気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

野木神社

2015-03-31 | とちぎ

良いお天気でした
それに暑かったです~
急に夏日です
桜も随分咲き進んだことでしょう


先日NHKのローカルニュースで
野木神社のニリンソウが見頃です~
放送しました


我が家の暇な人が、早速「行こう」と

あわてて支度、出かけました

こちらも桜が咲き始めましたが、南に行くにしたがって咲き具合が進みます

この時期は、車窓もたのしめますね~

色々な花が見られますし~


野木神社
大きい神社では有りませんが、古い歴史ある神社です


参道の桜が見頃でした


お目当てのニリンソウ


テレビ効果
見物客も・・・



樹齢1200年とかの大銀杏



そして樹齢650年と言われるケヤキ


素朴な感じの神社ですが
歴史を感じる神社でした


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心めぐり

2015-03-27 | 宇都宮ウォーキング協会

暖かくなりました
桜もちらほら開き始め、春到来
寒かったのがウソのよう
気が付いたら春になっていました


3月25日
丸の内、皇居周辺を歩きました~



宇都宮ウォーキング協会例会です
青春18キップで
(4月4日から青春切符18利用で奈良に行きます。
青春18きっぷは5回分で11850円
一日乗り放題ですから奈良まで行っても2370円で行けます
友達と二人で必要分を格安チケット屋さんで買いました)

東京往復2370円で行って来ました~



東京駅丸の内集合


まずは、日比谷公園までいきます



お濠は平和です~
カモやハクチョウがのんびりと春の日差しを楽しんでいるようす

日比谷公園広場で出発式
本日は、80余名の参加
久しぶりに大勢の参加です




二重橋
さすが観光客が一杯です



桜田門から三宅坂方面へ


国立劇場前の桜
三分咲き位でしょうか

つくしが沢山出ていました






千鳥が淵のボート
出番待ち
この週末はお花見客でにぎわうでしょうね~


もうシャガが咲いていました


靖国神社参拝


気象庁の東京の桜開花
標準木


北の丸公園で
お弁当


暖かい日差しに誘われて蛙さんもお散歩でした


北桔橋門


天主台に上り~

天守閣が有った跡地と言っても
案外狭いなと思いました
火事で焼失の後再建はされなかったそうで
(上は、別に何も無かった~)




広い芝生
江戸城本丸御殿跡

あの忠臣蔵の有名な松の廊下
でも、樹木が植えてある庭、面影も何も有りません


石垣がきれいです
大きい石です


大手門
東京駅に向かいます




ゴールです
15キロか16キロは歩きましたね~
この所、5キロコース専門で歩いていましたから
大丈夫かなと少し心配でしたが~
大丈夫でした


7番ホームから乗車
この4月から上野乗り換えの必要が無くなりました
東京駅直通
便利になりました

青空に恵まれて東京の街歩き
都心の公園
都会のオアシスですね
気持ち良いウォーキングでした
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チオノドクサが咲きました

2015-03-19 | 菜園、ガーデニング

今日は一日雨模様
今は、止んでいますが、また降るようです
あまり寒くない朝でした


この所、急に暖かくなってチオノドクサが一斉に咲きました

高山植物、寒さには強いが暑さには弱いようです
地中海沿岸が原産地だそうです
ギリシャ語で雪と輝きと言う言葉からきた名前だそうですが
雪解けの頃、残雪の中に咲く様子は想像するだけでも嬉しくなる花ですね~
草丈も10センチほどにしかなりません



でもこの花、突然ぱっと咲いてす~と消えてしまいます
葉が出ている期間がとても短いのです
地植えにしているとつい忘れて何もないつもりで土をかき混ぜてしまったりするので
今は植木鉢に植えています
鉢もしっかり覚えておかないと何もないと思ってひっくり返してしまいますから
要注意
お気に入りの花です
白もあるんですが、こちらはもう少し遅れて咲きます
今、やっと芽を出しました


クリスマスローズが漸く咲き始めました



外側、花でなく萼片だそうでこの中が花
この花の部分がいろいろ変化するそうです
(かなこさんのブログから教わりました)
今年は、じっくり観察するつもりです~
これは白です







これは、黄色
咲き始めで未だ色がはっきりしていません
もう少し黄色に成ります





こちらはピンク
我が家ではこの株が一番大きい株です
花芽がたくさんついています

暫くの間楽しめそうです




ついでに裏庭にも廻って見ました
ショウジョウバカマが咲き始めていました
今まで茎を伸ばして咲いてしまった花しか見ていませんでした
咲き始めは、茎が伸びない内からはなをひらくんですね~

全く知らずにいました
しっかり見もしないで
ショウジョウバカマにごめんね~
でした


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い

2015-03-17 | バック、リフォーム、織り

今日は晴れ
朝から青空が広がっています
暖かいです
いきなり春に成ったような~
21度まで気温も上がるそうです。

今朝は、我が家の裏に鶯もやって来ました
良い声を暫く聞かせてくれましたよ
(姿は見せてもらえませんでした)



先日、SOSが来ました
と言うのはオーバーですね

ちょっと手伝って~と

じつは、以前から私が、バックなど作る時、何かとアドバイス頂いていた方です
センスが良くて、ちょっとアドバイス頂くと、グ~ンと見違える出来に成るんです

私の頼りの綱てき存在の方、先生です

来月、博多で作品展をするそうですが
今回は少し多めにバックを作って持って行こうと思うんだけど
ちょっと手伝って頂戴~

と言う事でした

午後から二日ほどお手伝いに行きました

上の写真のように布を色々合わせて布を作る~
素敵なのが沢山あるんですが・・・
写真撮らせて頂けばよかったな~
ちょっと遠慮してしまいました。

ブログに載せて良い?
と伺ったら良いよ、いいよとの事

な~んだ、それならもっと写真撮らせて頂くんだったな・・・


ものすごい布、布、


私がやったのは、バックの裏布を縫ってまつりつける~
でも、まつる時間まで無かったのでしつけだけ~

後は彼女の宿題?お仕事~

もう一日今度は午前中から一日、お手伝いに行く予定

2人で布を前に手を動かしているのは楽しい
ちょっとだけアルバイト
少しだけバイト料も頂くのよ~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿川沿いを~

2015-03-15 | 宇都宮ウォーキング協会

一日中どんより曇り空
予報では、晴れ間も出るはずでしたが~
風が冷たかったです


今日は宇都宮ウォーキング例会参加
今年2回目です。

石橋駅集合、
石橋駅は先日あおぞらの会で来ましたから今回二回目


駅前通り
干瓢の産地ですから干瓢の看板が目立ちます


江戸時代末期に建てられた家屋だそうです
現在もお住まいです


孝謙天皇神社



道路沿いにある小さな神社です
知らなければ通り過ぎてしまいます

駅から2キロほどの所の公園

姿川アメニティパーク
ストレッチ体操そして今回は此処で出発式

ここから11キロコースと8キロコースに分かれて改めて出発です

先に11キロコースが出発です。
小金井駅まで姿川沿いに南下、歩きます
そのあと8キロコース
姿川沿いを自治医大駅(石橋駅から一つ目の駅)まで歩きます
私は、8キロコースを歩きました
すでに2キロ歩いています
残り6キロです

桜並木が~
花のころはきれいでしょうね~





ヤブカンゾウ?若芽が伸びています


水仙がやっと咲き始めています


ホトケノザは強い
もう、満開ですね~

曇り空でオオイヌノフグリは花を閉じています

梅が綺麗でした

雷橋
ここで姿川とお別れです
ここから自治医大駅を目指して東に

駅すぐ裏の公園で解散


自治医大駅
到着10分ほどで電車が来てラッキー

生憎青空には恵まれませんでしたが、無事完歩
宇都宮駅で下車
友人とランチ

のどかな田園風景の中を歩いて来ました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ

2015-03-13 | 菜園、ガーデニング

青い空なんですが、今日も風が吹いている
体感温度はやっぱり寒いです


ミモザが咲いたり梅が咲いたり水仙が咲いたりと
花だよりが届く今日この頃~


でも我が家の庭は

こんな状態
小さい芽が出てはいますが~

よく見るとチオノドクサにつぼみがみえます

まだまだ春は遠い庭だと思っていましたが春が近いことは確かです~
もっと冬枯れの庭だと思っていましたが・・・
一日一日違ってきています

部屋の中は一足早い春を迎えています



植木鉢に居候のインパチェンス

居候組を一鉢にまとめました


ペチニアが花を付けています
伸びすぎで切りたいのですがちょっとかわいそうな気もして切れずにいます


ブルースターもつぼみがふくらんで~


ニオイバンマツリは今やもう、満開状態に成りました
良いにおいがします

部屋の中の植物達も本当は外に出て太陽の光をたくさんあびたいでしょうね
もう少しの辛抱

早く春に成ると嬉しいね~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割り草の筈が・・・

2015-03-10 | とちぎ

青空なんだけど風が強い
で、寒い~
そんな一日でした
全国的に荒れ模様のお天気だったようですね~
九州や、四国の方でも雪がちらついたり~


今朝、予定の無い日で~
のんびりと新聞広げてテレビもチラチラ見ながら・・・
だら~としていました。


連れ合いが、さあ~、行くよ

えっ、?

昨日、ユキワリソウ見に行くって言っただろう

ああ~、言ってたね~


とまあ、召集がかかってしまいました

とりあえず、着の身着のまま
部屋は散らかし放題
出かけました

新聞にユキワリソウが見頃です
と載っていたんです


岩船町、たぶん三毳山(みかもやま)の近くじゃないかな~
詳しい番地が出て無くて大体の見当で出かけました。

見当の近くで道を聞いて
目当ての場所は直ぐ分りましたが・・・

3月10日お休みしますの張り紙

ユキワリソウには会えませんでした

残念


三毳山の本当にすぐそばでしたから
みかもやま公園に



福寿草は終わりかけていましたが
アズマイチゲが咲いていました

小さい白い花が沢山咲いています



アズマイチゲかキクザキイチゲか
私は区別が出来ないんですが~


アセビも可愛い花を付けていました

ザゼンソウ

風が吹きまくって寒い~
お弁当を買って車の中でお昼にしました

帰り足、星野に寄り道
セツブンソウが未だ咲いているはず~



紅梅が綺麗に咲いています


福寿草が大きくなっていました
あちこちに咲いています


そしてセツブンソウも咲いていましたよ~









小さい花です
でも、私が主役よ~
と・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリムの森

2015-03-07 | あおぞらの会

お天気が続きません
今日は朝から霧雨が降ったり~
今は曇り空、又寒空に逆戻りしています。


昨日は月に一度のあおぞらの会

今回、駅からハイキングにしました
石橋駅からグリムの森まで歩きました

片道、2・1K位
往復5キロを予定

石橋駅までおよそ30分の乗車です。

石橋駅西口
石橋駅に下りるのは初めてです
来たことのない街です
こんな街だったんだ~


駅前通り

駅すぐそばの

開雲寺


途中で~
見つけたお宅のお庭
パンジーの鉢植えが沢山有りました
余りに綺麗でしたので、ちょっと無断で写真撮らせて頂きました


道路沿いのお宅ですが、道路沿いに鳥小屋
小鳥たちが10数羽
可愛いのでちょっとモデルお願いしました



グリムの森
何故グリム?(ここ)クリックして見て下さい
と言う訳でグリムの森

グリムの館

内部




ホール

色々イベントに使われているようです
残念ながら、イベントは何もない日でした~

ここだけじゃちょっと歩き足りない~
で、2キロほど先に星宮神社が有るからそこに行きましょうと・・・

簡単に地図検索してプリントUPしていましたので
地図を頼りに歩きました

田園風景が・・・

2キロほど歩いたはずが~
目的地が見つかりません

近くのお宅で尋ねたら
どうやら見当違いを歩いていたらしい

すれ違った方にも尋ねて・・・

そういえば・・・
地図検索した時に、星宮神社ってもう一か所あったよな~

どうやらそちらだったらしい
リサーチ不足でした。

ごめんなさ~い

グリムの森に戻ってお弁当タイムにしました


今回参加7人
ずさんな下調べで皆さんちょっと物足りなかったかも~
ごめんね~

今回はグリムの森ゴールと言う事で
ここから石橋駅に戻りました


マンホール
可愛い絵が描いて有りました


石橋は干瓢の産地です

駅に着いたら、電車がなにか事故とかで35分の遅れ・・・
ええっ~、
と思ったら遅れの電車が直ぐ入って来て
かえって待たずに乗れました。

ちょっとごめんなさい~の企画に成ってしまいましたが
お天気に恵まれてウォーキングにはちょうど良い一日で
まあ~、それなりに楽しめました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家も春のきざし

2015-03-04 | 菜園、ガーデニング

今日はやっと晴れました
お天気のぐずつく日が多くなりました
春先はしかたないですね
ひと雨ごとに暖かく成って行くんですものね~



日差しが出ると元気に花を開きます


いつの間にかバラの芽も伸びてきていました




クリスマスローズものぞいてみたらちゃんと花芽を伸ばしていました
開花ももうすこしですね


裏庭でフキノトウも


ショウジョウバカマもつぼみが出来ています


あの3月11日
午前中、散歩の途中切り捨てられていた枝を拾って来たんです
そして庭に挿して置きました。

4年、しっかり根付いて50センチほどに成長しました
つぼみがたくさんついています

植物の力、心強いです
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月ですね~

2015-03-01 | Weblog

朝から一日雨でした

漸く咲き始めた我が家の福寿草ですが今日は

花は閉じています~


時々受講している環境学習センターのエコ祭り
2月27日から3月1日までの三日間開催されていました

受講者の作品として作品を提出していましたので受け取りを兼ねて
今日午後から行ってみました

こんな雨の日にも関わらず、沢山の方が見に来ていらっしゃいました。
ちょっとびっくりしました

ご家族連れでにぎわっていました


ゴミ処理場と併設の環境学習センターの模型です


ゴミ処理場


ゴミリサイクルや色々体験などコーナーが・・・


生ごみたい肥をダンボールで作る方法
実は私ももう何年も前からやっています
生ごみはすべて堆肥にして畑に還元しています

私は、腐葉土と米ぬかを使っていますが・・・

4階ではリフォーム教室受講生やそのOBの方の教室の作品など展示です


OBの方たちの作品
どれも素晴らしい作品ばかりでした




受講生の作品



裂き織りの体験教室
お子さん達も一生懸命でした


ミニ草履作り体験

ものすごく一生懸命に頑張っています

エコ祭り
雨の中、大勢の方がいらっしゃってよかったですね
スタッフの皆さま
お疲れさまでした


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする