気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

桜が開花

2024-03-30 | 菜園、ガーデニング

暖かい一日でした

待ちに待った桜が漸くほころび始めました

この木は先がけ

殆どの木は未だ咲いていないんですが、嬉しくてUPしちゃいました

暖かい日があと二、三日続けば咲き始めると思いますが~

枝垂桜も咲き始めてます

桜の開花、待ちわびました

 

我が家の庭も、今年はいろんな花が遅いです

プルモナリア

バイモユリもようやく咲き始めました

居候のスミレが咲いています

未だここだけです

もっとたくさんあちこちにあるはずですが、未だ全然咲いていません

今やっとニホンサクラソウの小さい芽が出始めました

我が家の庭の春はもう少し先ですね

ハコベとかタネツケバナとか歓迎しない草だけは元気です~

今日のように暖かくなるとみーばあも庭に出てみようかと思います

あちこち観察してみ回り始めますから、庭に出ると中々部屋に帰らなくなります

みーばあどこ行ったの?

・・・と

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが使えない

2024-03-29 | Weblog

朝から雨です

今サンシュユが満開

小さな花だけど可愛いです

そして

こちら

桜はこんな感じ

開花にはもう少し時間掛かりそうですね

🖥️のご機嫌がよろしくなくてブログu出来ません

🖥️ちょっとご機嫌悪くなるともうお手上げ

さっぱりわからない

明日見てもらうことになったんですが

スマホから投稿です

スマホ画面はちいさいから遣りづらいです

スマホも乗り換えしたばかり

こういう電子機器は老人にはとても厄介

四苦八苦しながらボケ防止です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春は花の開花は遅い

2024-03-25 | 人形

今日は午後遅くからは雨になるようです

今もどんより曇り空

でも、寒くは無いですね

 

ショウジョウバカマがやっと花を咲かせ始めました

昨年の今頃はもう茎が随分伸びていたんですよ

今年は開花が遅いです

 

サクラソウがやっと満開になって来ました

スイセンが未だ咲かないんですよ

随分遅いです

 

やっと芽吹きが始まって

ヒマラヤユキノシタもやっと満開

バイモユリはやっとつぼみが見えて来ました

昨年はもう咲いていたはずです

暖冬と言われた割には花の開花はおくれてますね

野の花もやっと咲き始めて綺麗になって来ました

 

ホシノヒトミ(おおいぬのふぐり)

ブロ友さんがホシノヒトミと紹介されていましたので私もその名前にしました

誰がこんなひどい名前つけたんでしょうね

オオイヌノフグリなんて

可愛い花なのに

 

ホトケノザ

群生してるとピンクの絨毯敷き詰めたようにきれいですね~

ナズナ

小さい白い花が可愛いです

 

でも野の花は野で見るに限ります

畑や庭には遠慮します

後は桜の開花を待つばかりかな~

やっぱり桜の開花は嬉しい
待ち遠しいです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩して来ました

2024-03-22 | Weblog

青い空です

気持ち良く晴れていますが、風が冷たく寒いです

今年の春はなかなかあたたかくなりませんね~

 

今日は郵便局までちょっと遠回りして散歩を兼ねて行って来ました

中々散歩だけでは出たくない・・・んですよ

 

遠回りして何時も通らないところを歩きましたから

嬉しい花に会えました

桜が咲いていました

大島桜でしょうか

白い桜です

桜が咲いているとは思いませんでしたからなんだか嬉しくなってしまいましたよ

 

久しぶりにケリの姿も見ました遠くてうまく写真は撮れませんでしたが

久しぶりのケリの姿にも感動

 

そしてこの可愛い小鳥

ジョウビタキ

遠回りして歩いた甲斐が有りました

お陰様で足取り軽く歩けました

 

我が家のチオノドクサ

今年は少ししか芽が出て来ません

絶滅しそうです

ちょっと大事にしなくちゃ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭も春になって来ました

2024-03-18 | 菜園、ガーデニング

今日も青空です

でも、今日は風が有り空気もちょっと冷たいです

昨日の暖かさはどこかに飛んでしまいましたね

春が足踏みしてるみたい

いっきには暖かくなりませんね

 

ユキワリソウ

スハマソウとかミスミソウとかも同じようですね

此れは園芸種なのかも~

可愛い花ですよね

種がこぼれて増えるようです

紫、ピンク、白と小さい株を3鉢買ったんですが~

白い花がちょっと見えずらいですが、ここに三色あるんですよ

春の始まり、楽しみな花です

我が家の寒い庭でもクリスマスローズがやっと咲き始めました

咲き始めたんですがなぜか今年は凄く花付きが悪いんです

何が駄目だったんでしょう

原因が分かりませんが~

殆どこぼれ種で増えてます

ですから同じような花なんですが~

寒い庭にクリスマスローズが咲き始めると、やっぱり嬉しいです

春が来たなと思えます

こんなに花付きが悪いのはやっぱり手入れが悪かったんでしょう

来年はもっとしっかり花が付くように手入れ怠らないように致しましょう

でも、どうしたら良いのかわかっていません

どうしたら良いんでしょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河総合公園

2024-03-16 | あおぞらの会

良いお天気です

今日は温かくなりました

春を実感できます

 

3月15日

あおぞらの会です

電車で古河駅まで行き駅から古河公方公園まで歩きます

駅から公園まで2.3キロ

桃の花が沢山植えられていて見ごろを迎えているはず

頑張って歩きましょう

公園に着きました

ほっと一息

お茶タイム

菜の花は春を感じますね~

カルガモがのどかに遊んでいました

写真には入っていませんが~

遠目にはピンクに見えますが、桃の花は咲きはじめでした

明日から桃祭りが開催されるそうです

園内を散策

桃の木の下でお昼です

今回は9人参加

青い空の下桃の花を眺めながらお弁当

一番楽しい時間?

 

本当は公方公園

桃園だけじゃなくもっと広くて色々歴史的なものもあるんですが・・・

鎌倉公方足利成氏(あしかがしげうじ)この地に館を構えたんだそうです

当時の御所沼の掘りと土塁跡が有り

埋め立てられて水田化されていた御所沼を復元して桃の花なども植樹されて

古河総合公園が出来たようです

自然の公園を生かした公園として2003年

日本で初めてユネスコのメリナ・メルクーリ国際賞を受賞したそうです

 

もっとしっかり公園内を散策すれば見るものはたくさんあったんですが、

駅から歩いただけでかなり疲労

余力が無かった感じです

又の機会に桃園とは反対側の歴史的な跡等を歩いてみるのも良いかな

16132歩歩いたんですよ

最近は、あおぞらの会も皆それぞれに年を重ねあまり歩けなくなりました

無理しないでほどほどにゆっくり歩く会の方針でもう少し続けば良いかなと

思っています

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-03-13 | Weblog

青空です

風が強いです

日差しは春めいて来ましたが、風が有るとさむいですね~

でも、沈丁花が咲き始めています季節は動いていますね

デンドロビューム アヒラムもこんなに咲いています

 

3月9日から又高槻の兄の所に行っていました

前日、義姉から電話が有り

もうあまり長くないかもしれないと言われた

全然動けないし、ずっと寝てると言う

心細そうな姉の声にびっくりしてとにかくちょっと様子見に行ってくるという事で

翌日高槻に行きました

 

着いた時は兄は寝ていました

また来たよと声かけたんですが

眠いと言って起きません

今ねる時間なの?

と聞くとうんうんと

夕方5時ごろやっと起きて

豆腐とほうれん草の味噌汁と茶わん蒸しと卵サンドも食べました

お気に入りの饅頭も食べました

此れは甘いけど甘くないんだ美味しいんだよと

多分しつこく甘くないという事でしょう

とりあえず、食欲はあるようです

安心しました

前日と前々日、寝たきりで動かなかったらしいです

この状態じゃ、長くないかもと看護師さんに言われたようなんです

義姉もほっとしたようで喜んでいました

前回こちらで探しましたが見つからなかった孫の手

百均歩き回って探して来ました

忘れず持って行って兄に渡したら

良く探したね

と喜んでいました

肩たたきもついてるね~と

でも、一月ばかりで又痩せていました

翌日は又1日眠っていました

お味噌汁作ったから食べる?

と聞くと食べる

というんですが体を起こしません

そこおいて置いてと言うんです

が、起き上がりません

夕方ベットを(介護用ベット)少し起こして横になったまま

バナナを自分で食べました

ベットから足をおろすことも出来ないようなんです

足が引っ張られるようで痛くて動かないと言います

ベットに腰かけるの出来ません

ベットを起こして寝たままで

口元に私が器を持ってあげてスプーンで自分ですくって食べました

又けんちん汁です

野菜や豆腐やお肉など色々入れられるし柔らかいから食べやすいようなんですよね

卵サンドも2センチ幅に小さく切っておきましたから手に持って食べやすいんですね

もっと色々違うものも食べたいだろうと思うんですが~

 

翌日もバナナと卵サンドとけんちん汁

食べさせてもらうよりやっぱり自分で食べたいようです

認知症の兄なんですが

私が度々来てる事は理解しています

忙しいのにごめんな

と言います

あんたの旦那に申し訳ないと言います

私が帰る日は、今日は何時に帰るんだ?

と聞きます

4時30分のバスが有るはずだから、そのバスで帰るよ

と言ったら、そうかそれが分かってれば大丈夫だなと、

兄が認知症ってウソじゃないのか?

と思いたくなります

帰るとき、じゃ、行くね

と言ったら

ああ、気をつけてな

大丈夫か?

送って行こうか

(いえいえ、それは結構です

バス停にたどり着けなくなりますから~)

この時兄の頭の中は元気だった時の状態なんですね

身体が動かないことは忘れていますね

 

兄の体力はやっぱり一月前よりがくんと落ちていました

段々枯れるように衰えて行っているんですね

寝てる時間が長くなっています

寂しいけど仕方ないことですね

義姉も気落ちして何もする気力がなくなって電話したと言っていましたが、

私の顔を見て元気が出たと喜んでくれました

ペルパーさん看護師さん、ケアマネさんたちがみんなで今後の介護の仕方も少し変えなくては出来なくなってきたから

話し合いを持ちます

という事でした

親身にお世話頂いて有難いです

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 続きです

2024-03-06 | 菜園、ガーデニング

朝小雨でしたが、雨は止んで曇りでした

風が強くて寒い一日でした

 

アマリリス

次の蕾が膨らんで来てもう少しで開花しそうです

2番目はちょっと背丈も低い初めの花に栄養獲られてちょっとだけ小ぶりですね~

 

こちらは4年目のアマリリス

植木鉢を部屋に取り込む時、葉を切って、強制的に休眠させました

アマリリスは球根に休眠させないと花が咲かないと聞きましたので

鉢を部屋に入れるときに葉を切り落としています

葉が青々と元気なのに切ってしまうのが大丈夫かなと心配なんですが

思い切って切ります

2月になってから水やり開始しました

それまで水もやりません

今芽が出て来ました

蕾も同時位に伸びて来て、ほっとしました

今年も咲いてくれそうです

今は楽しみにしています

 

やっと胡蝶蘭が咲き始めました

温度が足りないんだと思います

蕾がいくつか大きくなれなくて枯れました

でも、此れからは大丈夫でしょう

今迄よりは冷え込み方が違いますよね

アマリリスも胡蝶蘭もあまり水やり過ぎもダメらしいですね

どちらも10日に一回の水やりにしています

分かりやすいように10日、10日です

 

デンドロビューム アヒラム

咲き始めました

この蘭は部屋に取り込んでからは水はやっていません

水遣り過ぎると高芽になって蕾が出来ないんだそうです

水やりたいのをぐっとがまんです

花が咲き始めましたからたまに少し水やり始めましたけど~

 

クンシランもつぼみが見えて来ました

こちらはちょっと水切れして葉が傷んでいます

ごめんね~

綺麗な葉じゃないんです

 

白いシンビジューム

何時もはもっと早くに咲くんですが、今年は遅かったです

咲かないのかと思いましたが、2本だけ咲きました

夏の管理が悪かったんだと思います

植え替えもしなくちゃだめですよね~

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2024-03-03 | 菜園、ガーデニング

青空です

風が少し冷たいですが太陽の日差しはやはり春めいてきたかなと思われます

日が伸びましたね~

 

12月に水やり開始したアマリリス

12月21日

ちょっと芽が出て来ました

1月19日

蕾が見えてきています

2月2日

蕾がぐんぐん伸び始めました

2月19日

何処まで伸びるの~

此れで花が咲いたら頭重くてひっくりかえるんじゃないかと心配になる勢いです

2月24日

開花しました

そして案の定、ひっくり返りました

隣のクンシランの鉢に支柱を立てて支えています

後3個、全部で4個の蕾が有ります

2月29日には4個全部咲きました

今満開です

そしてもう一本つぼみが伸びてきています

この蕾も負けじとぐんぐん丈を伸ばしています

先輩に負けず頑張っています

後は引き受けるぞと~

未だ暫くアマリリスの花楽しめそうです

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野の郷 セツブンソウ

2024-03-01 | とちぎ

昨夜の雨が残るかと思いましたが、朝から晴れました

青い空は気持ち良いですね

今日から3月

時間の過ぎるのは本当に早い

一番下の孫の高校卒業式です

4月生まれの彼は昨年選挙にも行きました

いつの間にか大人の仲間入りです

 

2月28日

久しぶりに連れ合いとドライブに出かけました

青空広がる良いお天気でした

日光連山は未だ雪化粧ですね

毎年この時期に出かけている星野の里

この日は駐車場も車がいっぱいでした

良いお天気だったからでしょうか

梅とか蝋梅とかも満開です

福寿草ももう伸びていますね

今年も可愛い節分草に会えました

よくよく探すとこんな花も見つかります

普通は5弁の花びらですが、こんなに花弁の多い花もあるんです

のんびり早春の息吹を感じながらあるきました

 

そしていつものお弁当

おにぎりもって出かけるの

本当に久しぶりでした

我が家のドライブの定番です

 

早春の息吹を感じさせてくれる花たちにあえて

やっぱり春がきてるんだな~

と実感して来ました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする