気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ちょっとだけ嬉しかったこと

2011-02-25 | Weblog

暖かい~
急にこんなに暖かくなって~
でもまた明日は寒くなるらしいですが・・・



白いカサブランカが咲きだしました
いつもの年より随分遅れましたが、そのぶんゆっくり楽しめます


先日、友達がウォーキング教室に行って来た話をしていました。
歩き方、歩幅、呼吸法・・・

その呼吸法

吸って吸って、はいて、はいてと二回ずつ繰り返す・・・


子供のころ父が教えてくれました

学校でのマラソン

吸って、吸って、はいて、はいて二回ずつやるんだよと
そうすれば苦しくないよ
楽に走れるよと
それ以来、ずっとその呼吸で走りました

今はもう、マラソンはしませんが、
早足で歩くときは、自然に吸って吸って、はいてはいてと父に教わった呼吸をしています

もう50年余りすっかり私の身についた習慣です

ウォーキングの正しい呼吸方

なんだか嬉しくなりました

お父さん、ありがとう
と言いたくなりました

両親とも、もう居ませんが・・・



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛人形

2011-02-23 | Weblog

この所、暖かくなりました
今日もお天気良さそうです


20日日曜日、千葉県勝浦にひな人形を見に行きました
何時もの友達夫婦と4人連れです



さすが~
勝浦の市役所のロビーです
ずらりひな人形が並んでいました
これだけ並ぶと圧巻です

市役所の駐車場に車を置いて、坂道を下って遠見岬神社へ

途中、街中あちらこちらにひな人形が飾ってありました
吊るし雛を飾ったお店も有りました
雛、雛一色です



外階段もお雛様が占領しています


覚翁寺山門前も
お雛様勢ぞろい




お目当ての遠見岬神社の階段に勢ぞろいのお雛様
雨っが降ったらたいへんですよね
スタッフの方のご苦労が偲ばれます
曇り空で寒い日でしたが、大変な人出でにぎわっておりました

白酒などは頂きませんでしたが、雛に酔ってしまいました


足を延ばして千倉に
お花畑散策









此方は春先取り
綺麗な花が咲き乱れ
お花摘みのお客様で賑わっていました

只この日は、此処も寒かったです~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寸だけ春~

2011-02-19 | あおぞらの会

今日は、晴れ
風も無く暖かくなりました
暖かいとほっとします

春もそこまでと実感できるようになりました


ブログ更新怠けました


一週間ほど前の写真です~

福寿草を探しに出かけました
寒かったせいで開花が少し遅れてるようでした
茨城県筑波山で

茨城フラワーパークで




多分今頃は満開になっているでしょう
写真は一週間前です


16日は、あおぞらの会
今回も宇都宮街歩きです

そして今回も、素晴らしい晴天に恵まれました


男体山日光連山と宇都宮市街
雲ひとつなく晴れ渡った青空に、
県庁の屋上からきっと富士山が見えるだろう
と期待を持って先ず県庁屋上に

15階建、15階まで階段を上りましたよ~

残念ながら富士山はかすんで見えませんでした
あの辺り何となく~・・・
そんな感じでした

県庁新庁舎建設に当たり、旧庁舎の一部を保存し、今は昭和館となっています
館内を案内してもらいました

免震構造

みられるようになっています


これが旧庁舎


そして新庁舎

二荒山神社
写真は撮り忘れました
此処に古い(明治時代)宇都宮市街の地図が有って興味深く見て来ました



慈光寺
赤門と言われています
開闢500年を記念して復元されたものです(平成20年)


此処にも古い桜の木が・・


蒲生神社
学問の神様
写真なし~

たいして歩かない内に早、お昼


今回もお店でランチ





ニンジンスープ


チキン香草焼き


なぜかやきおにぎり


ジャ~ン
デザートにしっかりとケーキ

ダイエット効果なし
そうとうなカロリー摂取

すっかり腰を落ち着けて立ち上がる気配なし
一時間ほどもおしゃべりに花が咲きました


ようやくお尻をあげて
最後に
祥雲寺に




ちらほら梅が咲き始めていました



江戸時代初期に植えられたしだれ桜
幹の北側半分火災で焼けたそうですが、
宇都宮の桜の名所になっています

今回は、やっと11000歩
今回は、歩くよりどうもランチに重点が・・・

四月の桜のころ、今回歩いた桜の名所をもう一度歩くことに・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2011-02-10 | バック、リフォーム、織り

昨日は、朝から降り出した雪、
あっという間に一面銀世界に
でも、又、あっという間に溶けてしまいました

良かった~

昨日は、お婆ちゃんの病院ツアーの日
国立病院で、いつもの整形外科と消化器内科受診

その後、個人病院眼科に滑り込みセーフ

で、帰りにスーパーお立ちより

これがお婆ちゃんのお楽しみコース

パン屋さんコーナーであれこれパンをご購入

スーパーで果物、お菓子、ゼリー・・・

衣類売り場をぐるりめぐって

ドラッグコーナーで化粧品ご購入

でも考えてみたら、いくら車いすに乗っているだけと言えども、
かなり体力いりますよね
疲れた様子も見えませんから大したものだな~と

元気でいてくれて有り難いです



友達のお母さんの着物でした
そのほか着物とか布とか頂いたお礼にこのベストを縫って差し上げました
ポケットに、桜で染めた布ですが一寸アップリケ
とも布でくるみボタンにして、
一寸大人かわいい~にして見ました
やはり80代のお母様です
気にいってもらえるかな~
とちょっと心配だったんですが・・・
とても喜んで下さって電話を頂きました
良かった~
私もとてもうれしかったです


追伸

此方も越冬中でした~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬中の我が家の植物

2011-02-07 | Weblog

昨夜、少し雨が降ったようです
今日は、快晴
日差しが暖かく嬉しいです


ダイエット宣言一カ月ほどになりますが、一か月かかってやっと1K減量
ヤッター・・・と思った・・・

所が今日は、なんと・・
目を疑いましたよ~
戻っていました。

なんてこと~
昨日
産直に野菜を買いに連れ合いと出かけました

セリ(温室育ちじゃなく、地物)が有りました
てんぷらで食べたいね~



産直道の駅、もう一軒梯子
11時半、早お昼ですが天ざるそばを

今一寸、晩酌禁止の連れ合い
かわいそうだからとおまんじゅうも(甘党出身の彼は甘辛両党)

夜は、もちろんてんぷら

一寸気を許すと直ぐ戻りますね~




やっと咲きました
いつもの年だったら、お正月ごろには咲いていたユリです
(冬に咲くように処理された球根を植えています)
今年は、2月に入ってやっと咲きました
寒かったからでしょうね~
蕾が大きく膨らんで咲きそうなのに中々咲かず、今日か、今日かと4日ぐらい待たされました~


オンシジュームの鉢に居候のインパチェンス
頑張っています


秋もおそくなって実を付けたパッションフルーツ
駄目だろうと思っていましたが、ちゃんと成長して、色づいて来ました
頑張りました


シクラメンもまだまだ元気です


今年も花が咲きそうです
三株共蕾が付いています
楽しみです

我が家の越冬中植物、ご紹介です


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする