気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

5日目

2012-07-31 | 
サースフェーの朝

ミシャベルアルプスの朝焼け

添乗員さんに案内して貰ってミシャベルアルプスの朝やけ観賞
絶景ポイントにツアーお仲間全員朝の散歩

今回のツアー21名でしたが
凄くまとまりが良く
皆さんですっかり仲良しになりました。

今日の予定
シュピルボーデン展望台


でも、この案内板の前で
全員でシュピルボーデンは後にして朝一番に一番高い所の展望台に行こう
と話がまとまり、添乗員さんも皆さん全員の意見じゃそういうう事にしましょう
と予定変更
(とても、親身に面倒見てくれる添乗員さんでした。ツアー予定には無い行程です)

世界一高い所を走る地下鉄メトロアルペンでミッテルアリラン展望台へ




400m級の山々が大パノラマで迫って来ます

万年雪のスキー場








回転展望台でツアーの皆さんと大パノラマを満喫
展望台レストランでホットココアを呑みました
甘くておいしかったですよ~

4000m級の山々のパノラマを満喫後
最初の予定のシュピルボーデン展望台へ

此処も素晴らしい景観でした
目の前に氷河が

















かわいい花が咲いていました
写真を撮りまくりゆっくり過ごしました
1時までにホテル集合の自由時間です
もうひと組の親子さん、お父さんと娘さんですが、お父さんが昔肺の手術をされて
癌ではありませんが、やはり右肺を切除されています。
そんな訳で、ゆっくりの行動しかできません
他の皆さんは早く下りて
滑り台(電動)遊びをすると・・・
先に下りました



さて、そろそろおりましょう
後1時間だから下りてお昼も食べなくちゃ~
やっと腰を上げました


ロープウェー乗り場に・・・
所がのせてくれません
ノー

ええ~
どう言う事~
これ乗れなくちゃどうして下に降りるの~?

娘さんの方が英語が判る方で
日本のツアーで来ている
集合時間に間に合わない・・・


特別だよ

とやっと乗せてもらえました

実はお昼休み時間に入っていたんです
12時から1時間お昼休みで、ロープウェーは動いていても人をのせてくれないんです

ああ~、危なかったあ~
集合時間に遅刻する所でした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞらの会

2012-07-30 | あおぞらの会

毎日暑い日が続きますね

28日土曜日
あおぞらの会、
奥日光湯の湖一周してきました。


湯の湖
標高1478メートルにある湖
三岳の噴火により湯川がせき止められてできた湖だそうです

一周3キロ、1時間くらいで一周できる・・・
暑いさなかのウォーク
ゆっくりのんびり歩きましょうと~


夏休みですからお子さん連れのご家族の姿も




ゆったりと静かな景観です


湯滝の上部にあたります


すずしげですね~


案内板を読んでお勉強中




釣りを楽しんでいる方たちが・・
放射能汚染の影響で持ち帰りは禁止です


あれれ~
なぜか紅葉

温泉がわいていました
だから湯の湖?


蝶も一休み



あおぞらの会の皆さんも足湯で一休み
気持よかったです~


こちらは歩く湯
ごつごつ石が出ていて足つぼマッサージ効果?


温泉寺
お寺に温泉があります
お寺で温泉に入れるんですよ~
じつは、今まで知りませんでした




湯の湖温泉の湯元


かわいい小学生たち
林間学校ですね~

今回も、ゆっくりのんびりのあおぞらの会でした
最近、ゆっくりのんびりが多いです~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目です

2012-07-29 | 
ウエンゲン二泊でした
今日はサースフェー泊です



ホテル8時出発

鉄道でラウターブルンネンまで
ラウターブルンネンからバスでシャモニーまで行きます
シャモニーはフランス領です

シャモニーで昼食

ロープウェートケーブルカーでエギーュ・デュ・ミディ展望台(標高3824m)へ
(富士山より高い~)


モンブラン観光


白い所氷河です


これが3824mの所にある展望台
この展望台までは上がれませんでしたが・・


切り立った岩が眼下に

展望台もすぐガスがかかって視界が遮られます
動き回ると呼吸が苦しいです

そんな中

何と登山者の列~


残念ながらガスが取れなくてモンブランは見えませんでした

下山後、バスでサースフェーへ

サースフェーのホテルも街も素晴らしかったですよ


目の前の白い所は氷河です
町の直ぐそこまで氷河が迫っている感じ
昔はもっと近くまで氷河が有ったそうです


1880年代からのホテルをリニューアルしたそうです
古くて新しい素敵なホテルでした






何故か部屋の中にバスタブが?
これじゃ部屋の中ビショビショになりますよね~
???です


テーブルのリンゴ二個ありました
一個私が食べちゃった後で写真撮りました~


シャワー室も別にありました


ホテルロビー





さりげなく廊下のすみや、階段の踊り場に


良い感じでしょう
ここで夕食と朝食頂きました


美味しいスープでした

魚料理でしたが、魚の名前は分かりません
これもとても美味しかったです

朝は、バイキング






又また長くなりました
サスフェーは一泊です
ここはもう少し泊まっていたい~感じのホテルでしたよ~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユングフラウヨッホ

2012-07-27 | 

三日目
今日は自由行動の日
今回のこのツアー
ご一緒したのは21名
何回もスイスに来てる方もいて、自由行動の時間を楽しんでいらっしゃいました。
私達は、初めてで、言葉も判りません
オプションでユングフラウヨッホ・スフインクス展望台観光に

朝から雲ひとつない晴天に恵まれました
ホテルの部屋の窓からも目の前にユングフラウの山が見えます

朝焼けです

朝、8時30分ホテル出発

1912年、標高3454mのユングフラウヨッホ駅までの鉄道が開通
今年は100周年だそうです
凄いことですよね~

途中トンネル駅からは、列車の停車時間にトンネルの窓から厳しいアイガー北壁を見ることが出来
又3158mのアイスメール駅では目の前に氷河を見ることが出来ます








トンネル駅からの景色です



3454mまで労せずに登れるんです

そして高速のエレベーターでスフインクス展望台に
3571mそこは360度のパノラマ


銀世界
3571m
さすがに空気が薄い
ゆっくり歩かないと目まいがします
気持ち悪くなります


雲の上に立っています
はるか下方に家が森が見えます


ユングフラウヨッホのポスト
自分宛のハガキを投函しました
ユングフラウヨッホの消印
記念です


氷河のトンネル
氷河の中です



登山鉄道


帰り
途中駅レストランで昼食
ビールで乾杯ご機嫌の連れ合いです


大満足の連れ合い






午後はホテルでゆっくり昼寝

夕方と言っても午後8時過ぎです
ホテル近くを散歩しました


前日見て来た滝が見えます


ユングフラウの山も見えます
20時過ぎているんですよ
遅い日暮れです
9時過ぎにやっと日が暮れました
三日目でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスの旅

2012-07-24 | 


連れ合いの快気祝いの旅にスイスを選びました

なるべく安いツアーを探して・・・

その結果、バンコク経由南回りです
バンコクまで6時間、
チューリッヒまで12時間
この時間がどんな時間か、皆様想像してください

拷問に等しい時間でしたよ~

バンコクまでの6時間は楽にいけました。
気分もルンルン
苦になりません

乗継いでチューリッヒまでさあ12時間です
長かったですよ~

みーばあ、実は出発前日、庭で蜂に刺されました
右腕の肘のあたり

触るとかゆい
そして気持ち良い

拷問に耐える格好の癒しとなりました~
何が幸いするかわかりませんね~

一日目は、移動だけで終わりです。

チューリッヒに到着
二日目です

朝7時半チューリッヒ着
バスで移動ルツェルンへ(55キロ)
市内観光
雨がぱらついていました


瀕死のライオン像


カぺル橋


ルツェルン市内観光後ラウターブルンネンへバス移動(85キロ)

着後ロープウェイと登山鉄道を乗り継いでミューレンへ



登山鉄道
100周年だそうです
日本の大正時代にはもうこんな鉄道がはしっていたんですね~
45度くらいの傾斜が有りますよ~
すごいですよね~

ケーブルカーでアルメントフーベル展望台へ
展望台で昼食

ユングフラウ3山の展望

雨もやみ、ユングフラウの山が見えて来ました

昼食後、花の小道散策
かわいい花が咲き乱れ夢中でカメラのシャッターを押し続けました


勿忘草のような・・

えのころ草のような・・
でも、紫

イブキトラノオのような・・
かわいいピンク


名前も判りません






フウロのようですが・・


アザミの葉に似ています


ハクサンチドリのような・・


シャジンでしょうか




レンゲに似ています


忘れてならないエーデルワイス


オダマキが・・






デージーがかわいいです
高山に行くと背丈がぐっと低くもっとかわいい花になります




アルプスの少女ハイジの世界です












かなりしつこいですね~
ごめんなさい
ボツに出来ない
お付き合いください

鉄道で移動シュテッヘルベルクへ
バスでラウターブルンネンへ(7キロ)

シュタウバッハの滝とU字谷


鉄道でウェンゲンへ
直ぐ駅前のホテルでした
二泊です
ながい移動と観光で疲れているはずですが、
疲れを感じません
素晴らしい景色に興奮しています

しつこい写真の掲載
お付き合い有難うございました
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて事~~を

2012-07-24 | Weblog

今日は曇りのようです
朝からどんよりしています
いつの間にか、もう学校は、夏休みになりましたね


暫く更新出来ませんでした

スイスに行って来ました
昨日夜、無事帰宅いたしました。

今朝5時半、
早速大変気になっていた畑に行きました。

夏の育ち盛りのこの時期に、10日余り畑をほったらかしにしましたから
覚悟はしていましたが、やっぱり凄い事になっていました。

びっくりするくらい草が成長しているし、もちろん野菜も成長していますが・・・

ナスもビッグナス
キュウリももちろん
インゲンは、すでに種?

サトイモは背丈が倍に・・・・・

出発前に少しまだ青いトマトまで収穫して娘に宅急便で送ったのですが・・

沢山黄色く色づいています。

取りあえず、収穫だけして・・と

実は今日は胃カメラの予約が有ります
8時45分までに病院に行かなければなりません。
取りあえず、畑の様子だけ見て帰る心算で来て見ました。

収穫だけ済ませてさて帰ろう~

あら未だミニトマト、もう少し取り残しが~
二つほど取って、まあ良いか~
明日にしましょう

あら、美味しそう
水道で手を洗うついでにミニトマトも洗って二つ口に入れ
ああ~、美味しい~

はい、胃カメラの予約が有りました~

駄目じゃん~
食べちゃった~

今日の予約、結局キャンセル
後日に変更して貰いました

病院まで送ってくれる約束の連れ合いは、疲れたのでしょう
8時になっても起きませんでした。

今日の胃カメラの予約はキャンセルして8月3日に変更しましたからね

そうか~、
すっかり寝てしまったからな~

彼は、自分の寝坊がキャンセルの原因と思っているようです。
あえて説明しないでおきましょう

畑に行くまではしっかり検査の事は認識していたんですよ
ミニトマトの誘惑に、すっかり胃カメラの事は飛んでいました

これ、認知症の始まり?
あぶないな~

スイス、素晴らしかったです
写真整理してUPします
みてくださいね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花、カサブランカ

2012-07-13 | Weblog

九州では大雨でたいへんなことになっていますね
水害、土砂崩れ、避難されている方達が大勢いらっしゃいます
被害に会われた方達にお見舞い申し上げます

此方は、今日も曇りでした
雨は降りません
とても蒸し暑いです


鬱陶しい梅雨空ですが、今、我が家の庭ではカサブランカが咲き始めています
とても良い香りに包まれています

これは、鉢植えです


此方は地植え
この一本、何と蕾が24個ついています
茎が平べったい扁平になっています
他の花に比べるとちょっと花はこぶりですが・・・




此方も鉢植えですが、これは白いカサブランカです
冬に一度咲いています。
又もう一度蕾を付けてくれました


我が家のインパチェンスは、あちこち居候なんです
勝手に芽を出して居候を決め込んでいます
シンビジュームの鉢にわがもの顔に・・
どっちが主か~


そんな居候達を集めて一鉢にしました


フラワーワールドのお土産に頂いたベコニアですが、たくさん種が付いています
来年、インパチェンスのように勝手にあちこち芽が出るでしょうか?


コンロンカ
私のお気に入りなんですが、ちょっと枝が伸び気味
格好悪くなっています~


クメオレ
これもフラワーワールドでお土産に頂いたもの
白とピンクの咲き分けのようです

梅雨空の憂さを花達が慰めてくれているようです


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リホーム教室

2012-07-11 | バック、リフォーム、織り

曇りのち雨の予報でしたが、結局雨は降りませんでした
今日も又蒸し暑い一日でした


今日は、やっと1年半ぶりくらいに抽選に当たった着物リホーム教室
2回目講座

10時からですが9時50分には先生はとっくに教室にお見えになっていて
さあ、少し早いけど始めますよ~

と・・


今日はいよいよ裁断です。


布に型紙を置いて、しるしつけ

布にはさみを入れます
一番緊張しますね~


絽の羽織で

後ろ部分
透かし柄が入っています



襟も一緒に着いています

さあ、どんなものになるか~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度霧降高原、キスゲです

2012-07-10 | とちぎ

暑い一日でした。


今、霧降高原のキスゲが見ごろになっている~
と、新聞に出ていました。

今朝は、朝きれいな青空でした
霧降にキスゲ見に行こうか~

帰りに、チロリン村の天然氷のかき氷食べて来ましょう

と言う事になって、朝ごはんの残り物の弁当持って出かけました~


駐車場に着いてびっくり
車が一杯、
私達と同じ考えの人が一杯いたわけです。

でも、入れ替わりも早いから何とか駐車できました




先月末、あおぞらの会で来た時は未だ咲き始めでしたが、今、見ごろです。
やっぱり華やかです

段々曇り空になって来て・・・

一面霧が・・・


降り出しそうに・・


アヤメも先日は、咲き始めだったんですね
今日は結構咲いていました


こんなかわいいツツジも咲いていました
一センチくらいの小さいツツジです(コメツツジのようです)


11時半位でしたが、早お昼
朝の残り物、インゲンの塩麹いためと煮物(色どり悪いですね~)


時々明るくなったり・・・
霧が流れて来ました~
霧降高原
名前の通り~
仕方ないかな~






遂に、雨がパラパラ降って来て、
諦めて帰って来ました。

帰り、チロリン村でかき氷・・
何と今日は定休日
お休みでした~
がっかり~

宇都宮は雨は降っていませんでした
青空で、暑い一日でした~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバックですが~

2012-07-07 | バック、リフォーム、織り

久し振りに雨です
暑い日が続きましたが、今日はとても涼しかったです



帯で久し振りにバックを縫いました

少し製作意欲が出て来たのかも~
この所、さっぱり何も作る気になりませんでしたが・・

何か作ろうと思いながら、手が出ませんでした。
なんにも作らないで~
と焦りに似た気持ちだけが先行して・・


で、これです

やっぱりトートバック
でも今回は

底を別に付けましたから
みーばあとしては珍しくちゃんと型紙も作りました。
底を別にしたらちゃんと寸法合わせなくちゃ出来ませんものね~

結構気に入っています~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする