気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

そろそろ

2010-02-26 | 菜園、ガーデニング

今日は、お天気下り坂
どんより曇っています。

気温は、結構上がるらしい、
今も、寒さを感じない。


午後からは雨になる予報、
私の菜園で今、唯一の収穫できるもの
ホウレンソウ


雨にならないうちにと取りに行って来ました。



昨年、11月終りの頃に蒔いたホウレンソウです。
暖かくなってきてどんどん成長して来ました。


今、私の菜園は、未だ冬眠中のイチゴと、
寒さに耐えて、よれよれのスナックエンドウ
やっと踏ん張っている玉ねぎ

後は勝手に生えてるビオラとカモミール
これは、雑草のごとく勝手気ままにそこらじゅうにはびこっていますが・・・


周りの菜園は、天地返し、で掘り返して着々と春に向けて準備中


私のところだけビオラやカモミールや、ホトケノザ、ニワゼキショウ、・・・
勝手にはびこっています。


そろそろ春の準備もやらなくちゃ~


私の春一番は、
勝手に生えてるビオラとカモミールを菜園の周りぐるりと移植すること

これがいつもの仕事始め

そろそろ始めるかな~



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこり毛糸で

2010-02-23 | Weblog


今日は、良いお天気になりました。
暖かです。
穏やかな日差しで、春も近いな~と実感できます


我が家の胡蝶蘭、
開き始めました



三株ありますが、それぞれに一本づつつぼみが付いています
全部咲いたらみごとになるな~と今年は楽しみです~



このところ、残り毛糸の整理をしています。


こうやって、何本も合わせ束にして横糸に使います。
裂きおりの応用(?)



出来たのがこれです


初めは、毛糸も4、5本どりで織ってみましたが、・・・

縫い合わせて、クッションを作るつもりでしたが・・・

だんだんこうなってしまいました。


毛糸のふとい束を作って織ると厚みも出て二つ折りにして周りをかがれば、中身不要

そのままクッションになる~


こっちの方が後が楽
中綿不要
毛糸もたくさん必要で、一度に処理できる。

と言うわけで、こうなりました。


毛糸もかなり処理できました。


今度は布の処理
これが難問です~


片付け~大変ですね~





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグランスリーブ

2010-02-21 | Weblog


昨日に続き今日も、気持ち良く晴れました。
そして暖かくなりました。
昼間、暖房なしで過ごせましたよ~

寒い日が続きましたから、ちょっと嬉しいです。


初めて、ラグランスリーブのブラウスを縫ってみました。



雑誌に掲載の製図をもとに先生に手直ししていただいて製図しました。

仮縫いしてみたらそで幅が、ものすごく広い製図でしたので
勝手にそで幅を10センチカット、2センチ幅につまんで3本のタックを入れて
やっとどうにか・・



こんな感じですが・・・




もう少し丈を伸ばして、わきにスリットを入れればエプロン代わりに良いかな~

と、思ったりしています。

ラグランスリーブ、縫うのはらくですね~ 





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの風呂敷

2010-02-19 | Weblog


今朝はどんより曇り空でしたが、ようやく日が差してきて暖かくなってきました


風呂敷の余りにも素晴らしい包容力(?)に感動
今日は、二度目の投稿です。


先日、環境学習センターで風呂敷の使い方講習を受けました。

エコバックの代わりになりますよ!




今日、実践しました。





こんなにたくさんの中身ですよ

大きいレジ袋2枚は必要です。




110センチ幅のシーチング布がありましたので正方形に裁って玉ねぎの皮で染めました

これが今日の風呂敷です。



半分に折って、両端を真結びに



スーパーのかごにかぶせてどんどん買い物したものを入れるだけ

両端の結び目のところを持ち上げれば立派なエコバックです。


1.8ℓのみりんのボトルも悠々入りました。
まだまだ余裕です。

本当のところ、こんなにはいるのかな~と心配でしたので
とりあえず、レジ袋も貰ったんですが
お返しして来ました。


風呂敷だったらバックにちょっと入りますし、洗うのも簡単、乾きも早い。

こんな優れものだったんだ~と改めて感動

先人の知恵
すごいすごい

皆様もエコバックの代わりに風呂敷如何ですか


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇染め

2010-02-19 | 草木染め

曇り空、どんよりしてます

冷え込みは、幾分和らいでいますが、未だ寒いです。


先日、お仲間5人で群馬県桐生市の風花工房に行って来ました。
今回も、薔薇染めです。

今回は糸を染める目的です。


風花工房さんで用意していただいたシルクの糸
真綿リングと言う糸を染めました。


染めるのが忙しくて、夢中でやってしまって工程の写真も何も撮り忘れました。

鉄媒染、アルミ先媒染、で色っ何全然違います。

鉄媒染も濃淡と段染めと三色染めて、時間と、染液の余裕を見てストールも染めました。

一日の工程でこれだけ染めると大忙しで・・


でも楽しい一日でした。


濃い色と、薄いピンクとグリーンの糸と段染めの糸




鉄媒染、染わけて濃淡をつけて染めました




アルミ先媒染
同じ液なのにグリーンになります。
不思議ですね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆戻り

2010-02-18 | Weblog


なんとまた雪です~
立春も過ぎたのに~

春の兆しも見えてきたと喜んだのに~


ブログもちょっとおさぼりしていました。


先週の11日から、娘一家がやってきまして日曜日まで4日間滞在


もすぐ5歳の4歳君につきっきりで遊んでもらっておりました。


Tちゃん到着の日は、草木染め教室でみーばあは彼より遅く帰宅しました。

待ちかまえていたTちゃんに、


みーばあ、おそいよ~~

第一声、叱られてしまいました。




今回は、ウルトラマン10体、怪獣3体を持参です。

ウルトラマン対怪獣の戦いが始まるんですが、

いつも、みーばあは、ウルトラマンを持たされます。
彼は、怪獣です。

怪獣とウルトラマンの戦い
なぜか、ウルトラマンが負けます

負けなければなりません。


ウルトラマンの方が強いんじゃないの?

と聞きましたら、最初は、怪獣の方が強いんだそうです。


そして彼のシナリオにはその最初のシーンしかないようで
みーばあはいつも負けなければなりません。


最初は、ウルトラマンと怪獣を持って怪獣とウルトラマンで戦っていますが、そのうち
みーばあ対Tちゃん直接対決になります。


パンチ、キック、頭突き、
これがなかなか決まっています。

かっこ良いんですよ
(しかもキックもパンチもちゃんと加減してくれます。)


みーばあは、早々にダウン
横に寝っ転がって、まいった~宣言

ここから彼の独演会

勝利宣言、
はっはっは~、俺は強いのだ~

みーばあをやっつけたぞ~

ふぁ~と火を噴き(だそうです)
ポーズして

そのあと、ちょっとこえを落として
でも、俺はママには弱いのだ

ママは怖いのかな~と聞いていると

ママはかわいいからやっつけないのっだ~~

だそうです。

ママべたべたのマザコン4歳君です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探す

2010-02-06 | Weblog


雪がちらついたり、とても寒い日になりました

立春も過ぎたのに~



こんな寒い中、ふと気がつけば庭の隅の梅の木に
白い花が咲いているではありませんか


ビックリしました。


まだ、花など咲いてるはず無いと思っていました。






けなげに咲いていました

この凛とした花の姿を見てください

嬉しくなってしまいました。


そして
もっとどこかに春が隠れていそうな気がして探してみました



ありましたよ~
昨年、友達に頂いた花です
名前は分かりませんが、この寒い中
花を咲かせようとしていました




クリスマスローズもつぼみがでてきていましたよ~




未だ先日の雪が残る中、春の準備が出来ています。

春もすぐそこにと思える嬉しい発見でした

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬初めて

2010-02-02 | Weblog


昨夜、この冬初めての積雪
朝、わが庭もうっすら雪化粧でした。






白い雪に覆われて汚い庭もきれいに見えます



蝋梅も雪化粧


玄関から門までうっすら積もった雪がこちこちに凍っています

今日は、おばあちゃんのデイサービスの日

おばあちゃんが滑ったら大変

スコップで雪かき
(大した量ではありませんが・・・)

カチカチ凍っていますからそのあと、やかんで、鍋で、何杯も湯をかけ
デイサービスの車までの通り道をお湯で溶かしました。


で、今日は良い運動をしたな~と
満足、満足。


何しろお正月に2キロほど育ってしまって未だもとにもどりません
高値安定しています。



ついでに、我が家のなりものを



シャコバサボテンの実
かわいいでしょう
たった一個実りました



君子蘭の実

花後の手入れをしなかっただけですが
ずぼらのたまもの(?)

実が付いて
色づいて来ました。
この種まくと君子蘭が生えるのでしょうかね~?



遅くになった実です
だめだろうと思っていましたが
最近赤くなってきました
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする