気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

庭のお客

2023-12-25 | バードウォッチング

この所晴れの日が続いています

朝の冷え込みは厳しくなってきました

今朝もマイナス3度

12月も残り少なくなったこの季節

仕方ない冷え込みでしようか

12月前半が温か過ぎたんですよね

我が家の庭

すっかり枯れ果てています

霜にやられて枯れた菊とか秋明菊のボサボサに伸びた茎とか

あれ庭です

ハナミズキの赤い実も、もう一個も残っていません

そんな庭に先日

ヤマガラが来てくれたんですよ

なにか一生懸命に食べていました

何食べていたんでしよう

こんなお客様は嬉しいです

庭には今、万両の赤い実と白い実があちこちになっています

この実を食べに来てくれてるのかも

南天の実も沢山なっています

良く見てるとシジュウカラも来てるんですよね

我が家の庭にはカラスしか来ないと嘆いて居ましたが

案外気が付かないだけだったのかも知れませんね

嬉しい来訪者に喜んでいます

ヒヨドリは良く来ています

もっとお近づきになりたいです

もう少しゆっくり遊んで行って欲しいなと〜

思っています

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮市中央公園

2023-01-18 | バードウォッチング

朝はマイナス2度

日中は13度とかの予報です

 

先日15日

中央公園のバードウォチングに参加しました

久しぶりの参加です

此処の池にはカルガモがいました

宇都宮市中心部にある公園ですが結構大きな樹が有ったり街中なのを忘れさせてくれます

大きな樹の上に小鳥の巣が有りました

ゴイサギの巣だそうです

昨年の巣だそうです

この公園にゴイサギがいたんですね~

私未だであったことが無いんですよ

日本庭園に回って

日本庭園の池にカルガモがお昼寝中

カルガモ、夜行性なんだそうです

夜になると水から出てドングリ食べたりするそうです

どうりで何時もカルガモは昼寝中だったんですね

そろそろカップル成立中で

二羽で並んでるのはカップルですよ

との事でした

 

木の枝にこちらもカップル

そろそろ小鳥たちには恋の季節になるんですね

ゆりの木

高い梢の先に実がついています

この方い実をシメが食べに来るんだそうですが

残念いませんでした

鳥の羽が散らばっています

ヒヨドリの羽だそうです

猛禽類の餌食になったんですね

こんな平和な公園でもやっぱり自然の掟は有るんですね

今年は中央公園

小鳥の姿が少ないんだそうです

何故だか判りませんがという事でした

この日も、シジュウカラ、ヒヨドリ、はと、カラス、カルガモ

位しか見ることが出来ませんでした

ちょっと残念な観察会でしたが

色々教えて頂いて小鳥にはあまり会えませんでしたが楽しい観察会でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク

2022-03-07 | バードウォッチング

晴れですが、風がちょっと強い

少し寒いです

 

先日の散歩

グリーンパークです

遊具が有ったりテニスコートが有ったりする公園です

 

散歩しながらバードウォッチング出来たら良いな~

と行って見ました

 

小鳥居るんですが姿が見えないんです

高い木の枝の先とか枯れたカヤの藪の中とか・・・

鶯も鳴いていました

今年初めて聞く鶯の声でしたが姿は見えません

声だけでした

 

何とか写せたのはツグミ

 

高い木の枝に飛んできたアオサギ

 

草の中を歩き回っていたシメ

雌でしょうか

写真に撮れたのはこんな程度

中々鳥の写真は撮れません

それに中々出会いも無いんですよ

ブロ友さんの処で珍しい小鳥さんたちに巡り合って楽しませていただいています

暖かくなって冬鳥さんたちがいなくなってしまいますね~

でも、春も早く来て欲しいし

どっち?

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリとおちかづき

2022-03-05 | バードウォッチング

ちょっと今日は春霞

暖かいです

 

我が家の庭はカラスかヒヨドリしか来ない~

今、ヒヨドリとちょっとお近づき中です

リンゴの皮など小さく刻んで出していたら毎日ヒヨドリが訪問してくれるようになりました

 

毎日ハナミズキの木の枝にとまって待っています

まだ?

って感じ

部屋の中から見ているんですが、今までは部屋の中ででもちょっと動くとさっと逃げたんですが

最近部屋の中で動いても逃げなくなりました

ちょっとだけ気を許してくれてるようです

ヒヨドリちょっと嫌われ者だけど

でもかわいい

もう少し仲良くしたいな~

何て思っています

 

暖かくなって白鳥もそろそろ北に帰ってしまいますね

先日夕方に見に行ったときの写真です

暖かくなってもういないかもと思いながら、今日見に行って見ました

未だ80羽あまりいました

オナガガモと仲良く優雅にのんびりと

でも、もう数日のうちには北に帰って行きますね

ちょっと寂しいですがこれも春になったと言う事ですよね~

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウ

2022-01-31 | バードウォッチング

今年も何時もの処に白鳥が来ています

先日、ちょっと出かけてみました

田圃に水を張った冬水田圃

20~30羽くらいでしょうか

ちょっといつもより少ないようです

カモが沢山います

オナガガモが多いようです

マガモも少しいましたが~

何故かカモたちが行列始めました

なんでしょうね

直ぐ又回れ右

水の中に戻ったんですけどね

何だろう?

 

昨日又白鳥を見に出かけたんですが、畔焼きしていました

なので白鳥はいません

近くにもう一か所冬水田圃が有ります

そちらにみんなでお引越しだったようです

凄く賑わっていました

冬水田圃が二か所になりました

白鳥さん

どちらがお気に入りになるんでしょう

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに井頭公園

2022-01-27 | バードウォッチング

ずっと晴れ続きです

今日も青空です

 

昨日友人と、3人で

久しぶりに井頭公園に(東京じゃないです、地元です)行って見ました

午後は晴れると言う予報ですが~

公園に着いた頃は未だ曇り空

中々小鳥に会えません

やっと枯葉の中でガサガサ動く鳥発見

シロハラですよね

ハクセキレイ

その後この方がお出迎えしてくれました

 

シジュウカラが小枝に飛んだり枯草の中に飛び込んだりしていましたが

中々鳥の姿が見えません

 

望遠の大きいカメラを持った男性二人立ち話中

真剣に取鳥を狙ってる最中じゃないから声かけても大丈夫そう

で、聞きました

小鳥見るのは今日のような曇り日は駄目ですか?

晴れた日の方が良いですか?

朝じゃなと駄目ですか?

イヤイヤ鳥は何時でもいますよ

それは関係ないですねと笑われてしまいました

カメラの中の自分で撮った鳥の写真を見せてくださいました

こんなのもいましたよと

キクイタダキ

日本で最小の小鳥だそうです

なんてかわいいんでしょう

思わずこの写真カメラで撮っても良いですかと

聞いてしまいました

良いですよと許可を頂いて写して来ました

実物見ても私のカメラじゃとても撮れません

実際には見ませんでしたが

でもなんだかこの小鳥に会えたような嬉しさです

昨日は鳥見亭からルリビタキも見たよと情報も頂きました~

鳥撮りの方は皆さん親切なんですよ

 

コガモ

 

オナガガモ

ヒドリガモ

 

オオバン

 

水から上がって日向ぼっこ?

カワウがポーズしてますが本当はその後ろのミコアイサが狙い

 

憧れのミコアイサ

今年も会えました

もう少し近くに来てくれたらもっと嬉しいんですけどね

 

ヤマガラ

可愛いです

枝に飛んだり下に降りたり暫く遊んでくれました

 

お弁当食べた時目の前の木の枝でひとしきり鳴いていたカラス

私、どうも未だカラスの識別がつきません

どっちなんでしょう

帰る頃はすっきり青空になっていました

久しぶりのバードウォッチング

楽しい一日でした

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの数分

2022-01-17 | バードウォッチング

晴れの日が続いています

暫く雨が降っていません

この先も雨マークついていないです

少し雨も欲しいかな~

 

今朝

ベランダ越しにお隣の車庫の屋根にちらっと動いた鳥の陰

あら、スズメ?

と思ったんですが、よく確認できない

未だ屋根の上に止まってる

確認しようと双眼鏡を持って来てのぞいたら

羽に白い点が見える

スズメじゃない

あ、もう一羽いる

ああジョウビタキの雄だ

じゃ、ジョウビタキの雌

カップルだったのね

雄がチョンチョン尾羽を上下しながら動く

求愛?

雌は動かない

あ、雄が飛んじゃった

すると雌も飛んじゃった

急いでベランダに出て飛んだ方を見ると

下の道路におりていた

雌もすぐ下りた

雄が又飛んで森の中に

雌も又すぐ雄のあとを追って見えなくなりました

仲良しのペアのようですね

写真撮る暇は有りませんでした

ほんの数分の出来事

ほんの数分の事ですがとても嬉しい目撃でした

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2021-12-29 | バードウォッチング

今年もいよいよ残り少なくなりました

 

先日白鳥を見に行って来ました

この先、黄色い丸の処に白鳥が来ています

田に水を張って有ります

少し歩くために遠くに車を止めました

 

数えませんでしたが40羽ほどはいたでしょうか

こうして立ち上がると浅いのがわかりますね~

田圃ですから~

幼鳥も結構いました

はるばるとシベリアの方からの長旅

よく頑張って飛来しましたね

偉いね、頑張ったね

ほめてやりたいですね

 

今日から娘一家がやって来ます

賑やかになります

 

皆さま

今年一年お付き合いいただいてありがとうございました

どうぞ良いお年をお迎えください

コメント欄閉じさせていただきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井頭公園に又行きました

2021-03-08 | バードウォッチング

どんより曇り

 

昨日7日、日曜日

友人と二人でまたまた井頭公園に行きました

冬鳥たちに会えるのも今のうちですから~

 

日曜日です

公園も家族ずれやカップルや望遠レンズののカメラ抱えた鳥撮りさんや

賑わってました

でも、広い公園ですからコロナは大丈夫でしょう

 

一番大きい池はやっぱりカモがいっぱい

鯉の餌のおこぼれを狙って集まってるようでした

 

 

 

オオバン

 

ヒドリガモ

 

カイツブリ

すぐ潜るんですよね

結構忙しい鳥さんです

マガモとか未だ沢山いましたが、でもかなり数は少なくなったように思います

そろそろ北に帰って行ってるのかもですね~

その代わりカワウの数が増えていました

 

おお、かわいい

ジョウビタキの女の子ですね~

 

コゲラ

忙しく動き回ってひっきりなしに木をつっついていましたよ

そんなに虫がいるんでしょうか?

 

貴方はだ~れ?

シロハラでしょうか?

エナガにも会いましたが今回はもっと高い木の上でもっと忙しく飛び回っていて

すぐ遠くの木に行ってしまい写真は無し

シジュウカラもとびまわっていましたが写真無し

 

ソウシチョウがいたそうです

ちらっと影を見ただけで姿を見ることはできませんでしたが

 

ソウシチョウ | 日本の野鳥識別図鑑

ソウシチョウ - Leiothrix lutea。本来はヒマラヤ、ミャンマー北東部・西部、ベトナム北部、中国西部から中・南部に分布する。

ズカンドットコム

 

ネットからお借りしました

外来種だそうです

今どんどん増えているらしいです

生態系に影響が出るのではと心配されている鳥だそうです

綺麗な鳥ですよね

 

この竹藪が先日見たコジュケイのねぐららしいと教えて頂きました

コジュケイにもう一度会いたいです

 

ルリビタキにも会いました

ブルーの羽がきれいでした

見とれて写真撮るの忘れてしまいました

あっ、写真と思ったときには飛んで行ってしまいました

残念

お弁当持って出かけたんですよ

二人でのんびり探鳥を楽しみました

鳥撮りさんたちに尋ねると色々情報がいただけます

それも楽しかったです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい

2021-03-05 | バードウォッチング

今日はお天気崩れる予報

でも今は良く晴れています

 

昨日の事

このところ何時もの散歩コースはすっかり小鳥さんたちとご縁が無くて空振りの日が続いていました

今日も多分 小鳥さんには会えないだろうな

とあきらめの気持ちを抱きながら歩き始めました

何時も一番最初に立ち寄る所

以前、ここにシジュウカラとヤマガラがいたんです

あれから何度ここに通っているか~

一度だけヤマガラがいたんですが

忙しく動き回るヤマガラは写真に撮ることが出来ませんでした

其れっきりです

後は小鳥の陰すら見えません

昨日も同じ

シーンと静かでした

仕方ない

何にも会えないのも寂しいからカルガモさんにでもあっていこう

カルガモ

4羽いましたが代表で~

クエ、クエとしきりに鳴いていました

 

チュンタ君が4~5羽

中々じっとしていない

 

お散歩銀座通り

こぶしの花芽も膨らんで来ましたね

 

何時もジョウビタキがいるエリアだけど~

今日はいないかな~

と思ったらいました

結構近くでカメラに収まってくれました

ジョウビ君に会えたら私も元気が出て来ました

帰り足が軽くなって遊歩道から外れて小さい公園に入ったら

木の上でなんだか小鳥の鳴き声が

見上げると梢の間に忙しく飛び回る小さい姿

スズメかなとみていると尾羽が長い

えっ、エナガ?

何羽もいるんです

でも

動き回る小鳥を追って高い梢を見ながら写真を撮る

首が痛くなるほど撮りましたが

碌な写真は有りません

でも

嬉しい~

こんなところで会えるなんて

思ってもいませんでした

とても嬉しい出会いでした

 




コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする