気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

撮り鉄にお付き合い

2015-04-27 | 撮り鉄お伴

暑い~
いきなり夏日
各地で気温があがりましたね~

北海道でも30度にもなった所もあったようですね~

今からこれでは、夏が思いやられますが・・・



昨日の日曜日

連れ合いが、このところ
すっかり撮り鉄にはまって居ります。

5月に磐越西線でSLが走る日が有るんだそうですが~
その日のために下見に行くと言うので
付き合って一緒に行って来ました

久しぶりのドライブも良いかな~

おにぎり持って~

新潟~喜多方間を走るのだそうで
福島県喜多方まで行き、
そこから新潟方面に向かってビューポイントを探しながら車で走りました。

ネット出検索してあらかじめ見当はつけて来たようでした。


国道4号線で北上
塩原から福島県会津西街道を~

会津西街道、福島県に入ると
山は未だようやく春の兆しが見えて来た所といったかんじ

山桜が咲いていました




喜多方に近い所だったと思いますが~
烏さん、こんなところに巣をつくって


橋の上からの景色に2人同時に、おお~凄い~
と、橋を渡った先に広くなった所が有り、車を止めて
2人で撮影会に成りました


直ぐ横に小さい公園のような所が有り
桜が満開で~


白い雪山が印象的でした
多分、飯豊連峰でしょう


一番目、目標駅
この駅近くにビューポイントが無いかと車で移動

鉄橋が見えてきました

和尚山と言う案内板が有りました
そこに登ると目の前に鉄橋が見えるようです。

あまり気乗りしない連れあいを引っ張って登って見ました

良いじゃない
最高のビューポイントよ~
と、私だけ大いに盛り上がっています

目的の列車が来るまで40分位有りましたから
ここでお弁当を食べて

こんな良いとこなのに撮り鉄さん達、こないね~
こんな山の中だから誰も来ないのかしら~

なんて言っていたら
列車通過20分前くらいになったら

こんな状態に成りました
以前は、もっと先まで行けたようですが
がけ崩れでこの先は立ち入り禁止に成っていました

撮り鉄さんが4人、三脚立てて・・・
今か今かと待ちかまえます


シュンランが咲いていました
自然の中でシュンランを見るのは久しぶりです

子供のころはそこらの山に有りましたが、今は保護されている所でしか見かけなくなりました、
ここには未だ有りました
嬉しくなって一枚パチリ


来ました
この列車を撮りに皆さんいらっしゃったんです

お近くですかと伺ったら埼玉から来ましたと・・・

やっぱり、そうなんですね~
我が連れあいと御同様

下見の続き

荻野駅

線路を見つめ真剣な連れあい


電車が入って来ました


尾登駅
無人駅です

ホームから


上野尻駅

無人駅


連れあいが言うには、
一か所で撮るだけじゃなく、列車を追いかけて何か所かで撮りたいんだそうで
最初の山の上は、そこだけで終わりになるから駄目なんだそうです


私はあの山の上からのポイントが一番気にいったんですけどね~

この次はお伴しませんから、お好きにどうぞ

撮り鉄さんのお伴でした


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2015-04-24 | 菜園、ガーデニング

お天気が続くようになりました
今日も、日中は暑い位でした


私の菜園
36㎡
周りの畑はすっかりきれいに成っています

ここ、ふれあい農園
最近は、定年退職後のおとうさんたちの溜まり場?
趣味と憩いの場、

とにかく周りほとんど、お父さん達の農園です。
男性は、綺麗にきちっと区画割しますね~

ちゃんとまっすぐに綱を張ったりして
とにかく真っすぐ

ですから私の所以外は、もう綺麗に耕されて、溝も切って区画割りされています


ほぼ全体像
全く耕されてもいないし~

だから、お父さん達、気になるらしい

管理人さんに頼めば、ミニ耕運機で耕してくれます

早くやって貰え~

何も植えないのか~

もったいないじゃないか~

色々心配してくれます

大丈夫
今に見ててごらんなさい

あっという間にいろいろ植えちゃうから~

なにしろ、ちゃんと耕したりしません

ちょこちょこと植える穴だけ掘って苗買ってきてあっという間に終わるから~

みーばあ流、手抜き簡単栽培法
な~んでも、手抜き大好きなんだから


管理人さんに、ホウレンソウはびにーるかけておけば、何時でも蒔けるよ
と教えて貰いましたので、
2月の初めごろ種まき
ビニールのトンネルにして置きました
すっかり大きくなってやわらかくて美味しいです


一緒に小松菜も蒔きました


カキナ
花芽がどんどん伸びますから、どんどん摘まなくちゃ花に成ってしまいます


スナップエンドウ
やっと花が付いて来ました
もう少し~


サニーレタス
霜よけをかけて置きましたが、暖かく成って来ましたから外しました


少しだけ春菊も4月初めに種まきして
サニーレタスと一緒に霜よけのトンネルの中で・・・


イチゴのさくらちゃん
今年はほんの少しだけ~

ピンクの花が可愛くて、やっぱり植えています


ニラ、
今やわらかくて一番おいしい時ですね~

もう直ぐ5月になりますね
そろそろみーばあ菜園も活動開始

今日はショウガを買って来ました
サトイモも芽出ししなくちゃ~

ホームセンターには、苗物が沢山並んでいました
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに洋裁

2015-04-21 | バック、リフォーム、織り

今日からお天気はようやく回復のようです
今は未だ曇り空ですが~
それに、ようやく暖かくなるようです
そろそろ、植木鉢も外に出せるでしょうか~


ぼちぼちと着物リフォームもやっていました
まとめてUP


黒い地模様の紋付羽織
それと、もう、40年ほど眠っていた洋服地
やっと日の目を見ました

合わせてこんなものも



ちょっとモデルに成って貰いましたが~

なにに使おうかと悩みながら忘れていた生地
やっと活用できました

この洋服は娘の所へ行く予定です



是非と頼まれて
断り切れずに引き受けて~

期限が無いと何時仕上がるか分からないみーばあです
何時までにと期限は有りませんでした

今度からは、期限付きで言ってね
と言わなくちゃ

そうしたら無理~
と断るから~

期限が無いとやらないし
やらないとストレスに・・・

頼まれ物はやっぱりことわることですね~


そんなこんなですが仕上げました

この次は

色が変に撮れましたが・・・

この色が正
ベストを縫う予定です

暖かく成って来て
やっと炬燵を這い出して
縫物もやる気に成って来ました
怠けものが冬眠から覚めたようです


追加UP
ベストがほぼ出来上がりました
すそまつりすれば完成です



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を迎えて

2015-04-20 | 菜園、ガーデニング

今日は、もう、朝から降り出しました
予報では午後降ると言っていたんだけどな~

何時まで続くの?
この天気


でも、花は咲いています
我が家の狭い庭にも春到来

花がどんどん咲き進んでいます

ニホンサクラソウも随分咲いて来ました


裏庭でシラユキゲシが咲き始めました
中国原産の花だそうですが、地下茎で増えます
ものすごい繁殖力
裏庭を占拠しつつあります
花は可憐ですが、強いです
裏庭の日陰が条件に有っているのでしょう


白ヤマブキ
黒い種がこぼれて良く芽が出ます
そんなに増えても困るから抜いていますが~






菫三色
もうずいぶん昔、友達に頂いたものですが
こぼれ種で何処にでも顔を出します
少し残して抜いていますが~
洋種でしょうか
園芸種でしょうか
どちらにしても、日本の野の菫ではないですね

ここからは、一週間前の写真です

ムスカリ


遅咲き水仙(香りあり)


イカリソウ
今年はとても花付が悪かったです
草むしりを怠けて日当たりが悪かったせいかも~


これもこぼれ種の西洋サクラソウ


サルビアのこぼれ種
沢山芽を出しています


原種チューリップの種が出来ています
種を蒔いてみたくなって切り取らないでおいています


この花姿につい引かれてしまって
またまた一目ぼれ
買って来ました
バイカカラマツ
一度消えてしまいました
大丈夫かな・・・


ハナミズキ
植えてもう25年以上になります
大きくなりました
二階のベランダから撮りました
今年は、花付が凄く良いです

いま、狭い庭も春です
一番きれいな時です~

今年は草むしり頑張ろう
と毎年思うんですが・・・

蚊がでてきたりする頃は・・・
暑いし~
蚊に刺されるし~

・・・・

見るも無残に変わり果てる庭
公開出来ない庭に変貌

今だけ~です


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮線小金井駅から

2015-04-19 | あおぞらの会

昨日は久しぶりの晴天でしたが、
今日はもう曇り空
明日は雨だとか~
お天気の良い日が続きませんね~


先日、金曜日17日
月に一度のあおぞらの会でした

今、参加出来るメンバー全員参加の7人でした

今回も、駅からハイキングです

小金井駅の案内所で駅からハイキングのイベント開催中でしたから
参加しました。


会員証を作って貰って~
説明受けて~

先月、グリムの森で作った栃木パスポート
何かお買いものすればスタンプ押してもらえる~
と言うので、干瓢の小袋を買って・・

スタンプ押してもらいました

このスタンプ集めてどうこうと言う訳じゃないんですけど~・・・
おばちゃん達はこう言うの大好きなんです~

10時10分発の予定が、優に30分は過ぎていました


もうひとつ
この左下
三角に切り取って有る部分
ご注目下さい
これはおまんじゅうを一個頂いた証

おまんじゅう一個引換券が付いていたんです


小金井駅


さあ~、
やっと出発


遊歩道をのんびりと


満開の桜が
近くの介護施設の利用者さん達のようです
ヘルパーさんとお花見しながら散歩のようでした

きれいですね~
今日はお天気でよかったですね~
お花見日和ね~
何処から来たの~
何処行くの~
天平の丘まで歩くんですよ~

と皆さんと会話




駅からハイキングの案内板


賑やかな声が聞こえてきました
向こうの土手を可愛い子供たちの遠足らしい~





さあ着きました
早速、おまんじゅう引きかえて頂きました
未だ、できたてほかほかの熱い位のおまんじゅうでした
写真撮る間も無くお腹に収まってしまいました


じゃがバターが美味しそうだったんですが~
お弁当だけでお腹いっぱいで・・・
未練を残しながら諦めました・・・・

ボランティアガイドさんの案内をお願いしたんですが~
この近辺古墳も沢山あり
奈良時代に建立された下野国分寺の史跡でも有り
国分尼寺跡などなど
歴史ある所なんです
丁寧なガイドさんの説明が延々と・・・
ちょっと丁寧過ぎて
15時までに小金井駅に戻らなければなりません
説明全部聞いていたら15時までに戻れなくなりそう~

申し訳有りません
とお断りして
帰り足


姿川の土手を歩いて帰りましょうと来た道からちょっとそれて・・・

草刈りしてる人が

ん~・・・
草刈り機、宙に浮いてる???
立ち止まって・・・と見たら
刈っていたおじさま
エンジン止めて

楽しそうだな~
と、

先についていたのは草刈りの刃じゃなくて紐状のものが2本
この時期のやわらかい草はこれで刈れるんだそうです
綺麗に刈れていました。



土手は菜の花が一杯咲いているんです
以前歩いた時、菜を沢山摘んで帰りました
でも、今回はあの時より2週間ほど遅いから
もう、花が咲いてしまったでしょうね~
と・・・


それでも未だやわらかいつぼみの菜花が有りました
菜を摘んだり、ヨモギを摘んだりしながら


カキドウシも一杯咲いています


スカンポも


ここの土手は日本たんぽぽが健在でした
何だか嬉しくなりました
沢山咲いていました


それに今日は、シジミチョウもちゃんとモデルに成ってくれて

午後はお天気が崩れるかも、の予報でしたが、雨も降らず
穏やかな1日
無事時間内に到着
ゴールイン出来ました
往復6キロ位でしょうか

楽しい1日でした

(あおぞらの会のハプニングはお決まりコース)
実はゴールした時一番あとを歩いていた2人が来ないんです
それにしても遅くない?
直ぐ後ろ来てたよ

道に迷った?

携帯掛けました

今、どこ?

ホームにいます~

えっ、えっ、

案内所で待っていたんだよ~
ゴールしなきゃ~

皆いないから、前の電車に乗ったのかと思った~

・・・こんなハプニングでした~






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2015-04-14 | 宇都宮ウォーキング協会

まあ~良く降りますね
今日も雨です

連れ合いが、この所撮り鉄にはまっています
今日から一泊で大井川鉄道の蒸気機関車の写真を撮りに行く予定にしていましたが
明日も雨の予報、
明後日に成って漸く晴れ間が見えそうなのでもう一泊延期して
二泊で出かけます
折角行くのに雨ばかりじゃ写真撮れませんよね
良い写真撮れれば良いですが~


姫路城はようやく晴れて来ました
白い天守が輝いています

本当に白いです

凄い人でした
天守に登るのに長蛇の列
それも押すな押すなのもみあいの列
凄かったです
めげずに並んで登って来ました
と言うより後ろから押されて押し上げられたと言うべきでしょうか


お城の骨組み




天守から姫路の城内を見下ろして~
桜が満開とてもきれいでした


鯱鉾
火災除けだそうですね


お城の石垣に、古墳の石棺が使われていたり古墳の他の石なども使われていて
お城のために古墳が壊されたんですね~



あの有名な怪談
一枚~、二枚~
お菊さんのあの井戸がここに有ったなんて私は初めて知りました~

のぞいてみましたが~
深い深い井戸でした~
寒い~
ゾクッとしましたよ~

天理駅前について、ここで解散
天理で一泊後、明日はもう、めいめい自由出発
めいめいで帰宅です


天理駅始発6時02分に乗車
帰りの12時間旅の始まりです

京都で番線間違い
あわてて階段登って下りて~
大垣で乗り継ぎ時間3分
ダッシュで乗り継ぎ・・・

熱海始発宇都宮行きに乗車した時は
ほ~
もう、帰りついたような安堵感に包まれました
これに乗れば、もう着いたも同じ
一番前のボックス席に仲間と移動

空いていましたし~

おしゃべり大会が大盛り上がり

これが一番楽しかった~
と思えるくらい

かくして長い旅は終わりました

長々お付き合いいただきまして有難うございました
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島

2015-04-13 | 宇都宮ウォーキング協会

昨日の天気は何処へやら
今日は朝からどんよりと~
もう、雨が降り出したようです
今日も、一日雨らしい
寒いです


小豆島
土庄町銀波浦のエンジェルロード近くのホテル宿泊
丁度干潮の時間帯にに到着
宿に入る前に皆でエンジェルロードを歩きました

恋人の聖地
余り縁のなさそうな団体様ですが~
干潮の時間帯だけ砂の道が表れて小さい向こうの島まで歩いて渡れます







恋人達の願いが~
叶うと良いですね~


ホテルの部屋からも見えます
朝も丁度干潮で砂の道が見えていました

翌日、やはり雨が降っていました
映画村へ





あの有名な二四の瞳
中で映画が放映されていました少しだけ観賞
懐かしい映像です




寒霞渓
雨で深い霧
何も見えません
行っただけ

初めてでしたから
小豆島は、もう少しゆっくり楽しみたかったです
忙しい行程でした

フェリーで戻って
姫路城へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城址

2015-04-12 | 宇都宮ウォーキング協会

今日はスカ~と晴れ
何日ぶりの青空でしょうか
やっぱり気持ち良いですね~
今日は栃木県議の選挙です
気持ち良い青空に誘われて歩いて投票に行って来ました


1日目は移動、2日目は嵐山、3日目バスで小豆島に行きます
小豆島一泊です。

相変わらず雨~
天理駅前から観光バス乗車
50人乗りの大型バスです
ほぼ満席


車窓を楽しみながら竹田城址まで
途中丹波当たりでしたか桜が延々と咲いてそれは見事でした
日本の春は本当に美しいです



このお天気ですから観光客もちょっと少ない・・・


それでも次々訪れる人は絶えませんでしたよ

これは雲海では無いですよ
濃霧ですよ
と現地ガイドさん
雲海じゃないですね霧です






この大きい石は、鏡石と言うそうです


ま下に駅がみえます
丁度一両編成の電車が入って来ました
とてものどかな町です
でも、突然のブームで御先祖さんがびっくりしてるでしょうね


菫がきれいにさいていました
名前が分かりません
教えてください

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都嵐山方面ウォーク

2015-04-11 | 宇都宮ウォーキング協会

朝は未だ雨が残っていましたが、止みました
今日は本当は宇都宮ウォーキング協会例会でしたが、
雨だし、ちょっと風邪もひいてしまったようだし休みました。
それにしても、寒いし、雨がおおいですね~


さて京都のウォーキング
こちらも雨にたたられました

青春切符利用で奈良乗り換え、京都乗り換え花園下車

雨です

先ず妙心寺退臧院
しだれ桜がきれいでした




こんな雨模様のお天気でも、日曜日だし、桜が綺麗な時期だけに観光客は多いです


雨に濡れたお庭がしっとりと~静かなたたずまい




京都の神社仏閣広いですよね


塀に囲まれた細い道を・・・
仁和寺へ



御室桜
昨年秋に来た時に桜の時に来たいな~
と、思ったんですが、思いがけず念願叶いました
見たかった御室桜

雨のしずくで花が重そうでしたが



そして花に囲まれた五重塔


鮮やかな朱と桜が綺麗でした


やわらかい芽吹き始めたモミジとツツジがまたきれいでした
春に又来る事が出来て嬉しかったです~

(雨でしたが・・・)

花園駅に戻って嵯峨嵐山まで電車
相変わらず雨が降っています
お昼は弁当です
外で食べられませんから役員さんの交渉でコミニュティ嵯峨野

こちらの会議室をお借りして
お弁当タイム
助かりました


嵐山、大変なにぎわいでした


橋の上の傘の列見えますか?




天龍寺




落花の絨毯


ここもツツジがきれいでした

そして竹の道

嵯峨嵐山駅に向かいます
京都で解散
雨でしたからそのまま寄り道しないで帰って来ました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷで

2015-04-10 | 宇都宮ウォーキング協会

桜が咲いたのに又寒の戻り
昨日は午後晴れましたが、今日は又朝から曇り空
晴れの日が無い~


4日土曜日から青春18キップで奈良県天理駅まで行って来ました

栃木県ウォーキングで天理教の日光教会(天理教の信者さんが泊まる施設なんですが)に毎年お世話になります
一泊朝食付きで1000円
今年もお世話になって来ました

4日、朝5時31分の始発です

今回から熱海まで乗り換えなしで行けます
天理現地集合ですから参加者めいめいで行きます

今回は3人グループで出発

すでに同じ電車に乗っているグループも有りますし、次々それぞれの乗って来ます

もっと早い電車が有る駅の人は早く行った人もあるし、新幹線利用の人もあるし
前日から行っている人もあるし色々です
今回参加者は50人くらいです

珍道中が始まりました


熱海で乗り換え、興津まで
興津乗り換え浜松
浜松乗り換え豊橋
豊橋乗り換え名古屋
名古屋乗り換え亀山
今回は関西本線で行きました
名古屋で乗り換えた時は座席がほぼ満席になりましたが
同じ年配ぐらいの3人グループの女性の所が一つ席が有りそこに一人掛けさせてもらって~
その内直ぐ隣のボックス席に空きができ3人グループが二組揃いました
湯河原から乗ったそうですが、
同じ電車に乗り継いできていたんですね

やはり青春切符組
俳句を楽しんでいるグループだそうです

その中の一人の方が何時もスケジュールを組んでくれて良く旅行を楽しんでいるそうですが
ちょっとだけお姉さんかな~と思えるグループ

そのリーダーさんは介護付きマンションに御夫婦でお住まいとの事
目の前に湯河原の海が広がってそれは素敵なとこよ

ゲストルームも素晴らしいから良くお邪魔するんですよと
お仲間のお話

リーダーさんは伊賀のご出身のようでクラス会が有るから行って来ると言ったら
2人が一緒に行くと言う事になって~
明日はお二人は別行動
翌翌日に天理駅直ぐ傍のホテルで落ち合うとの事
ええ~、天理なの?
私達も天理よ~
と盛り上がり
話が弾みました

リーダー格さんが私のバックを

貴方そのバック良いのもってるわね~
ちょっと見せて~

出発前に肩から掛けるバックを作ッたのですが・・・


自分で肩から掛けて見て
カメラもはいって携帯入れも有って
肩からかけるの楽だわ~
良いわね~
写真撮って~

私も作りたい
実は自分の家はそのままにしているから着物とか沢山あるのよ
良いわね~良いわね~
と絶賛されました

そのお姉さん3人グループは亀山から鳥羽に向かうそうで亀山でお別れ
私達は加茂行きに乗車
加茂から奈良へ
奈良から天理へ
天理着17時21分
予定電車に乗り遅れること無く予定時間に着きました
丁度Ⅰ2時間の電車旅

宿は夕食が有りません
天理駅前で夕食済ませて日光教会に向かいました

長い乗り継ぎ旅ですが、おしゃべりする仲間が居るからいつの間にか着いていました
お風呂に入ってぐっすり就寝

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする