気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

里山文化の会

2011-04-28 | 里山工房


昨日からようやく暖かく~
と言ううか少々暑くなってきました
今日も良いお天気、25度位になるかも・・


先日日曜日、新しくメンバーに加えて頂いた「里山文化の会」
今年度第1回目に出席しました

2011年は、伝統染織から生物多様性を感じる
がスローガンだそうです

里山を意識し草木の色を布に映し、地域に里山の多様性の素晴らしさを
発信していく

里山に足を運び自然の声を聞きつつましく命を分けてもらう
その命を粗末にすることなく布にその色を映す
天然染織の原点を今一度見直していく


今回は、午後かりんで染めました
かりんは2月ごろ切られた木を煮出して染めました

布540g
かりん2.3キロ
かりんは布に対して約4倍の量が有りました





媒染は

ミョウバン8%

鉄    20%


グレーが鉄媒染
ベージュ系の色がミョウバン
実際はもう少しピンクがかっています

第一回里山文化の会でした



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2011-04-22 | バック、リフォーム、織り

寒い日が続きました
今日は曇り空ですが、気温は大分上がったようで、ファンヒーターのお世話にならなくても良さそうです

昨夜も余震、こちらは震度3でしたが、長く揺れました。
まだまだ続くそうです~


久しぶりに、本当に半年ぶりくらいに織りました


桜で染めた糸で織りたくなって
只草木染は、どうしても退色が早く折角作っても、すぐ色あせては悲しい

それで、化学染めの糸と混ぜて織る事にしました
手前二つが桜で染めた糸です
後ろ二つが化学染めの糸



織りあげました、が、
さて何にしましょう

いつものことですね~
最初に何にする
と決めて織るのが普通でしょう

35㎝幅、3mちょっと有ります

織ってから悩む
ベストのようなものを・・
と漠然とは思っているんですがデザインも何も思い付かない
暫くこの布を前に悩みの日が続きそうです~


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が駆け足で

2011-04-20 | Weblog

昨日から季節が逆戻り、寒い
今日も晴れの割には気温があまり上がりませんでした

今年の4月は、寒い日が続き、何時になったら春が来るんだ~
と思いましたが、
桜が咲いて、散り始め、いつの間にか若葉の季節に変わりつつあります。

今日はふれあい農園まで歩いて行きました
街路樹も若葉が芽吹いています


ふれあい農園のシンボルツリーも芽吹きです


一週間前くらいに蒔いた春菊の種が発芽しました

今年は、なんとなく農園に力が入らず未だこんな程度の事しかしていません
そろそろ本腰入れて頑張らねば~



梨畑では梨の花も咲いていました


歩道わきにすみれが可愛く咲いています


アケビの花も咲いていました

そして我が家の庭でも

ハナミズキが・・
花ミズキの向うは道路を隔てた向かいのの森です
ベランダから撮影

かなり咲いて来ました







手入れの超悪い庭もこの時期限定で花に彩られて綺麗に見えて来ます


今年はモンタナがこんなに蕾が付きました
以前連れ合いにぶっつり切られてあわてて挿し芽して何とか命をつないだモンタナです
又切られては大変です
フェンスに這わせるのは諦めて鉢植えにしました。
とっても嬉しくて開花を待っているところです

出足の遅かった春ですが、駆け足でやってきたようです



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の森

2011-04-17 | Weblog

今日は、朝から綺麗な青空です
昨日よりぐっと気温が下がると言う予報でしたが、
結構気温も上がってるのではないでしょうか
外を歩くと結構暑い位です


昨日は、また、大きい地震
震度5です

前のお宅の瓦が又少し落ちました
我が家ではお茶碗1個と皿一枚落ちて割れました
こんな程度の被害でしたが、大きい揺れがこの所頻繁で落ち着きません
何時まで続くのか~・・・と


気分転換に

孫の6歳君(4月生まれで6才になりました)が2歳だったころ彼がなずけた
トトロの森
ちょっと散歩に行ました。



この森には山桜の大きな樹が何本かあります。
私の大好きな山桜です

ソメイヨシノも良いですが、ヤマザクラはもっと好きです

この木はすらりと細身の美人さん
細いけど高い樹です~


森の中、草花が春を満喫しています
シャガももう蕾が伸びて来ました


ボケの花、未だ咲いていました


イカリソウの白い花が咲いていました






エイザンスミレ


ケマンソウ


山吹も咲いていました


此処は病院の森なんです
玄関の方のソメイヨシノも未だ咲いています
風が吹くと花吹雪です。

6歳君、この地震騒ぎで中々これません
彼のトトロの森、春蘭満ですが残念~

もっとも彼は、花が咲いても咲かなくても関係ない
彼がトトロの森が好きなのは、いたるところに棒きれが落ちているから・・
枯れ枝を拾っては振り回し、見えない敵と戦います。
みーばあもお相手をさせられます
でも決して勝手に動いてはいけません
彼の筋書き道理に動かねばクレームが付きます

そして何本も枯れ枝を持たされる羽目になる・・・

でも、もう6歳、そんな遊びもそろそろおしまいかも・・・





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いています

2011-04-15 | Weblog

今日も気持ち良く晴れました
風が少しありましたが、春の風
もう寒くは有りません
良い季節になりました。

私は花粉症ではありませんので
この季節は、最高の季節です

次々に花が咲きだすし、大好きな季節です

震災以来、あのガソリン不足以来歩いています
スーパーの買い物も余程大きい物を買う時以外はリュックを背負って
エコバック持って歩きます。

今年の目標、ダイエット
ガソリンの節約、そして私自身の消費エネルギーUP
で、ダイエット
一石二鳥

この分で行くと、今年の計
ダイエット達成できそうな~?

後1K減量出来れば最小目標達成で~す

この1Kが、中々くせものなんですがね・・・

今日も歩きました
リュック背負ってスーパーに
往復12000歩
訂正で~す
大間違い
今朝、万歩計の数字を見て気が付きました~
一日前のメモリーの数字を見ていたんですね~
前日は、友達の家まで歩いて行きましたから12000歩
スーパーまでは6100歩でした
8キロの荷物が有るのにそんなに歩けるはず無いで~す
そそっかしいみーばあです

私のエリアでは、一番遠いスーパーです

スーパーは周りにたくさんあります
今日は、ちょっとお昼食べすぎだったな~と思いましたので
遠いスーパーにしました。

今日は水物が多かったので重かった~
帰りに私の菜園にもよりました。

ネギとか青菜とか収穫

家に着いた時は、今日はかなりグロッキー
背の荷物と手に提げた荷物合わせて8キロ有りましたよ~

おもかった~~

お昼の食べ過ぎ分消費出来たかな~

せっせと歩いています。
一年の計、ダイエット
頑張っていますよ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余震と言うには余りに大きい

2011-04-12 | Weblog

すっきりと晴れた青空です
こんなきれいな青空
でも、何時も原発の事が頭の隅にあります
すっきりと晴れ渡らない心境です

昨日は、又大きな揺れに・・
つい先日も夜中、強い揺れに眠りを覚まされたばかりなのに・・
仙台地区のブログ友はやっとガスが付いた矢先に又ガスもストップしたとか・・

そんな後、何日もたたないのに又・・・

今回は此方も震度5
繰り返し繰り返しゆれて地震が続いています。

先ずよぎるのは、原発
大丈夫だったのかと・・・

レベル7に引き上げられたとか・・

避難されている福島の方達は、何時まで続くか分からない避難生活
ほんとうにご苦労なことです

日夜、収束に向けて大勢の方たちが努力されている事でしょうが、一日も早く
収束することを祈らずにはおれません。


先日日曜日、お友達夫妻と4人で久しぶりに行楽に出かけました
気晴らしにようやく咲いた桜を見に出かけたのですが、ブログに書こうかどうしようかと迷いました。

気がめいって、書く意欲がわかない・・・

でも、元気出さなくちゃ~

何時かきっと良い日も来ますよね



岩槻城址公園
赤い橋、3.11地震で壊れています
立ち入り禁止です
多分何時もの年より花見客は少ないのだろうと思いますが、のんびり桜の下で皆さん楽しんでいました。




桜の幹に咲いた小さな花達
小さくても一生懸命咲いている姿がいじらしく頑張ろう、頑張りましょうと言われたような気がしました



さきたま古墳公園
今年も又行って来ました
この公園良い所です

日本たんぽぽ、白いたんぽぽがこんなに群生していました
とてもうれしかったです
そして懐かしかった
幼いころに見ていたたんぽぽです
私の故郷は熊本です
たんぽぽは白い花だったんです





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞらの会

2011-04-09 | あおぞらの会

今日は朝から久々の雨です
放射能の雨とちらっと脳裏をかすめますが、植物には恵みの雨です
此方も、ようやく桜がほころび始めました


先日6日、
あおぞらの会は、メンバー8人で薄墨桜を見に行ました

東北本線宇都宮線で小金井駅まで今回は電車です

小金井駅から歩きました。
天平の丘公園まで約3キロ

いつもの年より開花は10日位遅かったようです
例年なら3月下旬が見ごろなんですが・・


駅から5分くらい国道4号線沿いにある小金井一里塚

江戸から22番目の一里塚で約90キロ
日光街道の名残りです



このお寺は、将軍が日光参拝のおりお休み処だったところだそうです




当時の将軍のお休み処は火事で焼失、今は有りません



薄墨桜
岐阜県の根尾村の薄墨桜の実生苗昭和63年に此処に移植されたそうです

尼寺跡の遺跡が有ります




8人全員で記念撮影
薄墨桜の下で昼食

この日は、素晴らしい晴天に恵まれ絶好のお花見日和でした
穏やかな春の陽を受けて楽しいウォーキング
久々に心が晴れました
帰り道は、川沿いの土手で菜の花摘み


ビニールの袋持参はあおぞらの会の常識(?)
沢山菜花を摘みました

帰り足もさっそうと




広い関東平野
麦も春の陽を受け青々と育っています
この日は2万歩
あおぞらの会メンバー頑張って歩きました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月ですね~

2011-04-01 | とちぎ

今日から四月
悪夢のような三月が終わりました

四月になったからと言っても、何かが急に替るわけも有りませんが・・

春らしくなって、何か希望が持てるのじゃないかと・・
せめて春の日差しに心が和めば良いな~と思います


万葉集にも詠まれている三毳山
カタクリが満開と教えて頂いたので、連れ合いと出かけてみました


大勢の人で、山は賑わっていました










アズマイチゲの群生地
此方は未だこれからでです

今年もカタクリの花に会えてうれしい一日でした
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする