気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

撮り鉄お供に長野、新潟

2020-10-31 | 

今日も気持ち良い青空です

朝夕は冷え込むようになりました

最低気温5度とか~

もうすぐ植木鉢を部屋に取り込む季節になって来ましたが~

未だ右手が全面的解禁にならないです~

固いギブスと言うか添え木ですがそれはとれました

昼間は包帯だけで良くなりましたが~・・・

未だまだ連れ合いの手を煩わせています

 

GO TOキャンペーン

10月27日から29日まで

連れ合いのストレス解消もかねて撮り鉄お供で出かけていました

長野電鉄とか信越本線とかで以前湘南線とか東北線とかを走っていた電車が走っているんだそうです

現在はこちら方面では見られなくなった電車

もう、古い型の電車だからそのうち廃車になってしまうから懐かしい電車を見に行くという事で

 

27日朝6時出発

晴天でした

 

長野県

松原湖

連れ合いの青春の思い出の湖だそうです

今も付き合いのある新入社員の頃のお仲間とスケートに行った湖だそうです

綺麗な湖だから私に見せたいという事で~

丁度紅葉がきれいでした

のんびりと釣りも良いですね~

 

緩急車(かんきゅうしゃ)

車掌が乗る車両でブレーキがついている車両

駅待合室になっています

ここで3本くらいの電車を撮りました

 

 

撮り鉄は長野、新潟を行ったり来たり

私には新潟県に居るのか長野県に居るのかさっぱり分からなくなりました

線路わき

アスパラがあちこちに

これ驚きですよね

柿がなってるのわかりますか?

線路わきですよ

もう、びっくりしました

丁度通りかかったご婦人に

これびっくりですよね

こんなところに柿がなってるなんて~

と話しかけました

その方もあら~まあ~

わたし、いつもここ通るんだけど気が付かなかったわ~

小鳥が種を運んだのか?な

 

 

泊るホテルは妙高高原です

新潟県ですよね

ホテルの近くのいもり池

4時過ぎでした

雲が出ていて妙高山は見えませんでしたが

紅葉がきれいでした

 

GO  TOキャンペーンで一泊12000円の宿代が8000円

クーポンを二人で4枚頂きました

でも、クーポン券宿泊当日と翌日だけの有効期限なんですよネ

明日も撮り鉄で走り回るんですからクーポン券使う暇ないです

丁度ホテルに地域振興にとリンゴとか柿とか置いてありましたので

柿とリンゴを購入しました

 

ホテルの食事

山なんですが海も近いんですね

海と山の両方のお料理

とても美味しかったです

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい農園

2020-10-26 | 菜園、ガーデニング

晴れ

朝はかなり冷えましたが、日中はあおぞらで気温も21℃

過ごしやすい秋日和

 

すっきりと青空です

ふれあい農園です

200区画くらいあると思います

ふれあい農園のシンボルツリー

随分大きくなりました

 

私の畑にはこんな蝶が訪問してくれています

 

ここふれあい農園は皆さんとても熱心です

作物はプロ並みですよ

写真撮らせていただきました

キャベツもブロッコリーもカリフラワーも立派です

白菜も、もう巻いています

みーばあ菜園とは雲泥の差

お父さんたち頑張っています

ホント、皆さん熱心なんですよ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ眺めるだけです

2020-10-24 | 菜園、ガーデニング

朝はまだ雲の多い空でしたがお昼ごろから青空になりました

すっきり晴れました

気温も20℃くらいにはなると言う予報でした

穏やかな日差しです

 

ウィンターコスモスが咲きました

繁殖力が強くて地下茎でどんどん増えるモンスターですけれど

 

遅く植えた白菜

それなりに頑張っています

冬になる前に間に合いますかね~

 

大根が~

煮物一回分間に合いそうでしょうかね

 

玉ねぎ苗です

ちょっと小さいけど~

畑の野菜、毎日眺めに行きます

眺めるだけです

 

庭も眺めるだけです

枯れた枝も切れないし倒れたのも直せないし

 

ユーパトリウムチョコレート

もう、花は終わりですね~

 

小菊が咲き始めました

モッコウバラがつんつん伸びてるし枯れた百合も切りたいけど

眺めるだけ

増えるから思い切り抜いて少なくなったホトトギス

満開に咲いていました

 

ひどいことになっています

でも、眺めるだけ

あのご褒美トマト

又青い実がなりました

赤くなるまで霜降りなければ良いけれど~

 

庭も畑も眺めるだけ

それでも植物頑張ってくれています

頑張らなくても良いのにね~

の処もありますが~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーワールド

2020-10-23 | とちぎ

朝から雨です

雨の割には寒くないですが~

そろそろ暖房用に灯油も買っておいた方が良いよね

という事で

今日、灯油買ってきてもらいましたが

昨日まで62円だったんですが、今日は63円になっていました~

 

10月21日

紅葉を見に行った日

フラワーワールドにも寄りました

連れ合いお気に入りの処です

秋はケイトウがきれいなんですが~

ちょっともう遅かったですね

それでも~

那須の山並みをバックに

 

 

もう少し早ければここの反対側も鶏頭がずっと植えて有り

北海道の富良野のような光景が見られるんですが

反対側はもう終わっていました

 

那須の山をバックに広がるここの風景は好きです

雄大な山々を眺めていると深呼吸したくなるような~

気持ちも洗われますね~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2020-10-21 | とちぎ

昨日に続き今日も晴れ

暫くどこも出かけていないとぼやく連れ合いとドライブに出かけました

 

那須の山の方は紅葉がきれいな頃かなと~

良く行くマウントジーンズスキー場に行って見ました

山頂1400メートルまでゴンドラで登ります

 

見事な紅葉でしょう

 

奥に見えるのは那須の朝日岳

手前の山の木々の葉はだいぶおちてるようですね

枝が良く見えますから~

山頂に着いたら雲がかかって来て寒かったです

ダウンのベストを着てジャンパーを着ていたんですが

それでもちょっと寒かったです

手袋が欲しかったですね

手が冷たかったです

山頂の紅葉はきれいでした

 

紅葉を楽しみながららんちですね~

 

緑の笹がきれいです

 

47都道府県の人気度

3位までは毎年変わらず

北海道

京都

沖縄

だそうです

そして最下位

去年まで茨城県だったそうですが~

今年は何と最下位は栃木県

えええ~です

47位

栃木県

なぜか知名度低いんですよね

人気度、最下位

綺麗なところ沢山あるんですよ

素敵なところいっぱいありますよ~

栃木県売り込まなくちゃ

今日は素敵な山の紅葉をおとどけです~

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生初収穫

2020-10-19 | 菜園、ガーデニング

一日曇り空でした

 

散歩がてらに畑まで歩いています

大たい2・5キロくらいかな(往復)

大根

日々育っています

ほうれん草がやっと本葉が出て育ってきました

ほうれん草は育ちがおそいですね~

いま、ほうれん草は買っています

早く大きくな~れです

 

インゲンです

もうそろそろ終わりかな~

でもまだなっているんですよ

3日に一度くらいの収穫

 

この落花生

葉が枯れてきたら取って良いと聞きました

少し枯れてきたかな~

今日、左手で茎を持ち上げて引っ張ってみました

簡単に豆ついた茎が持ち上がります

左手しか使えないんだからよせばよいのに

みーばあは困った人です

一本一本茎を引っ張って一株抜いてしまいました

さあ、どうするのよ

左手しか使えないのに~

仕方ないでしょ

左手で豆を一個づつ外しました

ビニールの袋に入れて持ち帰って連れ合いに見せたら

開口一番

又余計なことして、止めてくれよ~

と叱られました

左手は泥だらけ

左手だけで手洗いはなかなか難しいですものね

手出せ

と洗ってもらいました・・・

塩ゆでにしました

未だ実がしっかり入ってないのが沢山有りました

未だ少し収穫は早かったのかもです

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりわからない

2020-10-18 | きのこ

今日は何とか晴れました

やっぱり晴れはうれしいですね~

 

キノコの名前調べてるんですが

やっぱりわからない~

が結論で・・・

イグチの仲間という事はわかりましたが~

コガネヤマドリが似ていましたがはっきり同定はできません

 

裏のひだは茶色です

何だろう?

このきのこは1本だけ出ていましたが上のキノコと同じような姿だけど

同種なのか違うのか~

 

 

白い小さなキノコ

 

集団で生えていますが

根元はこんな感じ

 

 

ひだも茎も全部黄色のキノコです

うえのキノコも全く名前が判りませんでした

お手上げ~

なまえをしらべてからUPしようと思ったんですが

キノコそんな生易しいものじゃないですね~

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女パワー

2020-10-17 | あおぞらの会

昨日はすっきり晴れでしたが、

もう、今日はしとしと寒い雨が降っています

 

10月16日

あおぞらの会です

天気予報の傘マークがずっとついていました

前日までお天気心配でした

所が、すごい

当日は朝から晴れています

青空ですよ

どうです

この素晴らしい青空

あおぞらの会のおばちゃんパワー

晴れ女集団ですね

気持ち良い高原の秋を満喫して来ました

今回は8人参加です

森の中を散策です

可愛いリンドウ

立派な木ですよ

サラサドウダンだと思います

かなりの年数建ってると思います

 

ひときわ鮮やかに色づいた紅葉

 

アキノキリンソウ

 

センブリ

 

ヨメナ

と思っていましたが、もしかしたらノコンギク?

 

ナギナタコウジュ(fukurouさんに教えて頂いたばかりです)

シソ科の植物

紫蘇に似た匂いがします

花が片側にだけしかついていません

 

ランチタイム

のんびりと秋の空気を満喫です

 

八方湖

 

このところ晴れ間の見えないお天気続きでしたがこの日だけは飛び切りの青空でした

素晴らしいウォーキングを楽しめました

キノコも見つけましたよ

キノコは又キノコ編で~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根は育ちが早い

2020-10-15 | 菜園、ガーデニング

今日一日曇り

宇都宮は10月、晴れた日は2日のたった一日だけだそうです

ずっと曇りだったり雨だったりの毎日です

 

今日は連れ合いと畑に行きました

鋏が使えないから連れ合いにピーマンの収穫をしてもらいました

 

9月初めに蒔いた大根

種まきは一度蒔き直ししましたが、その後は順調に育っています

今日見たら

あら、大根おろし1回分くらいできますね~

1本抜いて貰いました

こんなかわいい大根ですがおろし大根の一回分にはちょうど良いくらいでしょう

鶏むね肉の塩麹漬けをオーブンで焼いて大根おろしで今日の夕飯に頂きました

 

未だ、一か月ちょっとなのに大根の成長は目覚ましいですね

頑張ってます

みーばあ菜園で一番の頑張り屋さんかも

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方ヶ原

2020-10-14 | とちぎ

今日も朝からどんより曇り

すっきりしません

 

10月13日

今月もあおぞらの会は八方ヶ原にしました

今度は牧場の周りを歩くことにしました

何度か歩いたことのあるコースです

下見がいるコースでは有りません

でも、Kさんと二人行って見る?

と出かけました

目的は実はキノコ観察

 

もう牧場に牛はいません

主のいない牧場です

この周りを一周する予定でした

所が途中で立ち入り禁止になっていて一周できないことがわかりました

下見は次いで、口実だったんですが逆に下見に来て良かったね

になりました

戻って牧場の策に沿って森の方に歩くことにして

キノコが出てる

円を描くようにぐるっと出ています

ヤマヒガサタケ?

かな~

細いキノコ

名前わからない

 

小さな花園

地衣類ですよね

もう胞子を飛ばした後でしょうか

丸太の杭に咲く花園

可愛くて見惚れてしまいました

 

朽ちた木にびっしりと出ています

針葉樹の切株や倒木に生えるる

でも、なんだかもっと大きいキノコのようだし違う気が・・・

 

カラカラン乾いたキノコ

 

 

切株に又有りました

小さなキノコ集団

可愛いですよね

もう名前はどうでも良くなりました

メルヘンチック

小人の国

夢の国

想像たくましく(たくましくないけど)浸ってしまいました

 

 

白いタマゴ見つけた

 

ピンポン玉くらい

真っ白ですよ

これは何?

これは持ち帰りですね~

中は薄黄色の水気の多いマシュマロのようなものが入っていたそうです

ネットで検索しましたが

ホコリタケかな

ホコリタケの幼菌

食用になるそうですが~

 

下見と言いながら今回もキノコ観察楽しみました

山も紅葉に彩られ始めきれいな風景をお仲間の皆さんとみられそうです

が、お天気が心配です

金曜日、傘マークがついているんですよね

ひどく降りませんように

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする