっているとは思いませんでした。
ただ、痛みどめを一日4回呑んでいたのが、この所一日2回で充分になっていましたので
かすかに期待はしていたのですが、
まさかこんなに小さくなっているとは思いませんでした。

先生も、良く効きましたねとおっしゃっていました。

腎機能も徐々に戻っているようです。

今日、再入院の日程と、手術の日が決まりました

11月4日に入院
11月7日に手術
と決定しました。

最初、ろっ骨をもしかしたら3本切除になるかもしれないと言われていましたが
第二ろっ骨の切除だけで良さそうですねとの事

第一と第三は切除しなくても良さそうだとの事
癌が骨から離れています

そのせいで痛みもかるくなっていたんですね~

いよいよ手術が決まりました
心配は有りますが、乗り越えなければなりません

手術しない選択ももしかしたら有るのか・・・
現時点では手術して癌をとってしまうのがベストの治療法だと聞きますから
やはり手術は避けられないのではないか~

医師の判断に任せるしかないかと・・
手術出来る事が幸いな事らしいから
やはり手術しかないのでしょう

良い結果を祈って手術にかけます
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育っています

2011-10-17 | Weblog

昨日は暑かったです。夏日でしたね~

今日もかなり気温は高めですが・・

今、このカトレアが満開です。

部屋中良い香りが漂っています

今までで、一番花つきがよいです。

君子蘭ベビーです

少したくましくなってきたでしょう?

相変わらず葉は三枚ですが~

古い葉は一枚枯れました。植え替えして肥料を少し入れた方が良いのかな~

と思ったりしています。

どう育てて良いのかさっぱり分からないのです??

シクラメン

原種シクラメンと言う小さい花のシクラメンですが、

花が終わって種が出来ましたので蒔きました。

芽が出てこれは二年目です。

冬、こちらでは、部屋の中に取り込まなくてはシクラメンでも寒さに耐えられないですから植木鉢を増やせなくて

冬咲くユリの鉢に同居です。

このユリ、2本芽が出なくて植木鉢に空きが出来ていましたから此処に同居することに・・

今年は、シクラメン咲いてくれそうな~

期待して見てるんですが・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須までドライブ

2011-10-15 | とちぎ

今日は一日小雨が降ったりやんだりでしたが、寒くは有りませんでした

昨日、少し晴れ間も見えて来た10時頃から一寸気晴らしにでかけようとドライブに

那須のフラワーワールドへ(連れ合いお気に入りの所)行きました

色とりどりのケイトウ、サルビア、の共演です

そしてコスモスも見ごろを迎えて

にっこりと満足の連れ合いです

久しぶりのドライブ(私は、コース限定、車種限定ですから、彼の車は運転しません)

ので運転は連れ合いです。

久しぶりのドライブでちょっと疲れたそうです~

でも、満足の様子でした

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2011-10-14 | Weblog

朝はどんより曇り空でしたが、日中は少し日も差して~

今日から散歩始めました

何時もの朝の散歩コース

セイタカアワダチソウが咲き始めました

今年の夏は、ツリガネニンジンもワレモコウも刈り取られず、難を免れて、土手に沢山咲きました

この花はヨメナではなく、カントウヨメナと言うらしいです

いつものように写真撮りながらのぶらぶら歩き

余り体力増強の役には立ちませんね~

でも、歩かないよりは良いかな~

鴨さんものんびりくつろいでいました~

退院第一日目の散歩ですからね~

今日はゆっくりのんびりと・・・

段々距離をのばしましょう。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1クールおわりです

2011-10-12 | 肺がん闘病記
今日で、放射線20回おわりです
明日、一時退院です。


一週間後に通院で血液検査とレントゲン検査です

経過を見ながら二週間から三週間自宅待機

で、又入院になります

又抗癌剤になるか、手術になるか・・
未だはっきりは分かりませんが
手術になる可能性が大きいようです。

本来は、もう1クール抗癌剤をやった方が効果が出るのだそうですが
腎機能の回復が思わしくないので、
これ以上悪くなったら手術のさしさわりがでると言う事で
手術をしましょうと言う事なんですが・・

一回目の抗癌剤と放射線の効果を見て・・・
腎機能の回復を待って・・・
両方の結果で判断が出るのだと思います

医師の判断に任せるしかないでしょう

明日退院したら次の入院までに
体力付けて置かなければ・・

一月余りの入院で体力も落ちたでしょうから
明日から鍛えなくちゃ~・・

鬼と言われそう・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑です

2011-10-06 | 菜園、ガーデニング

昨日は、雨で一日寒い日でしたが、今日はからりと晴れて
暑くなりました。
気温の変化が著しい
風邪引かないように気をつけなくちゃ~


我が菜園
リビング育ちの白菜
やっと畑デビューしました

虫よけネットをかけました


大根がぐんぐん育ってきました
美味しい大根になりますように


蕪はそろそろ収穫です
初めて収穫しました
浅漬けで頂きましたが、柔らかくて美味しかったです~
(自我自賛)


ハヤトウリ
今年は畑の隅に植えました
昨年は、庭のフェンスに這わせようと思って植えたんですが、
連れ合いにプッツリ根元から切られてしまい寂しい思いをしましたから、今年は畑に植えました。

もう、こんなかわいい実が付いています
(一寸ピンボケ写真ですね)

未だモロヘイヤ、ナス、ピーマン、シシトウ等夏野菜の後かたずけが終わりません
早く片付けてホウレンソウなど蒔きたいのですが・・・

ぼちぼちで~す
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1コース終了間近

2011-10-05 | 肺がん闘病記
抗癌剤と放射線治療1コース約一カ月後、放射線照射を4回残すだけになりました。
当初心配した抗癌剤の副作用も大したことも無く済みました。

ただ腎機能が少し低下
治療前の数値に戻らない
数値としては、悪いと言うほどではないが、良くも無い
この後又、2コース目の抗癌剤治療をして腎機能が悪くなっては困るので
放射線20回が終わった時点でCT、MRの検査をして結果を見て
2コース目はやめて手術することになるかも知れません

1コースの治療が終わったらとり会えず一時退院になります。
そして手術が早くなるかもしれません

癌腫瘍が小さくなっていれば良いな~
と期待しています

本人は腎機能低下以外は副作用は何もなく元気です
土、日の外泊を楽しみにしています


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする