気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

秋空

2010-08-29 | Weblog

今日も晴れ、
暑くなりそうです



今朝、5時半頃です


稲穂もだいぶ黄金色に色なって来ました。
空には薄い雲が・・
やっぱり秋も直ぐそこ


我が家のベランダんだからの空
屋根の間の僅かな空間ですが・・・


干し茄子で火が付いて
夏野菜、保存できないかと・・

先ず青紫蘇
この葉、保存できないかな~とは思っていましたが、行動を起こす事もなく
只見過ごしておりました。


先ず干してみました。
直ぐ、ちりちりになりますね

手でもんで粉にして見ました。
いろいろふりかけて使えそうです


でも、さほど美味しくもない

塩漬けにしました

二三枚づつ重ねて塩を振り一昼夜重石をして冷蔵庫に入れました
どのくらい保存できるのか判りませんが・・


おにぎりに使って見ました
これは、美味しいです

塩漬けはお勧めです

ただ、どのくらい保存できるのかそこが判らない
御存じでしたら教えてください

シシトウ
さっとゆでて、みりんとしょうゆとで煮詰めて常備菜
これからお弁当の付け合わせに助かります
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み終わりました

2010-08-27 | Weblog

さすがの猛暑もちょっと勢力落ちたのか?
今朝は、少しだけ涼しいかな~?

長い夏休みも終わりました
今日から孫も学校が始まりました。

連れ合いのアルバイトの夏休みも終わりました
今朝は6時半、お弁当持って出勤しました。

今日から日中は私の天下
好きなことが出来る~ぞ~


夏休み中
孫が毎朝、植木の水撒きに来てくれていました
雨の日以外は毎日来て植木鉢に水をかけてくれました
良く続いたものだと感心します

今日からは、みーばあの仕事になりました
朝から水撒きもしました。

さあ~、今日から私時間取り戻して頑張ろう!

でも、なにを?


とりあえず、赤紫蘇ジュースを寒天で・・・
(自分のおやつ)

・・・・・・

あらら、もう11時前~

大したことは何もせず、半日終わってしまいます
あっと言う間の一日です

午後は、どうしましょう

とりあえず
頑張ります~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞらの会

2010-08-24 | あおぞらの会





あおぞらの会
今月は、塩原温泉遊歩

今回はメンバー7人
竜化の滝を見て
ヤシオ遊歩コースを歩く予定で
やしおコースは露天風呂もありあまり厳しいコースでもなく
楽しく歩けるコース

帰りに、不動の湯傍にある足湯に入って足の疲れを取って
足取り軽く帰って来る予定でしたが

昼食後、歩きだした、すぐゴロッ
エッ
今のかみなり?

駄目だ、
布滝止めて帰ろう

途中でUターン

足湯位は入れるかな~

願いもむなしく、雷は鳴り出す、雨も降りだす

心は残れど、足湯も断念
しぶしぶ帰って来ました~

足湯は、また次回

デジブック 『塩原遊歩』


追記
はなこさん
与謝野晶子の説明文UPしました
写真の枚数が多いと長くなってしまうのでテンポの速い編集を選びましたが
変わるのが早くて読めないんですよね~
ごめんなさい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し茄子のお味は?

2010-08-19 | 料理

今日は、一日曇り空
その分幾分か暑さもちょっとだけダウン

毎日、暑い~しか言葉を知らない人になっています


毎朝の散歩、以前よく会っていたワンちゃん
久しぶりに会いました。

2年ぶりなのにちゃんと覚えていてくれました
嬉しそうに尾っぽを振ってくれました

すごくうれしかったです
可愛いですね~


前は、お兄ちゃんとお散歩でしたが、今はお父さんです。




先日の干し茄子
かなりしわしわになりました。
試食

さつま揚げと茄子、炒め煮にしました
味付けは味噌でやってみました
おろし際に、青紫蘇の葉を荒くちぎってたっぷり入れてさっと火を通して
出来上がり



茄子なんだけど、茄子じゃない
とろける柔らかさは無く、しっかりした歯ごたえ
連れ合いは、きのこのようだね~
と言っていました
美味しいです

皆さま、茄子が余ったら是非干してみてください。
一味違った茄子料理になりますよ~

茄子を切ったら塩水にちょっとつけて干すと良いそうです
私は何も分からず、切ったまま干しましたが・・・

昔から東北の方では保存食として作られていたんだそうです
先人の知恵ですね~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しています

2010-08-16 | Weblog

この所、朝は何時もどんよりしていましたが、今朝は青空が出ていました。
朝の散歩を始めてから、朝の青空は初めてです


うすい雲が広がっていました


今日は晴れ
干しています



ミントさんのブログで乾燥トマトを作ったとありましたので、私も真似してみました
半分に切って塩を軽くふって干しています
未だ表面がしわっとなっただけで水分は抜けていませんが、甘みが凝縮されるんですね~
一つつまんで見ましたが、生のものより数倍甘く感じました~


ついでに茄子も
昨日たくさんいただきました
食べきれないほど大量です漬物にして
友達におすそ分けして
それでもまだあります
で、干しました
どんな具合になるでしょう
初めての経験です



藍の葉も干しています
葉をむしって天日干し、藍は直ぐカラカラになります
昨日と今日と二日で完成です

藍はもう一つ

泥藍を作っています
これは、初めての挑戦です
昨日から水に付けて
カンカン日の当たる所に置いています
すでに水が空色になっています
インジカンが水に溶けだしているんだそうです

明日は消石灰を入れてかき混ぜインジゴに変化させます
この液を乾燥させると泥藍が出来るのだそうです~

初めてのことでどうなるか~
楽しみ~
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら~~

2010-08-13 | Weblog

今日は久しぶりの晴れ・・
でも、ちょっと雲が多い~

今朝、何時もの散歩コース鬼怒川の堤


こんなにすっきり
草刈りされていました


今年は、ワレモコウがたくさんあるな~
と楽しみにしていたんですが
すっかりきれいに刈り取られてしまいました
今刈られては今年はもう花は見られないですね~

ツリガネニンジンも咲き始めていたんですけどね~


これはスズメウリ
ず~と以前アヤメさんのブログで紹介されていたんですが
何処にあるんだろうと思っていましたら実は、こんな近くにあったんです


ついでにこのヘクソカズラ
普通のと花がちょっとちがいますよね
毎年一か所だけこんな花が咲きます

このヘクソカズラとスズメウリは無事でした~


私も刈り取りしました
アカザ
灰を造って染めに使うために畑の隅に植えました
6本
大きくなって私の背丈より大きい
小さい鋸を持って刈り取りに出かけました
写真とっておけばよかったな~と・・・

今畑で干しています
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配も

2010-08-11 | Weblog

台風の影響かドンヨリ曇り空
蒸し暑いです~

連日の猛暑、慣れては気ましたが・・・
やっぱり暑いです

朝の散歩も、続いています
堤の風景も、なんとなく秋の気配が・・

吾亦紅が少し咲きだして


田んぼでもイネの穂がこんなに

9月になればもう、取り入れです
早いですね~

私の畑では

藍の花が咲いています
蕾がついていた一株の花だけ残し先日大急ぎで刈り取りました
花が咲く前に刈り取って干葉にしなければなりません
あわてて刈り取って干しました

刈り取った後又葉が伸びて来て居ます
二回目を刈り取って干葉にしなければ・・・

暑い、暑いと言っているうちに秋も確実に進行中なんですね~

涼しくなるのは嬉しいですが、
今年も残りの方がすくなくなってきたんですね~

歳とともに時の過ぎるのが早く感じられて・・・

暑いうちが華かな~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりの散歩です

2010-08-04 | Weblog

久しぶりの晴れと言う感じ

今朝、5時20分
久しぶりに朝の散歩に出かけました

2年前、連れ合いの白内障の手術以来です
散歩も、少し休むと中々再開が難しく・・
怠け癖がしっかりついてしまって重い腰が上がらず2年も過ぎてしまいました

今回、さて続くでしょうか
我が家のメタボさん、カメラを持てば足取り軽くなるんですが・・・

綺麗な花が咲いているとか素晴らしい景色が~とか
とにかく写真に撮りたいような対象が無いと中々お尻が上がらない~


久しぶりの鬼怒川堤




月見草の花も未だしぼんでない~




糸トンボがひらひらと
トンボさんにかなり遊ばれてしまいました
こっちだよ~、こっちだよ~
とカメラを構えると飛んでいく・・・

でも、この糸トンボなんとなく好きです

2年前と変わりない朝の堤の風景でした
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降隠れ三滝

2010-08-02 | とちぎ


朝から蒸し暑い
今日の天気は?
未だ今は、どんより曇り空です

でも暑くなることは保証付き、もう今も暑いですから・・・

昨日は、ウォークの会(あおぞらの会とは別口)で霧降の滝巡りをしてきました


霧降の滝

良く知られている霧降の滝

今回歩いたのは隠れ三滝
霧降元有料道路を少し登った途中から林に入っていきます先ず
丁字ヶ滝

樹林に入ってほどなく見えて来ました



此処で黄色いホトトギスの花発見
こんなところで逢えるなんて~
うれしかったです~



そこから暫くまた林の中を歩きます


こんな橋を渡って





水音も心地よく、涼しい~


玉簾の滝

落差6メートル、幅20メートル
水が玉簾のように落ちてくるので付いた名前



フシグロセンノウが一輪咲いていました
大好きな花です
久しぶりに見ました

さあ、今度はいよいよ本日の目玉商品?
まっくらの滝



水しぶきがすごいです
カメラが濡れます
レンズが直ぐ曇ってしまいました




流れの中の石が苔むして、小さな木など生えていて自然の盆栽
いたるところに清水がわき出ていて流れの水も冷たくて気持ち良い~

今回12000歩位歩いたそうです~
普通、霧降の滝だけ観漠台から眺めて終わりですが、今回の隠れ三滝めぐり
樹間や水辺が気持ち良くそれぞれに変化のある滝で楽しめました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする