気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

白内障

2023-10-23 | Weblog

この処良く晴れた日が続いています

そして朝はひえこみますね~

そろそろファンヒーターも出番かなと思ったり

灯油買ってこなくちゃな~

でも、未だ日中はちょっと動くと汗ばんだりで・・・・

紅葉の便りも聞こえてくるようになり

秋も本番になって来ましたよネ

後10日もすれば11月になるんですものね

私、

今月11日に白内障の手術が急に決まり

明日24日と25日に右左両方手術することになりました

白内障の手術はわずか10分くらいで終わるんだそうですね

手術内容はなんだか怖いようなことするのに簡単そうに聞こえますよね

術後の過ごし方が大事なようですね

視力が急に落ちて11月に免許更新が控えてるのに視力が怪しくなってきて

眼鏡作ってみましたが視力は上がらずで

再度眼科に相談に行ったら視力急に大分落ちましたね

と詳しく検査してもらったら白内障手術した方が良いね

という事になり、

急だけど2週間後の24,25日なら手術出来るけど都合は大丈夫?

と聞かれ、私としては大変ラッキーでした

そうすれば、免許更新までに間に合いますからね

白内障の手術するとすごく良く見えるようになるよとみんなに言われますが

いざ、明日いよいよとなると少々心配

ドキドキです

でも、良く見えるようになることを信じ明日を待ちましょう

眼科の先生を信じて

そんなわけで暫くブログ休みます

ご訪問も出来ないかと思いますがよろしくお願いします

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが綺麗でした

2023-10-21 | あおぞらの会

この処お天気続いています

秋の色が濃くなって来ました

 

10月20日

あおぞらの会です

今回は電車で宝積寺駅まで乗って

駅からグリーンパーク迄歩きました

片道2キロ程です

鬼怒川河川の公園です

左端の方に出ています

歩きながら見つけた植物

 

実は今回は電車組はふたりだけ

あとの3人は現地に車で来ます

今回は5人です

駐車場で合流です

 

散策するには良い季節ですね~

公園内を歩きながらコスモス鑑賞

赤い花の蕎麦ですね

この区画はまだまだこれから

蕾も一杯

花が大きいコスモスです

今コスモスの種類も豊富ですね

 

此方の区画は変わりコスモス

キバナココスモスも有ります

コスモスの植栽時期をずらしてあるようです

すでに種が出来ている区画もあり

珍しいコスモスの種をちょっとゲットしたり~

コスモス摘み取りご自由にという期間もあるんです

未だ摘み取りOKじゃなかったですが~

コスモス楽しみながら園内歩いて

ベンチでお弁当

おしゃべりに花が咲いて今回も楽しいあおぞらの会でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド藍で染めました

2023-10-17 | 里山工房

朝から気持ち良く晴れました

朝は寒かったですが日中は温かく良い季節ですね

 

10月15日日曜日

里山文化工房活動日

今月はインド藍で染めました

 

水10リットル(湯60度)

インド藍 40g

ハイドロ  40g

炭酸カリ  100g

 

布をたたんだり絞ったり

それぞれ思い思いに準備です

 

それぞれに色々染めました

どんな染め上がりか開くときが楽しいですね

 

此れは私の染めたもの

来夏のホームウェアーになるかな~

無地のきなりのワンピース 

大和藍で段染めにしていました

今回インド藍で裾とタイの先端に少し色を足しました

濃い紺色が入って締った感じになって良い感じになったかなと

今回は満足

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間違いでした

2023-10-13 | 菜園、ガーデニング

朝から青空です

清々しく気持ち良いです

余りに気持ち良い晴れなので何時もは車で行く畑ですが

(1キロくらいの所です)

歩いて行きました

 

1番目

2番目

二番目は駄目で4番目

で、此れ、私はすっかり瓜のつもりでしたが・・・

昨日はぐら瓜を頂いた友達に写真を見てもらいました

彼女、写真見るなりこれは違うよ

カボチャでしょうと

鶴首カボチャだそうです

こんな瓜の花は無い

この花はカボチャだし、はぐら瓜はこんな形にはならないと

実は私も変だと思っていたんです

やっぱりそうかとがっかりだけど納得しました

種が、キューリの種を一回り大きくしたような種だったし~

カボチャの種のようじゃなかったんですけど~

鶴首カボチャの種は細長いんだそうです

鶴首カボチャ頂いた時種を採ったんですね

でも名前を書いておかなかったから私はキューリの種と間違えた

キューリの種と似ていたからこれは瓜だと思い込んだ

所が瓜でも無かった

結局カボチャでした

hanamaruアヤさんがカボチャとおっしゃったけどhanamaruアヤさんが正解でした

あああ~

ちょっとがっかり

皆さまお騒がせ致しました~

 

白菜がぐんと育って虫除けネットが狭い

邪魔そうです

でもとるわけにはいきませんね~

未だ虫は元気ですから

 

大根も土寄せしました

元気に育っています

種蒔き遅くなったけど何とかなりそうです~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄夫婦

2023-10-09 | Weblog

朝から冷たい雨です

寒いです

那須の朝日岳では4人もの人が亡くなったとか

お天気の急変

冷え込んだんですね

低体温で亡くなられたそうですから

山は怖いですね

 

宇都宮も、涼しい通り越して寒いです

今朝はカーペットに通電しました

足元が暖かいとほっとします

つい先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘のようです

 

高槻の兄夫婦がどうしているかと心配で様子を見に行ってきたんですが

まあまあ元気に過ごしている様子で安心して帰って来ました

 

義姉が92才、兄が85才高齢夫婦です

兄も姉も足腰弱くなっていて、義姉は目もかなり視力が弱くなっています

どんな生活ぶりかと心配でした

 

兄と姉とそれぞれにヘルパーさんが来てくれて生活の手助けをしていただけていました

兄と姉それぞれですからヘルパーさんは毎日誰かが来てくれる感じで

時間は1時間か1時間半くらいなんですが、毎日誰かが来てくれると言うのはありがたいです

 

ヘルパーさんと近くを散歩したり

兄は週2回入浴介助してもらっていますし

月二回医師の訪問看護も受けています

兄は認知症も有りますが

実は癌も見つかって、でも積極的治療はせず見守る形です

痛みとかあったら辛いなと思ったんですが、幸い痛みは無いようで良かったです

週1で看護師さんの訪問もあり薬の管理、体調管理してもらっています

義姉はすぐ近くのスーパーの買い物にヘルパーさんについてきてもらって週1で行っています

運動になるしちょっと息抜き、楽しみにもなりますし

あの椅子にもなる押し車を押して

あの車を押すことで歩くのも安定して歩けますよね

そばにヘルパーさんが付いていてくださるので転ばないように目配りしてもらえますし

義姉は、もう料理も殆どしていません

料理を作るのは無理です

お弁当を届けてもらっています

兄はそのお弁当は食べないんです

サンドイッチが良いようで買って来てもらって食べています

其れと高カロリーの栄養ドリンク

でも、その栄養ドリンクは甘いらしいのです

甘いのは嫌いな兄です

中々飲まない

何とか飲むように仕向けるヘルパーさんも大変

何かとやり取りしながらヘルパーさんとの攻防戦もあって・・・

でも、本当にヘルパーさんは良くして下さっています

 

野菜を色々買って来て野菜炒めを作ってみました

キャベツ、シイタケ、ピーマン、玉ねぎ、豚肉

豆腐と葱の味噌汁と

少し食べて見ようか?

と出したら食べないと言っていたのになんだかお袋の味だと言って

腹減ってないと言うのでご飯も軽く半分位よそって出したんですが

未だ食べる、おかわりと言って

みそ汁もお代わり

ご飯も未だ食べると言い出しました

それまで、ご飯なんか全く食べなかったらしいんですが、・・

食欲が出て来たようです

いきなりそんなに食べて大丈夫かと心配になったくらいです

おふくろの味が気にいったようです

兄の認知症は、自分の考えに固執する症状なんです

頑として受け入れないところが有り難しいんですよね

翌日、入浴介助に来てくださったヘルパーさんが体重をはかって

1.5キロも増えてるよ

凄い、素晴らしいと喜んでくれていました

体重がどんどん減っていてすごく心配していたそうなんです

4月に逢った時より一回り痩せたなと私も思ったんですよね

又食べること思い出してくれたら良いんだけど~

 

野菜炒め沢山作って小分けにして冷凍して来ました

食べてくれてるかな

でも、毎日の事だから少々作り置きしてもね~

サンドイッチだけじゃなくもっと食べようと言う気が起きると良いなと・・

 

でも、毎日ヘルパーさんに見守って頂けてるし

何とか日々過ごせていて安心しました

有難いです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園

2023-10-08 | 菜園、ガーデニング

今朝はすっきり青空が広がっていました

けど、寒い

ビックリの寒さでした

昨日大阪から帰って来ましたが、大阪と宇都宮はこんなに温度差が有るのかと思いましたよ

でも、そうではなく今日は全国的に寒い日になったようですね

慌てて長袖を引っ張り出し着込みました

4日ぶりの我が家

カトレアが咲いていました

お帰りと言ってくれたのかな

 

早朝畑にも行って見ました

大根が育っていましたので間引きました

間引き菜が沢山収穫出来て早速朝ごはんに登場

あの瓜は元気元気

此れ1番目

此方2番目

此れ三番目

ちょっと怪しいですね

駄目かもです~

留守の間に小松菜が育っていました

私は小松菜は大きく育てません

小さい内に収穫します

そろそろ収穫できそうです

 

ゴールデンピラミット(柳葉ひまわり)

満開になっていました

黄色い花が有るとぱっ~とあかるくなりますね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園です

2023-10-04 | 菜園、ガーデニング

朝から雨が降っています

寒いです

もうすっかり秋になりました

お彼岸境に季節が急変しましたね

 

みーばあ菜園

ゴールデンピラミット(ヤナギバヒマワリ)

が咲き始めました

満開になったらきれいですよ

 

一番初めになった瓜

日々成長しています

これは2番目

3番目

今日咲く予定

1本きりだけど結構なりそうですね

 

種蒔きてこずった大根

二度目の補足で生え揃いました

成長はばらついていますが~

 

白菜も順調です

 

里芋

涼しくなってけんちん汁を食べたいな~

と思ったんですが、この里芋を掘るのはもったいなくて掘れません

産直で買ってきました

 

みーばあ菜園近況です

 

今日から高槻の兄の所に3泊四日で行って来ます

今回は娘も同行です

行って来ます~

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未成線の長倉線遺構

2023-10-02 | あおぞらの会

朝から晴れです

久しぶりの晴天

暑くなりそうと思いましたが~

もうあの真夏の暑さとは違いますね

ちょっと爽やかです

10月なんですよね

あの暑さが何時まで続くのかと心配になりましたが

季節はやっぱり移ろいました

 

昨日Mさんと二人で未成線の長倉線遺構を歩いてみました

昨年10月にあおぞらの会で歩いています

茂木駅から大峰山トンネル迄の3.1キロを歩いたんですが

その先っがまだあるんです

トンネルは立ち入り禁止になっています

その先は反対側からトンネル迄歩いてみるのも良いかなと

Mさんと歩いてみました

長倉線

昭和12年に栃木県茂木駅から茨城県長倉(常陸大宮)までの12.2キロを結ぶ

鉄道の工事着工

茂木駅から6.2キロ区間はトンネルやアーチ橋、築堤等鉄道施設は完成

戦争の影響を受け工事はそのまま中断

線路は埋設されることなく幻の線になってしまいました

只その幻の長倉線の遺構はそのまま残っています

 下野中川停車場から茂木駅に向かって大峰山トンネルまで歩いてみました

 

柿の畑が続いていました

柿にビニール袋をかける作業をされていました

袋にエタノールが入っているんだそうで3~4日したら袋の底を切り

柿が色付くまで置くんだそうです

そうすると甘い柿になるんだそうです

一個一個の柿に袋をかける

かけた袋も何日もかけっぱなしは駄目なんだそうです

柿が柔らかくなってしまうんだそうです

袋の底を切るんだそうですよ

そんな手間暇かけて甘い柿を育てていらっしゃったんです

知りませんでした

柿好きだけど高いから~

と言ったら高いなんて言わないでください

こんだけ手塩にかけてるんだから

と言われてしまいました

そうですよね

こんなに手間暇かけて育てているんだから高いなんて言えませんね

(でも、買う身には高い~)

しっかり味わって頂かなくちゃですね

途中開けたところに休憩用のベンチも有りました

大峰山トンネル

立ち入り禁止です

う回路の案内札が立っていましたが

此処まで~

2.6キロ

今のあおぞらの会のメンバーにはちょうど良い距離かな~

途中のベンチ迄引き返してお弁当食べて~

サラシナショウマ

キバナアキギリ

ツリフネソウ

ゲンノショウコ

カマツカ?

検索しましたが、ちょっと違うような気もします

良く判りません

教えてください

 

栗が沢山落ちていて栗拾いなどしてぶらぶら歩いて一日遊んできました

今朝は栗ご飯で頂きました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする